世田谷区が新型コロナの後遺症に関する調査を発表
東京都世田谷区がこのほど、新型コロナウイルスに感染した区民や区内の病院に入院した人を対象に実施した、後遺症に関するアンケートの速報結果を発表しました。3710人が回答した内容から、実際の後遺症の様子が明らかになっています。
今年4月時点の感染者を対象に調査
世田谷区では今年4月15日時点で区の保健所に「発生届」が提出されていたコロナ感染者8959人を対象に、外部機関に委託し、郵送とインターネットでアンケート調査を実施。7月16日から8月6日までに3710人から回答がありました(有効回収率41.4%)。
後遺症があるのは48%
回答で「後遺症がある」と答えたのは1786人(48.1%)、「ない」と答えたのは1830人(49.3%)でほぼ二つに分かれました。年代別では30〜50代で半数以上が「後遺症がある」と答えていました。
最も多い後遺症は「嗅覚障害」
後遺症で最も多かったのが嗅覚障害で54%(971件)、次が倦怠感で50%(893件)、以下、味覚障害が45%、咳が34%でした。
年代別では10〜30代では嗅覚障害が最も多く、40代以上は倦怠感が最も多い結果となりました。
回答者の中には記憶障害や脱毛などの症状が半年以上にわたって続いている人もいたようです。
後遺症のケアをどうするか
後遺症の中には長期にわたって苦しむものもあり、働いたり、生活したりする中で、支障をきたす場合もあります。感染者が増加しているということは、治療後に後遺症で悩む人が増える可能性も大いにあります。個人の意識ももちろんですが、こうした方々をフォローできる仕組みについても考えていく必要があるのではないでしょうか。
世田谷区の後遺症調査。子供のデータがあるのは大変貴重です
10代の後遺症率は相当高いですね‥
10歳未満も嗅覚障害27.3、全身倦怠感18.2%、集中力の低下18.2%。この辺りは大変気になります
「子供は軽症無症状だからいいよね」とは行かないんですよね‥https://t.co/05G5CyB1pT https://t.co/bI5cdUAgJG pic.twitter.com/OLRANu8h71
— Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も) (@triangle24) September 8, 2021
新型コロナ、“無症状”でも無害とは限らない: 実際は心肺がダメージを負っていたり、後遺症が残ったりするケースが報告され始めています。感染予防の大切を専門家はあらためて訴えています。 https://t.co/56GiVVB9Cs #ナショジオ
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) September 4, 2021
おー、ついに!ロングコビット(コロナ後遺症)がワクチンで抑えられる。予想されていたが論文Lancetで示された。これは若者にも十分意義がある
”2回のワクチン接種を完了した後に新型ウイルスに感染した場合、新型ウイルス感染症COVID-19の症状が4週間以上続く確率が、未接種の人と比べて約50%低下” https://t.co/xAqNrlW6FW— Dr. Tad (@tak53381102) September 2, 2021