北海道で続く感染拡大
10月の記事でもご紹介しましたが、北海道で再び感染が拡大しています。クラスターが相次いで発生し、新規感染者数が全国トップになるなど、感染状況に注意する必要がありそうです。
新規感染者数が47都道府県で最多に
北海道ではこのところ、クラスターが発生するなどして、感染者が再び増加しています。11月16日の新規感染者数は35人で、東京都や大阪府を上回り、47都道府県で最も多い数字となりました。17日には新規感染者数が40人となり、10月14日以来、約1カ月ぶりに40人を上回りました。
速報 北海道の新たな感染35人、死亡なし…医療機関でクラスター発生の札幌23人、旭川6人、胆振や石狩などで6人 https://t.co/1WvZ1Da1KD #hbcnews
— HBC news (@HBCnewsJNN) November 16, 2021
北海道 40人 コロナ感染 約1カ月ぶり40人台 札幌23人、旭川16人:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/NLmcbZDg2F #新型コロナウィルス
— 北海道新聞 (@doshinweb) November 17, 2021
医療機関でもクラスター発生
11月16日に感染者が急増した原因となったのは、札幌市内の医療機関でクラスターが発生したためで、同機関の感染者数は17日現在、患者と職員合わせて36人に拡大しています。札幌市内のクラスター発生は10月27日以来、ほぼ3週間ぶりとなります。
11/17水 速報 札幌市の新たな感染、2日連続で20人以上…午後1時半から“予約なし”ワクチン接種、パークホテルで再開
昨日の医療機関クラスタ、濃厚接触者が107人もおり、そちらの拡大があるようです
横浜でも昨日、介護施設クラスター。高齢者のクラスターが目立ちますhttps://t.co/HQhZIuQDS3
— Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/横浜市/東京都(全国も) (@triangle24) November 17, 2021
旭川市ではクラスター続発
旭川市では11月13日に住宅型有料老人ホームでのクラスターが確認されるなど、感染が拡大しています。12日にはカラオケ設備のある飲食店でクラスターが確認されており、市内の同様の店舗でクラスターが確認されたのは10月以降、5件目となります。
こうした店では音が出るため窓が開けられなくて換気ができず、歌や会話で大きな声を出し、マスクを外す可能性も高くなっており、クラスターが発生しやすいと昨年から繰り返し指摘されています。
旭川クラスタ。カラオケのある飲食店での感染が多いって…1年前の記事かと思った。8割がワクチン未接種。→クラスター続発の旭川「危機的状況」 北海道全域にコロナ拡大の恐れ | 毎日新聞 https://t.co/jUzLi33qvU
— 成田伸子/TENKY (@BON_NOB) November 16, 2021
ワクチン接種率が上がってもクラスターは起きる
ワクチンの接種率が上がり、全国的な感染状況が落ち着いてきたと報道されていますが、これらのケースのように、感染リスクの高い場所で、感染リスクの高い行動をしていると、やはりクラスターが起きてしまう場合があります。寒くなって換気などしづらい時期になりますが、改めて感染対策を心がけていきたいですね。
まじで旭川きつい
これは全国と同じく行動規制緩和というわけにいかんぞ
旭川市長、北海道知事、頼みます
全道一括でなく、全道に拡がる前の早めの対処を札幌も市中で静かに拡がってないか要警戒
— 馬主来(パシクル)💉💉fully vac. (@KH_HokujinIGRTC) November 17, 2021