「3密(密閉・密集・密接)」を避けるための具体的方法について、厚生労働省は2020年春に「3つの密を避けるための手引き!」を発表しています。その内容を簡単にまとめてみました。
「3密」ではなく「ゼロ密」を目指す
新型コロナウイルス対策で有用なのは、マスク着用や手洗いなどの咳エチケットや手指衛生と「3密」を避けることです。
例えば、密閉されていない屋外のような「3密が重ならない場合」でも、人混みに近づいたり大きな声で話したりせずに、できるだけ「ゼロ密」を目指しましょう。
「密閉」を避ける方法
手引きでは、「密閉」を避ける方法として、1時間に2回以上の窓開けや、窓がない空間でのドア開放、換気扇などによる換気量増加などを呼びかけています。家庭用エアコンや空気清浄機だけでは不十分で、さらに換気を確保する必要があります。
「密集」を避ける方法
「密閉」を避ける方法としては、ソーシャルディスタンスの確保とともに、飲食店で向かい合って座らないことや距離を確保して座ること、職場でのテレワーク転換などを呼びかけています。
「密集」を避ける方法
「密集」を避ける方法としては、対面での会話でのマスク着用や距離の確保、多人数での会食を避けること、室内で多人数による激しい運動を避けることなどが挙げられています。
新型コロナのワクチンや治療薬が行き渡るまで、まだ時間がかかりそうです。感染を避けるためにも、改めてこれらの方法を確認してみるのもいいかもしれませんね。