ワクチンの供給はどうなっているのか? 東京都のケース・数字で見てみよう(2021/4/29版)
先だって「ワクチンの供給はどうなっているのか? 東京都のケース・数字で見てみよう(2021/4/15版)」で、国と都が発表しているワクチンの送付予定から、どれくらいの高齢者をカバーできるのか、調べました。
また、日々更新している「【東京都】ワクチン接種 最新情報」でもお知らせしましたが、国と都より、東京23区・市町村の配送スケジュール5/10または5/17週に配送されるワクチン数が発表されました(国から都への配布数:2,064 箱)ので、どれくらいの高齢者をカバーできるのか、最新版をお届けします。
区部:高齢者2回接種分 カバー率33.7%~40.53%
5/10または5/17週の週に配布数は以下の通りです。
参考「新型コロナウイルスワクチンの接種について」(東京都福祉保健局)各区市町村へのワクチン配分数に関する資料
※なお以下1箱当たりの接種回数は、1箱975回接種(1箱=195 バイアル。1バイアル当たり5回接種)相当ですが、6回接種の報道もあります。どちらの数値も併記しておきます。※1
また高齢者人口は2020年の国勢調査の65歳以上の常住人口を参考にしています※2
区名
|
4/5
|
4/12
|
4/19
|
4/26~5/3
|
5/10~17
|
累計
|
接種回数分(5回)
|
接種回数分(6回)
|
高齢者人口(※2)
|
接種カバー率(5回)2回分
|
接種カバー率(6回)2回分
|
千代田区 | 0 | 0 | 0 | 13 | 2 | 15 | 14,625 | 17,550 | 10,286 | 71.09% | 85.31% |
中央区 | 0 | 0 | 0 | 4 | 17 | 21 | 20,475 | 24,570 | 22,694 | 45.11% | 54.13% |
港区 | 0 | 0 | 0 | 3 | 49 | 52 | 50,700 | 60,840 | 42,694 | 59.38% | 71.25% |
新宿区 | 0 | 0 | 2 | 21 | 34 | 57 | 55,575 | 66,690 | 65,274 | 42.57% | 51.08% |
文京区 | 0 | 0 | 0 | 7 | 30 | 37 | 36,075 | 43,290 | 41,946 | 43.00% | 51.60% |
台東区 | 0 | 0 | 0 | 4 | 34 | 38 | 37,050 | 44,460 | 46,590 | 39.76% | 47.71% |
墨田区 | 0 | 0 | 2 | 24 | 30 | 56 | 54,600 | 65,520 | 58,196 | 46.91% | 56.29% |
江東区 | 0 | 0 | 2 | 14 | 76 | 92 | 89,700 | 107,640 | 105,036 | 42.70% | 51.24% |
品川区 | 0 | 0 | 2 | 3 | 63 | 68 | 66,300 | 79,560 | 78,247 | 42.37% | 50.84% |
目黒区 | 0 | 0 | 0 | 14 | 32 | 46 | 44,850 | 53,820 | 55,198 | 40.63% | 48.75% |
大田区 | 0 | 2 | 0 | 10 | 150 | 162 | 157,950 | 189,540 | 158,190 | 49.92% | 59.91% |
世田谷区 | 2 | 0 | 0 | 16 | 137 | 155 | 151,125 | 181,350 | 184,512 | 40.95% | 49.14% |
渋谷区 | 0 | 0 | 0 | 6 | 45 | 51 | 49,725 | 59,670 | 43,899 | 56.64% | 67.96% |
中野区 | 0 | 0 | 2 | 13 | 43 | 58 | 56,550 | 67,860 | 67,709 | 41.76% | 50.11% |
杉並区 | 0 | 2 | 0 | 10 | 113 | 125 | 121,875 | 146,250 | 124,460 | 48.96% | 58.75% |
豊島区 | 0 | 0 | 0 | 3 | 65 | 68 | 66,300 | 79,560 | 57,418 | 57.73% | 69.28% |
北区 | 0 | 0 | 2 | 31 | 64 | 97 | 94,575 | 113,490 | 86,840 | 54.45% | 65.34% |
荒川区 | 0 | 0 | 0 | 3 | 48 | 51 | 49,725 | 59,670 | 48,930 | 50.81% | 60.97% |
板橋区 | 0 | 2 | 0 | 8 | 47 | 57 | 55,575 | 66,690 | 128,058 | 21.70% | 26.04% |
練馬区 | 0 | 2 | 0 | 14 | 119 | 135 | 131,625 | 157,950 | 158,290 | 41.58% | 49.89% |
足立区 | 0 | 2 | 0 | 24 | 94 | 120 | 117,000 | 140,400 | 165,151 | 35.42% | 42.51% |
葛飾区 | 0 | 0 | 2 | 47 | 52 | 101 | 98,475 | 118,170 | 109,059 | 45.15% | 54.18% |
江戸川区 | 0 | 2 | 0 | 38 | 40 | 80 | 78,000 | 93,600 | 139,193 | 28.02% | 33.62% |
区合計 | 2 | 12 | 14 | 330 | 1,384 | 1,742 | 1,349,400 | 1,619,280 | 1,997,870 | 33.77% | 40.53% |
新たに配布される2064箱を区別にみると、最も多いのが大田区の150箱で、次いで世田谷区が137箱、練馬区が119箱、杉並区が113箱のようです。
5/10または5/17週の週に配布で、ずいぶんカバー率が改善された印象です。区部では、全高齢者2回接種の33.7%~40.53%をカバーできています。
「配布結果によって、各区市町村における 65 歳以上の方の接種が可能となる割合が、原則として都の平均値である 47.9%以上となるよう箱数を調整しています。」とは、都のアナウンスです
多摩地区:高齢者2回接種分 カバー率43.08~52.06%
同じく、多摩地区の市町村を見ていきます。
区名
|
4/5
|
4/12
|
4/19
|
4/26~5/3
|
5/10~17
|
累計
|
接種回数分(5回)
|
接種回数分(6回)
|
高齢者人口(注2)
|
接種カバー率(5回)2回分
|
接種カバー率(6回)2回分
|
八王子市 | 2 | 0 | 0 | 27 | 95 | 124 | 120,900 | 145,080 | 140,909 | 42.90% | 51.48% |
立川市 | 0 | 0 | 2 | 18 | 28 | 48 | 46,800 | 56,160 | 40,378 | 57.95% | 69.54% |
武蔵野市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 15 | 18 | 17,550 | 21,060 | 30,819 | 28.47% | 34.17% |
三鷹市 | 0 | 0 | 0 | 12 | 9 | 21 | 20,475 | 24,570 | 38,962 | 26.28% | 31.53% |
青梅市 | 0 | 0 | 0 | 6 | 10 | 16 | 15,600 | 18,720 | 38,660 | 20.18% | 24.21% |
府中市 | 0 | 2 | 0 | 8 | 23 | 33 | 32,175 | 38,610 | 53,564 | 30.03% | 36.04% |
昭島市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 7 | 10 | 9,750 | 11,700 | 27,445 | 17.76% | 21.32% |
調布市 | 0 | 2 | 0 | 7 | 35 | 44 | 42,900 | 51,480 | 48,182 | 44.52% | 53.42% |
町田市 | 0 | 2 | 0 | 13 | 125 | 140 | 136,500 | 163,800 | 109,460 | 62.35% | 74.82% |
小金井市 | 0 | 0 | 0 | 6 | 17 | 23 | 22,425 | 26,910 | 24,246 | 46.24% | 55.49% |
小平市 | 0 | 0 | 2 | 2 | 34 | 38 | 37,050 | 44,460 | 42,139 | 43.96% | 52.75% |
日野市 | 0 | 0 | 2 | 12 | 27 | 41 | 39,975 | 47,970 | 43,709 | 45.73% | 54.87% |
東村山市 | 0 | 0 | 0 | 6 | 28 | 34 | 33,150 | 39,780 | 38,211 | 43.38% | 52.05% |
国分寺市 | 0 | 0 | 0 | 10 | 17 | 27 | 26,325 | 31,590 | 25,545 | 51.53% | 61.83% |
国立市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 13 | 16 | 15,600 | 18,720 | 16,238 | 48.04% | 57.64% |
福生市 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | 9 | 8,775 | 10,530 | 13,577 | 32.32% | 38.78% |
狛江市 | 0 | 0 | 0 | 7 | 17 | 24 | 23,400 | 28,080 | 18,984 | 61.63% | 73.96% |
東大和市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 16 | 19 | 18,525 | 22,230 | 21,443 | 43.20% | 51.84% |
清瀬市 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 9 | 8,775 | 10,530 | 20,624 | 21.27% | 25.53% |
東久留米市 | 0 | 0 | 0 | 5 | 23 | 28 | 27,300 | 32,760 | 31,095 | 43.90% | 52.68% |
武蔵村山市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 14 | 17 | 16,575 | 19,890 | 17,567 | 47.18% | 56.61% |
多摩市 | 0 | 0 | 0 | 6 | 27 | 33 | 32,175 | 38,610 | 38,786 | 41.48% | 49.77% |
稲城市 | 0 | 0 | 0 | 13 | 6 | 19 | 18,525 | 22,230 | 18,113 | 51.14% | 61.36% |
羽村市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 10 | 13 | 12,675 | 15,210 | 13,399 | 47.30% | 56.76% |
あきる野市 | 0 | 0 | 0 | 1 | 13 | 14 | 13,650 | 16,380 | 22,565 | 30.25% | 36.30% |
西東京市 | 0 | 2 | 0 | 6 | 43 | 51 | 49,725 | 59,670 | 45,992 | 54.06% | 64.87% |
瑞穂町 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 7 | 6,825 | 8,190 | 8,702 | 39.22% | 47.06% |
日の出町 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 7 | 6,825 | 8,190 | 6,167 | 55.33% | 66.40% |
檜原村 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 2,925 | 3,510 | 1,040 | 140.63% | 168.75% |
奥多摩町 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 2,925 | 3,510 | 2,522 | 57.99% | 69.59% |
多摩地区合計 | 2 | 8 | 6 | 196 | 677 | 889 | 866,775 | 1,040,130 | 999,043 | 43.38% | 52.06% |
5/10または5/17週の週に配布で、多摩地区の市町村で最も多いのが町田市が125箱で、八王子市が95箱、西東京市が43箱、調布市が35箱のようです。
(檜原村が、高齢者数を超えて、100%を超えていますが、これは全村民を対象とするのか、近隣自治体と合同で行うのかなど、動向を確認する必要はありますが)理論値として、多摩地区の市町村は43.08~52.06%をカバーしていることがわかります。
島しょ地区:高齢者2回接種分 カバー率73.67~88.40%
区名 | 4/5 | 4/12 | 4/19 | 4/26~5/3 | 5/10~17 | 累計 | 接種回数分(5回) | 接種回数分(6回) | 高齢者人口(注2) | 接種カバー率(5回)2回分 | 接種カバー率(6回)2回分 |
大島町 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 975 | 1,170 | 2,791 | 17.47% | 20.96% |
利島村 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 975 | 1,170 | 78 | 625.00% | 750.00% |
新島村 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1,950 | 2,340 | 1,030 | 94.66% | 113.59% |
神津島村 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 975 | 1,170 | 525 | 92.86% | 111.43% |
三宅村 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1,950 | 2,340 | 948 | 102.85% | 123.42% |
御蔵島村 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 975 | 1,170 | 59 | 826.27% | 991.53% |
八丈町 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 2,925 | 3,510 | 2,765 | 52.89% | 63.47% |
青ヶ島村 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 975 | 1,170 | 24 | 2031.25% | 2437.50% |
小笠原村 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 975 | 1,170 | 383 | 127.28% | 152.74% |
合計 | 0 | 0 | 0 | 10 | 3 | 13 | 12,675 | 15,210 | 8,603 | 73.67% | 88.40% |
理論値としては、島しょ地区は、高齢者2回接種分 73.67~88.40%をカバーしています。
引き続き、島しょ地区は、この箱ベースの原則で行うと、全島民が対象としたほうがいいケースもありそう。またはワクチンの冷蔵をしなければならない性質上、臨機応変に対応しづらい面もあるので、計画的なものかもしれません。こちらは今後の情報に注目したいところです。まずは参考値、理論値としてみてください。
結論:配送数で高齢者接種は本格化。ただし問題の解消が重要
5/10または5/17週に配送されるワクチンがかなりインパクトのある数字であるということがわかりました。高齢者接種の本格化がうかがえます。
ただし、23区、または各市町村の自治体ででもばらつきがある状況は、引き続きのようです。
これは、医療従事者(打ち手)の人材確保の問題や体制、さまざまな報道にもあるような、接種券の配布、電話やネット予約での混乱、集団接種会場の確保、かかりつけ医での配送・接種体制など、さまざまな接種体制の混乱もあると思われます。こちらは供給量が安定されれば改善するポイントも多いと思われます。各自治体に期待したいところです。
また、5/28より自衛隊東京大規模接種センターも開設されますので、遅れている自治体はこちらでカバーしてもらいたいものです。
供給量に関しては、引き続きアナウンスあり次第、お知らせしていきます。