ワクチン接種の目的
発症・重症化の予防
ワクチンを接種することにより、新型コロナウイルス感染症の重症化や、発熱やせきなどの症状が出ること(発症)を防ぐことが期待されます。
医療機関の負担軽減
重症者や死亡者を減らし、医療機関の負担を減らすことが期待されます。
ワクチンの詳細や政府の対応状況については、首相官邸や厚生労働省のホームページをご覧ください。
外部サイトへリンク 新型コロナワクチンについて(首相官邸)
外部サイトへリンク 新型コロナワクチンについて(厚生労働省)
接種概要
接種ワクチン
日本国内では、ファイザー社のワクチンが2021年2月15日に薬事承認されました。
また、2021年2月5日にアストラゼネカ社、3月5日に武田/モデルナ社が国に薬事承認の申請を行い、現在、医薬品医療機器総合機構(PMDA)において承認審査が行われています。5月20日に厚生労働省の専門部会が承認しました。
アストラゼネカも承認され、接種が解放されました。アストラゼネカはファイザーやモデルナのワクチンに含まれる成分に対するアレルギーなどで接種できない18歳以上。海外でアストラゼネカ社のワクチンを1回接種した18歳以上。それに40歳以上の希望者というのが一般的な自治体の基準ですが、それぞれの自治体の基準をあたってください。
2021年8月19日現在、ワクチン接種として採用されるのはファイザー、モデルナ、アストラゼネカとなります。
当面、自治体での集団接種はファイザーまたはモデルナ、およびアストラゼネカ。自衛隊大規模接種や職域接種ではモデルナとされています。
当然、承認次第、計画は変更されますので、こちらは随時更新していきます。
接種回数および接種クーポン
一定の日数の間隔(3週間=21日見当)をおいて、2回接種を実施します。以下、接種開始はあくまでも1回目であり、2回目の接種も準じて行われます。
接種券(クーポン)は1回目、2回目がセットになったものが送られてきます。
上記が厚生労働省が全国自治体に通達した新型コロナワクチン接種券(チケット)のレイアウトです。
クーポンの送付スケジュールは、以下の項目でご確認ください。
東京都の接種対象及び接種順位
新型コロナワクチンの接種対象は、接種する日に16歳以上の方です。現時点では、次のような順でワクチンを受ける見込みです。無料で受けられます。
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)それ以外の方
東京都の接種予定(3)(基礎疾患のある方)
病気基礎疾患対象の方は以下の方です。
①慢性の呼吸器の病気
②慢性の心臓病(高血圧を含む)
③慢性の腎臓病
④慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病またはほかの病気を併発している糖尿病
⑥血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
⑦免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
⑧ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている。
⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
⑪染色体異常
⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
⑬睡眠時無呼吸症候群
⑭重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
以下の病気で通院・入院している方が該当です。
上記①~⑭のほか、BMI30以上の肥満の方
多摩地域(市)の接種スケジュール 2021年9月29日現在
【※9/29更新】情報を更新しました
【あきる野市】
「新型コロナウイルスワクチンの廃棄について [2021年9月29日]」アナウンス
【青梅市】
「青梅市民の新型コロナウイルスワクチンの接種状況」アナウンス
【清瀬市】
「予約枠の空き状況」アナウンス
【小金井市】
「市内ワクチン接種状況(令和3年9月26日現在)」更新
「(当日午後1時まで)小金井 宮地楽器ホール ワクチン予約受付中」
【国分寺市】
「東京都の調整によりワクチンの追加供給が決定したため、 9月29日(水曜日)正午からのファイザー予約枠を追加します。」アナウンス
【狛江市】
「住民接種の進捗状況について(9月26日時点)」
【立川市】
「立川市の新型コロナウイルスワクチン接種状況」更新
【東村山市】
「市長メッセージ(令和3年9月28日更新)」
【武蔵野市】
「新型コロナウイルスワクチン市民接種状況」
「吉祥寺駅北口駅前広場特設会場で集団接種を開始します」アナウンス
【※9/24更新】情報を更新しました
【あきる野市】
「新型コロナワクチンの接種状況について」
【青梅市】
【中学生対象】優先集団接種を実施します(新型コロナウイルスワクチン)
【青梅市】
「12歳から15歳の方のワクチン接種予約(新型コロナウイルスワクチン)」
【清瀬市】
「予約枠の空き状況」アナウンス
【多摩市】
「年代別接種状況(令和3年9月22日現在)」更新
【調布市】
「(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧」2021年9月24日 更新
【八王子市】
「本市の接種状況(9月27日現在)」更新
【東久留米市】
「集団接種の終了について」アナウンス
【東村山市】
「接種状況(令和3年9月27日 午前8時時点)」更新
【日野市】
「現在、ファイザー社製ワクチンの予約受付を停止しています(妊娠中の方、12歳から15歳の方を除く)」アナウンス
【武蔵野市】
「新型コロナウイルスワクチン市民接種状況」更新
【武蔵村山市】
「市内の新型コロナウイルスワクチン接種状況(9月24日現在)」更新
【※9/24更新】情報を更新しました
【国立市】ワクチン予約
「(9月24日更新)」アナウンス
【小金井市】
「(当日午後1時まで)小金井 宮地楽器ホール ワクチン予約受付中」アナウンス
【国分寺市】
市役所集団接種会場では、モデルナのワクチン接種の予約も受け付けています。
令和3年9月24日午前9時現在、モデルナは希望する日時の予約が取りやすくなっており、木曜日の夜間、土・日曜日の予約枠も空いています。
【小平市】
【受付は定員に達しました】ルネサスエレクトロニクス株式会社職域接種会場
ブリヂストン体育文化センター」は9/27(月)より受付
【西東京市】ワクチン予約状況
【市内5病院/集団接種会場】新型コロナワクチン接種予約状況
【八王子市】
「【9月22日】」アナウンス
【東久留米市】
「集団接種の終了について」アナウンス
9月13日から予約を受け付けている日程で予約が埋まらないことなどから、市の集団接種は10月31日で終了いたします。集団接種を希望する方はお早めご予約ください。なお、医療機関による個別接種は引き続き実施しています。
【東大和市】
「18歳以下の方が接種する際の保護者同伴について」アナウンス
【日野市】
「10月2日土曜日より、市の集団接種会場でモデルナ社製ワクチンの接種を行います」
9月28日火曜日から予約受付を開始しますので、しばらくお待ちください
※予約開始時刻や予約方法などの詳細が決まりましたら、別途、日野市HPでお知らせいたします
【府中市】
「9月22日(水曜日)予約枠は、定員に達しました。」アナウンス
個別接種予約は同時に再開され受付中です。
【町田市】
「「鶴川市民センター、小山市民センターでの接種を追加で実施します」アナウンス
10月2日(土曜日)、10月23日(土曜日)に鶴川市民センター、小山市民センターにて接種を実施します。
【三鷹市】
「接種枠は10月から縮小していきます。ご希望のかたはお早めにご予約ください。」アナウンス
【武蔵野市】
「小学生・中学生・高校生・入学試験を控える受験生の優先枠の新設について」アナウンス
「武田/モデルナ社製ワクチンの集団接種の予約受付(12歳以上のかた)」アナウンス
「アストラゼネカ社製ワクチンの集団接種の予約受付(40歳以上のかた)」アナウンス
「ファイザー社製ワクチンの集団接種の予約受付(12歳以上のかた)」アナウンス
【※9/21更新】情報を更新しました
【昭島市】
「新型コロナウイルスワクチン接種を予定する12歳から18歳(高校3年生)の保護者のかたへ」アナウンス
【清瀬市】
「ワクチン接種の予約枠を追加しました。」アナウンス
9月21日(火曜日)追加枠を開放して受付を再開しました。
午前9時:集団接種会場の予約
正午:市内医療機関の予約
【小金井市】
「年代別ワクチン接種状況(令和3年9月20日現在)」
【立川市】
空き状況について
こちらも
・集団接種会場(女性総合センター・アイム)(平日夜間)
・集団接種会場(健康会館)【12歳以上の方全て】
・個別医療機関
すべて余裕があります。希望される方はお急ぎください。
【多摩市】
「年代別予約状況(令和3年9月15日現在)」更新
【調布市】
「調布駅前広場診療所において予約なし接種を実施」アナウンス
【八王子市】
【9月19日】アナウンス
【東久留米市】
「集団接種の予約状況(9月19日午後5時現在)」
【東村山市】
「接種状況(令和3年9月21日 午前8時時点)」
【日野市】
「現在、16歳以上の方(妊娠中の方を除く)の予約受付を一時制限しています」アナウンス
【府中市】
「武田/モデルナ社製のワクチンを使用する集団接種会場
(府中市保健センター)」アナウンス
「ファイザー社製のワクチンを使用する個別接種」アナウンス
【福生市】
「集団接種の予約について」本日受付中
「個別接種の予約について」現在、ひかりクリニックでの往診接種のみ実施中
【町田市】
「新型コロナウイルスワクチンのバイアル内の白色浮遊物に関する調査結果について」アナウンス
「アナウンス」追加
【三鷹市】
「武田/モデルナ社ワクチンを使用した集団接種の予約を受け付け」
「接種枠は10月から縮小していきます。ご希望のかたはお早めにご予約ください。」アナウンス」
【武蔵野市】
「小学生・中学生・高校生・入学試験を控える受験生の優先枠の新設について」
予約開始日時:あす9月22日(水曜日)午前8時30分~
【武蔵村山市】
現在、全ての接種対象のかたが予約可能です。

昭島市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
接種状況
対象年齢 | 接種回数 | 接種対象者数 | 接種者数 | 接種率 |
---|---|---|---|---|
65歳以上 | 1回目 | 約30,000人 | 25,334人 | 84.2% |
2回目 | 24,790人 | 82.4% | ||
12歳から64歳 | 1回目 | 約72,000人 | 30,679人 | 42.3% |
2回目 | 19,182人 | 26.4% | ||
市全体 (12歳以上) |
1回目 | 約102,000人 | 56,013人 | 54.5% |
2回目 | 43,972人 | 42.8% |
- (基準日)令和3年9月1日
注:対象年齢は令和3年9月1日時点の住民基本台帳年齢階級別人口の数値です。
注:接種人数は、国の接種記録システム(VRS)の数を集計しています。
注:基準日時点で把握している数値(速報値)になります。
新型コロナウイルスワクチン接種を予定する12歳から18歳(高校3年生)の保護者のかたへ
予約受け付けについて
- 8月30日(月曜日)午前9時から、12歳から17歳(平成16年4月2日から平成21年9月1日生まれ)のかたの予約受け付けが開始されます。(18歳以上のかたの受け付けも8月30日(月曜日)午前9時から再開します。)受付中
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:4月27日発送済
60~64歳:6月23日(水曜日)から順次発送し、6月30日までには送付が完了する予定です。発送済
12~59歳:6月23日(水曜日)から順次発送し、6月30日までには送付が完了する予定です。発送済
- これから12歳になるかた(平成21年7月2日以降生まれ)は、誕生日の翌月に順次発送する予定です。
- 今後の予約受け付けや接種スケジュールにつきましては、現在調整を行っております。決まり次第、ホームページや「広報あきしま」でお知らせいたします。
②予約
12歳以上予約中
注:基礎疾患のない12歳から17歳のかたは、国の指針を踏まえ、予約受け付け開始日および、接種時期を決定いたします。詳しくは、ファイザー社新型コロナワクチン予防接種についての説明書「12歳から15歳のお子様の保護者のかたへ」(PDF:278 KB)をご覧ください。なお、市立小・中学校の児童・生徒を対象とした学校での集団接種を行う予定はありません。
③接種開始時期(予定)
12歳以上 実施中
実施中です。
④会場
【集団接種】
フォレスト・イン 昭和館「シルバンホール」
以下もご参照ください
あきるの市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
新型コロナワクチンの接種状況について
対象者 | 接種対象者数 | 接種人数 | 接種率 |
---|---|---|---|
全体(12歳以上)1回目 | 72,788人 | 48,749人 | 67.0% |
全体(12歳以上)2回目 | 72,788人 | 42,135人 | 57.9% |
対象者 | 接種対象者数 | 接種人数 | 接種率 |
---|---|---|---|
高齢者(65歳以上)1回目 | 24,175人 | 22,327人 | 92.4% |
高齢者(65歳以上)2回目 | 24,175人 | 21,962人 | 90.8% |
※接種人数は、令和3年9月22日接種分までの速報値です。
※接種対象者数は令和3年1月1日時点の数値です。
※接種人数には、医療従事者として接種した方なども含んでいます。
お知らせ
お知らせ
- 新型コロナウイルスワクチンの廃棄について [2021年9月29日]
【予約枠の現状と今後の対応について】
現在、ワクチン接種の予約を10月17日(日曜日)まで開放しています。
しかし、予約枠に空きが見られるため、今後接種希望者に合わせて予約枠を縮小等の調整をしていきます。ワクチン接種を希望される方は、お早めに予約システムまたは新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(0120-567-205)までご予約ください。
【20歳未満の新型コロナワクチン接種について】
20歳未満の方が新型コロナのワクチン接種を行う場合、医療機関によって受付対象者が異なります。
詳しくは 20歳未満の新型コロナウイルスワクチン接種について をご覧ください。
【接種券の発送について】
12歳以上の方すべての市民に、接種券を発送しています。また接種券がお手元にない方は、再発行をしますので、新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(0120-567-205)までご連絡ください。
※今年度12歳になる方は、対象年齢に達した翌月に発送します。
あきる野市内における20歳未満の接種対応について(9月3日更新)
○あきる野市では、さらに16歳及び17歳の方についても極力保護者の同伴をお願いしております。
医 療 機 関 | 対 応 | 備 考 | |
1 | 公立阿伎留医療センター | 12歳から接種可能 | 小中学生は水・金曜日のみ受入れ可 |
2 | あきる野市役所(特設会場) | 12歳から接種可能 |
医 療 機 関 | 対 応 | 備 考 | |
1 | あきる台病院 | 高校生から接種可能 | |
2 | あきる野総合クリニック | 12歳から接種可能 | 小中学生は土のみ受入れ可・19歳まで保護者の同伴必須 ただし、9月7日からは土曜以外で小中学生専用枠を追加予定です。(9月2日更新) |
3 | あきるの内科クリニック | 12歳から接種可能 | |
4 | あきるの杜きずなクリニック | 12歳から接種可能 | |
5 | あべクリニック | 12歳から接種可能 | 19歳まで保護者の同伴必須 |
6 | いなメディカルクリニック | 高校生から接種可能 | 19歳まで保護者の同伴必須 |
7 | 奥野医院 | 高校生から接種可能 | 19歳まで保護者の同伴必須(9月3日更新) |
8 | 奥村整形外科 | 12歳から接種可能 | |
9 | 草花クリニック | 12歳から接種可能 | 18歳未満は保護者の同伴必須(9月3日更新) |
10 | 小机クリニック | 12歳から接種可能 | |
11 | 近藤医院 | 12歳から接種可能 | |
12 | 櫻井病院 | 12歳から接種可能 | 小中学生については木曜日のみ受入れ可(9月1日更新) |
13 | さくらクリニック | 12歳から接種可能 | 19歳まで保護者の同伴必須 |
14 | 佐藤内科循環器科クリニック | 高校生から接種可能 | 19歳まで保護者の同伴必須 |
15 | 朱膳寺内科クリニック | 中学生から接種可能 | |
16 | 瀬戸岡医院 | 12歳から接種可能 | |
17 | なかのやUクリニック | 20歳未満の接種不可 | |
18 | 葉山医院 | 12歳から接種可能 | 18歳未満は保護者の同伴必須(8月23日更新) |
19 | 樋口クリニック | 12歳から接種可能 | |
20 | 星野小児科クリニック | 12歳から接種可能 | |
21 | まつむらこどもクリニック | 12歳から接種可能 | |
22 | ゆき皮膚科クリニック | 12歳から接種可能 | |
23 | 米山医院 | 12歳から接種可能 | 19歳まで保護者の同伴必須 |
①接種券(クーポン)発送
12歳以上:発送済
②予約
12歳以上および優先接種 受付対象
【集団接種】
新型コロナウイルスワクチン接種の予約について
接種券が届いたらインターネットまたは、コールセンターで予約をして、予約した日時、会場で接種を受けてください。
※市役所・五日市出張所・個別医療機関(病院・診療所)での予約は受け付けていません。
予約方法について

インターネットによる予約方法はこちらをご覧ください
(2)コールセンターによる予約方法
新型コロナウイルスワクチン接種専用のコールセンターから、お電話での予約もできます。
※当日キャンセルの場合は、予約した医療機関にも、ご連絡いただきますようお願いいたします。
あきる野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-567-205(フリーダイヤル)
午前8時30分~午後8時00分 (土曜日・日曜日・祝日を除きます。また、つながりにくい場合があります)
③接種開始時期(予定)
75歳以上:5月24日(月)から 受付中
65歳以上:接種券が届き次第、接種の予約ができます。 受付中
④会場
【集団接種】
公立阿伎留医療センター
【個別接種】
市内23医療機関
※ワクチンの供給状況により、スケジュールが変更となる場合があります。
- あきる台病院(秋川6-5-1)
- あきる野総合クリニック(草花1439-9)
- あきるの内科クリニック(二宮1011)
- あきるの杜きずなクリニック(五日市149-1)
- あべクリニック(瀬戸岡474-6)
- いなメディカルクリニック(伊奈477-1)
- 奥野医院(下代継95-11)
- 奥村整形外科(下代継19-1)
- 草花クリニック(草花2724)
- 小机クリニック(小中野160)
- 近藤医院(油平35)
- 櫻井病院(原小宮1-14-11)
- さくらクリニック(野辺1003)
- 佐藤内科循環器科クリニック(秋川2-5-1)
- 朱膳寺内科クリニック(秋留1-1-10あきる野クリニックタウン1F)
- 瀬戸岡医院(二宮1240)
- なかのやUクリニック(秋川1-7-17)
- 葉山医院(引田552)
- 樋口クリニック(秋川3-7-5)
- 星野小児科内科クリニック(小川東1-19-20 1F)
- まつむらこどもクリニック(引田225 丸徳ビル101)
- ゆき皮膚科クリニック(油平57-4)
- 米山医院(二宮1133)
稲城市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
稲城市のワクチン接種実施状況について(令和3年9月22日更新)
更新日:2021年9月22日
稲城市における、新型コロナウイルスワクチン接種の実施状況については、以下の通りです。
65歳以上の方の接種実績
65歳以上の方(約20,000人)に対する接種実績は次の通りです。
注釈:数値は人数ではなく、回数をベースに集計しています。
第1回目 | 第2回目 | 合計 |
---|---|---|
18,200件 | 17,925件 | 36,125件 |
約91.0パーセント | 約89.6パーセント | 約90.3パーセント |
注釈:件数は、ワクチンの接種記録システム(VRS)に登録された数値をもとに、市で把握している接種数を掲載しておりますので、実際の接種数と誤差が生じる場合があります。
12歳から64歳の方に対しての接種実績
12歳から64歳の方(約62,000人)に対する接種実績は次の通りです。
注釈:数値は人数ではなく、回数をベースに集計しています。
第1回目 | 第2回目 | 合計 |
---|---|---|
35,160件 | 27,336件 | 62,496件 |
約56.7パーセント | 約44.1パーセント | 約50.4パーセント |
注釈:件数は、ワクチンの接種記録システム(VRS)に登録された数値をもとに、市で把握している接種数を掲載しておりますので、実際の接種数と誤差が生じる場合があります。
【集団・個別接種】稲城市のワクチン接種予約システムについて
稲城市のワクチン接種予約システムでは、下記の集団接種会場・個別接種会場ともにインターネットまたは電話で予約できます。
注釈:接種予約には、接種券(クーポン券)に記載の10ケタの接種番号が必要です。
注釈:接種予約は、接種1回目と2回目のセットで受け付けます。
対象
9月2日(木曜日)午前9時に予約枠を追加します。
- 満12歳以上の方
注釈:接種時期については、予約状況によります(随時接種を行います)。
会場
【集団接種】 市立病院健診・外来棟、中央文化センター、総合体育館、ふれんど平尾
【個別接種】 市内各医療機関(診療所・クリニック等)
市の予約システムが利用できる医療機関が限られていますので、個別接種実施医療機関一覧をご確認の上、ご利用ください。また、一部の医療機関では、自院で予約受付を行う場合があります。
各会場の接種枠(接種日や時間など)については、予約の際にご確認ください。
予約方法
インターネット予約
稲城市専用サイト(外部リンク)から予約を行ってください。
電話予約
稲城コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
【稲城コロナワクチンコールセンター】
電話番号 0570-200-757
受付時間 午前9時から午後7時まで(日曜日、祝日を除く)
注釈:聴覚障害者の方で、電話リレーサービスをご利用の方は電話番号03-5369-3947へおかけください。
聴覚障害者相談窓口
ファクス 03‐3225‐1005
メールアドレス inagi_city@nta.co.jp
聴覚障害者の方につきましては、下記の申込書に必要事項を記載し、上記の聴覚障害者相談窓口に接種予約の申し込みを行ってください。
手話通訳者等派遣事業(意思疎通支援事業)
ワクチン接種を行う際に、手話通訳者の派遣が可能です。詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
接種当日の持ち物
接種当日には、以下のものをご持参ください。
- 接種券(クーポン券)
- 予診票(必要事項を事前に記入)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
以下もご参照ください。
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:4月16日に 発送済
基礎疾患のある方:7月1日(木曜日)発送済
高齢者施設の従事者:7月1日(木曜日)発送済
60~64歳:7月1日(木曜日)発送済
16~59歳:7月1日(木曜日)発送済
②予約 (※7/9更新)
65歳以上:受付中
基礎疾患のある方:7月8日(木曜日)正午より 受付中
高齢者施設の従事者:7月8日(木曜日)正午より 受付中
60~64歳:7月8日(木曜日)正午より 受付中
40~59歳:7月16日(金曜日)正午から予約受付を開始 受付中
接種予約の受付に一定の目途が立ったため、40歳から59歳の方(昭和37年4月2日から昭和57年4月1日に生まれた方)に対象を拡大し、予定を前倒して令和3年7月16日(金曜日)正午から予約受付を開始しました。今回繰り上げて開放する予約枠は、集団接種・大規模個別接種・個別接種合わせて約6,000枠です。この予約枠が埋まった場合でも、8月上旬に追加枠の予約受付を開始する予定ですので、それまでお待ちください。
12~39歳:接種予約の受付に一定の目途が立ったため、 満12歳以上の方に対象を拡大し、予定を前倒して令和3年8月11日(水曜日)午後5時から予約受付を開始します。受付中
予約・接種の時期については、次の通り段階的に開始します。決まり次第「広報いなぎ」「市ホームページ」「メール配信サービス」等でお知らせします。
【大規模接種】受付中
稲城市の予約システムと稲城台病院の予約システムは、相互にリンクしているものではありません。
稲城市での集団接種・個別接種に、既にご予約いただいている方でも、稲城台病院での接種予約は可能となっていますが、稲城台病院での接種予約ができた際には、重複予約とならないよう、稲城市での予約を早めにキャンセルしてください。
高齢者向け新型コロナウイルスワクチン接種について、集団接種と個別接種の追加分の予約受付を、令和3年5月19日(水曜日)正午から開始します。今回の予約分から、個別接種についても、市の予約システム(電話・インターネット)から予約できるようになります。
注釈:個別接種の予約については、市の予約システムが利用できる医療機関が限られています。詳細は実施医療機関一覧をご覧ください。
注釈:一部個別医療機関については、自院で予約受付を行う場合があります。
実施医療機関一覧(令和3年5月26日現在)(PDF:606KB)
【集団接種】 受付中
電話およびインターネット:
※これまでのキャンセル分と稲城市立病院健診・外来棟2階講座室の追加分
【個別接種】 受付中
個別接種の予約については、市の予約システムが利用できる医療機関が限られていますので、個別接種実施医療機関一覧をご確認の上、ご利用ください(令和3年5月26日に、予約受付を行う医療機関を追加しました)。
注釈:一部の医療機関では、自院で予約受付を行う場合があります。
③接種開始時期
注釈:接種時期については、予約状況によります(随時接種を行います)。実施中
④会場
【大規模接種】稲城台病院
【集団接種】
接種会場 市立病院健診・外来棟、ふれんど平尾、中央文化センター、総合体育館
【個別接種】
接種会場 市内各医療機関(診療所・クリニック等)
注釈:接種できる医療機関は、個別接種実施医療機関一覧をご覧ください。
青梅市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
青梅市民の新型コロナウイルスワクチンの接種状況
青梅市民の接種対象者数:123,599人
接種人数 | 接種率 | |
---|---|---|
1回目の接種
(対象者数:123,599人) |
77,990人 | 約63.1% |
2回目の接種
(対象者数:123,599人) |
59,786人 | 約48.4% |
※接種人数はワクチン接種記録システム(VRS)に登録されている青梅市民の接種者数です。
※市内で実施される集団接種、個別接種などでワクチンを接種した青梅市民の人数です。
※職域接種などによるワクチン接種者も登録されています。
※原則として、毎週金曜日更新予定で、更新日にワクチン接種記録システム(VRS)に登録済みの実績を掲載します。
【中学生対象】優先集団接種を実施します(新型コロナウイルスワクチン)
青梅市では、青梅市立中学校の在籍生徒を対象とした「学校集団接種」の実施予定を変更し、「優先集団接種」を実施します。なお、市の集団接種や医療機関での個別接種でも接種可能ですので、ご都合等に合わせて接種方法を選択してください。
概要
接種会場
青梅市福祉センター(所在地:青梅市東青梅1-177-3)
実施日程
1回目 | 2回目 |
---|---|
10月8日金曜日 | 10月29日金曜日 |
10月9日土曜日 | 10月30日土曜日 |
10月15日金曜日 | 11月5日金曜日 |
10月16日土曜日 | 11月6日土曜日 |
※各日程について、学校別の指定日時はありません。
実施時間
18時30分から21時30分
予約方法
優先集団接種の予約受付は、青梅市コールセンターで受付ます。
0120-840-085(通話料無料)
電話番号の誤りが非常に多く発生しております。番号をよく確認の上、お電話ください。
開設時間は、月曜日から土曜日の9時00分から17時00分です。
対象 | 受付開始日 |
---|---|
中学3年生 | 9月27日月曜日午前9時から |
中学2年生・中学1年生 | 9月29日水曜日午前9時から |
その他
※小学校6年生の弟・妹がいる場合でも、優先集団接種の接種予約は中学生に限られます。
※接種には保護者の同伴が必要です。
12歳から15歳の方のワクチン接種予約(新型コロナウイルスワクチン)
市内中学校に在学中の方のワクチン接種方法として予定していた「在学中の学校で行う学校集団接種」は、中学生専用の接種日として設定する「優先集団接種」に変更となりました。
なお、接種券がお手元に届いていない方は、平日8時30分から17時00分の間に青梅市健康センター(0428-23-2191)にご連絡ください。
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書 [PDFファイル/206KB]
接種の方法
12歳から15歳の方で接種を希望される方は、以下のいずれかの方法で接種を受けることができます。ただし、12歳(小学校6年生)の方および青梅市立中学校以外の中学校に通学中の方は、「集団接種」または「個別接種」での接種となります。
会場 | 予約方法 | 備考 | |
---|---|---|---|
集団接種 | 総合体育館
福祉センター |
16歳以上の方と同じ方法で予約 | 保護者の同伴が必要 |
個別接種 | 市内医療機関 | 診療所や病院が指定する方法で予約 | 保護者の同伴が必要 |
優先集団接種
(中学生対象) |
福祉センター | 市コールセンターから予約 | 対象は中学生の方のみ
保護者の同伴が必要 |
※2回目の接種予約は、原則3週間後の日にちを会場でご案内します。
※通知した「新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳から15歳)」に掲載されていた在籍中学校を会場とした「学校集団接種」は、「優先集団接種」に変更となりました。
その他
・新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。
・受ける方の同意および保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
・青梅市が新型コロナウイルスワクチン接種で取り扱っているワクチンは、ファイザー社製のものです。
12歳から15歳の方の接種券を発送します(新型コロナウイルスワクチン)
青梅市に住所がある12歳から15歳の方の接種券を発送します。接種券の到着時期は、令和3年9月15日頃を予定しています。
接種に関する詳細は、接種券と合わせて発送する案内をご確認ください。
なお、令和3年9月17日になっても接種券がお手元に届かない方は、平日8時30分から17時00分の間に青梅市健康センター(0428-23-2191)にご連絡ください。
・案内チラシ「新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳から15歳)」 [PDFファイル/346KB]
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書 [PDFファイル/206KB]
接種の方法
12歳から15歳の方で接種を希望される方は、以下のいずれかの方法で接種を受けることができます。ただし、12歳(小学校6年生)の方および青梅市立中学校以外の中学校に通学中の方は、「集団接種」または「個別接種」での接種となります。
会場 | 予約方法 | 備考 | |
---|---|---|---|
集団接種 | 総合体育館
福祉センター |
16歳以上の方と同じ方法で予約 | 保護者の同伴が必要 |
個別接種 | 市内医療機関 | 診療所や病院が指定する方法で予約 | 保護者の同伴が必要 |
学校集団接種 | 在籍中学校 | 事前予約の必要はありません。
※在籍中の中学校を通じて、令和3年10月に各校の体育館等で実施する接種日時を御案内いたします。 |
対象:市内中学校に通学している方
希望があれば保護者の同伴可能 |
※2回目の接種予約は、原則3週間後の日にちを会場でご案内します。
その他
・新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。
・受ける方の同意および保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
・青梅市が新型コロナウイルスワクチン接種で取り扱っているワクチンは、ファイザー社製のものです。
お知らせ
予約サイトのサーバーメンテナンスのため、8月19日木曜日午後6時から予約受付を一時休止いたします。「16歳から39歳の方」の予約受付開始(8月20日午前9時)に合わせて、予約受付を再開します。
妊婦等の優先接種を実施します(新型コロナウイルスワクチン接種)
青梅市の集団接種会場において、妊婦等を対象とした新型コロナウイルスワクチンの優先接種を実施します。
優先対象
妊娠中の方およびその配偶者、パートナー、同居の家族(16歳以上)
【条件】
・接種を受ける方が青梅市民であること。
・配偶者は別居でも可とするが市民に限る。
・12歳から15歳の同居家族については、接種券の発送以降に対応可能
予約方法
青梅市コールセンターで予約を受け付けます。
予約の流れ
- 市から通知された接種券を用意し、青梅市コールセンターに電話をする。
- 妊娠中である旨(または妊娠中のものの配偶者等である旨)の申し出をする。
- コールセンタースタッフと予約可能な日程を調整する。
- 1回目接種日の予約をする。
コールセンター(通話無料)
0120-840-085(通話料無料)
電話番号の誤りが非常に多く発生しております。番号をよく確認の上、お電話ください。
開設時間は、月曜日から土曜日の9時00分から17時00分です。
こちらに電話し、ナビダイヤルに沿ってボタン操作をするとオペレーターとの会話により予約をとることができます。電話前に市から通知された接種券をお手元にご用意ください。
※ボタン操作をしても、電話回線(アナログ式等)や電話機自体の仕様によりプッシュが反応しない場合があります。契約している電話会社、電話機のご契約状況や説明書等をご確認ください。
※ご自宅の電話で予約ができない場合は、公衆電話をご利用ください。
その他
接種予約ができるのは、9月6日以降の接種日となります。すでに予約を取っている場合でも早い日時に変更が可能です。
【予約受付中】16歳以上の方の新型コロナウイルスワクチン接種
・最新の接種日程は下記のリンクからご確認ください。
・16歳以上の方は、空いてる日程で予約いただけます。
・事前キャンセル等による予約枠の増減は随時、予約サイトに反映されます。また、ワクチン供給見込みに合わせ予約枠を大幅に増加する場合は、市ホームページでお知らせします。
・予約には、LINEまたは予約サイトをご利用ください。なお、青梅市では、インターネットをご利用にならない方も予約ができるように、コールセンターでインターネット予約のお手伝い(代理予約)をしていますので、そちらもご活用ください。
集団接種の予約方法
下記の3つの方法で予約をお取りいただけます。
インターネット予約
インターネット予約サイト<外部リンク>
予約サイトの操作方法等は、こちらのページをご確認ください。
コールセンター(通話無料)
0120-840-085(通話料無料)
電話番号の誤りが非常に多く発生しております。番号をよく確認の上、お電話ください。
開設時間は、月曜日から土曜日の9時00分から17時00分です。
こちらに電話し、ナビダイヤルに沿ってボタン操作をするとオペレーターとの会話により予約をとることができます。電話前に市から通知された接種券をお手元にご用意ください。
※ボタン操作をしても、電話回線(アナログ式等)や電話機自体の仕様によりプッシュが反応しない場合があります。契約している電話会社、電話機のご契約状況や説明書等をご確認ください。
※ご自宅の電話で予約ができない場合は、公衆電話をご利用ください。
LINEを利用したインターネット予約
二次元コードを読み取り、「青梅市公式アカウント」を友達登録の上、掲載されている「ワクチン予約・確認」をクリックし、予約サイトから予約をしてください。
青梅市公式アカウントはこちらから。<外部リンク>
以上の方法による予約が困難な場合
ご親戚等による代理申請も可能ですのでご検討ください。コールセンターでは、インターネット予約が困難な方を対象に、予約のお手伝いをしております。
それも困難な場合で、かつ目や耳が不自由などのやむを得ない事情により、コールセンターへの連絡も困難な方は青梅市健康センター(電話0428-23-2191)にご相談ください。
また聴覚障害のある方はワクチン接種時に手話通訳者の派遣が可能です。
手続き方法等はこちらのページご確認ください。
「12歳から15歳の方」の接種
「12歳から15歳の方」のワクチン接種に必要な接種券ついては、9月15日までに発送予定です。接種に関する詳細は、接種券に同封する案内チラシをご確認ください。
妊婦等の優先接種を実施します
青梅市の集団接種会場において、妊婦等を対象とした新型コロナウイルスワクチンの優先接種を実施します。
「基礎疾患のある方」が予約を取るための事前申告受付は終了しました
これまで「基礎疾患のある方」の先行予約のため、事前申告を受け付けておりましたが、8月20日午前9時開始の「16歳から39歳の方」の予約受付開始に伴い自己申告の受付を終了しました
予約代行に注意
インターネット上で、集団接種の予約を代行する対価として金銭を要求する書き込みが見受けられます。
予約には生年月日・カナ氏名・電話番号等の個人情報が必要ですので、面識の無い方に予約の代行を依頼するのは控えてください。
予約を取りづらい状況が続きご不便をおかけして申し訳ありませんが、ワクチンは皆さまへの接種に必要な数量が確保されていますので焦らずにお待ちください。
青梅市内の個別接種
接種実績等
- 2021年8月27日更新ワクチン接種の実績・予約状況・配分数
- 2021年8月27日更新【16歳から39歳の方】新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付を開始します
- 2021年8月24日更新青梅市内の個別接種(コロナウイルスワクチン)
海外への渡航に「新型コロナウイルスワクチン接種証明書」が必要な方へ
①接種券(クーポン)発送
12歳以上: 発送済
【集団接種】
なお、Web予約枠は現在も受け付けております。コールセンターでは、予約のお手伝いをしております。お手伝いが必要な方は、コールセンターへお電話ください。
12歳以上: 受付中
【個別接種】
市ホームページへの掲載許可をいただいた新型コロナウイルスワクチン接種を実施する市内医療機関を掲載しています。
かかりつけ患者以外でも接種を受けられる医療機関
医療機関名 | 所在地 | 予約方法 |
---|---|---|
新町クリニック | 新町3-53-5 | 予約サイトはこちらから<外部リンク> |
しんまち総合クリニック | 新町2-18-7 | 0428-78-2323 |
多摩リハビリテーション病院 | 長淵9-1412-4 | 0428-24-5192 |
千葉医院 | 新町2-32-1 | 0428-32-5888 |
※予約方法などは、各医療機関にお問い合わせください。また予約方法は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
かかりつけ患者のみ接種を受けられる医療機関
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
荒巻医院 | 野上町4-3-6 |
井上医院 | 長淵7-379 |
大堀医院 | 今井5-2440-178 |
笹本医院 | 住江町58 |
沢井診療所 | 沢井2-850-3 |
大門診療所 | 大門3-11-1 |
田中医院 | 西分町2-53 |
丹生クリニック | 河辺町5-13-5シャルマン・ファミーユ東京1F |
梅郷診療所 | 梅郷3-755-1 |
東青梅診療所 | 東青梅1-7-5 |
東原診療所 | 今寺5-10-45 |
百瀬医院 | 藤橋2-10-2 |
※予約方法は、かかりつけ医療機関へ診療時にご相談ください。
個別接種を予約した方へ
・事前に集団接種を予約していた場合は、予約のキャンセルを忘れずに行ってください。
市ホームページへの掲載がない医療機関について
市ホームページに掲載されている個別接種実施医療機関は、市ホームページへの掲載許可をいただいた医療機関のみ掲載しています。「かかりつけ患者」を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種を行っている医療機関では、来院された「かかりつけ患者」の方への個別のご案内などを行っていることがあります。詳細は、かかりつけの医療機関にご確認ください。
③接種開始時期(予定)
12歳以上:実施中
④会場
清瀬市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
進捗状況
令和3年9月24日集計
全体
接種対象となる方 69,124人
1回目を接種した方 47,585人(68.8%)
2回目を接種した方 40,698人(58.9%)
高齢者(令和3年度中に65歳になる方を含む)
接種対象となる方 22,012人
1回目を接種した方 19,124人(86.9%)
2回目を接種した方 18,873人(85.7%)
満12歳から64歳の方
接種対象となる方 47,112人
1回目を接種した方 28,461人(60.4%)
2回目を接種した方 21,825人(46.3%)
予約枠の空き状況
9月24日午後5時現在、9月下旬~10月上旬の予約枠に空きがあります。ご予約をしていない方や10月中旬以降に1回目接種の予約を取られた方は、予約日の前倒しが可能です。
最新の空き状況は、市のコールセンター:042-497-1507(平日午前9時~午後6時30分)にお問い合わせください。
予約枠
予約受付日 | 会場 | 募集人数(予定) | 主な接種時期 |
---|---|---|---|
9月21日(火曜日)午前9時 | 集団接種会場 | 約1,800人分 | 9月下旬以降 |
9月21日(火曜日)正午 | 市内医療機関 | 約1,300人分 | 10月上旬以降 |
9月27日(月曜日)午前9時 | 集団接種会場 | 約900人分 | 10月中旬以降 |
9月27日(月曜日)正午 | 市内医療機関 | 約1,100人分 | 10月中旬以降 |
10月以降の予約枠については、決まり次第お知らせします。
予約方法
予約方法は、電話予約、オンライン予約があります。予約方法の詳細については、下記をご覧ください。
学校の夏休み期間中に接種を受けていただけるよう、満12歳以上の小中高校生の予約受付開始日を前倒しました。
接種はあくまでも任意です。接種を希望する方のみ予約してください。
- 対象者
- 平成15年(2003年)4月2日以降に生まれた清瀬市に住所を有する満12歳以上の方
※誕生月が8月以降の方には、満12歳になる誕生日の前日までに接種券を発送いたします。
予約方法
満12歳以上でない方は、誕生日の前日の午前9時から予約できます。
※誕生日の前日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、直後の平日の午前9時からできます。
例
誕生日が8月1日(日曜日)の方→8月2日(月曜日)午前9時から(誕生日の前日が土曜日のため)
誕生日が8月10日(火曜日)の方→8月10日(火曜日)午前9時から(誕生日の前日が祝日のため)
接種会場
医療機関ごとに接種対象年齢が異なります。12歳から15歳は原則として保護者同伴が必要です。詳しくは接種会場一覧をご覧ください。
予約方法
接種会場
医療機関ごとに接種対象年齢が異なります。12歳から15歳は原則として保護者同伴が必要です。詳しくは接種会場一覧をご覧ください。
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:5月7日(金)発送済
基礎疾患のある方:7月以降に発送 接種券の早期発送(申請情報含む) 発送済
高齢者施設の従事者:7月以降に発送 接種券の早期発送(申請情報含む) 発送済
64歳:7月1日(木曜日)と7月2日(金曜日)発送済
60~63歳:7月5日の週(予定)(申請不要)発送済
障害者手帳及び自立支援医療受給者証の所持者・難病等医療費助成認定者:7月5日の週(予定)(申請不要)発送済
介護保険の要支援・要介護認定を受けている40~64歳の方(第2号被保険者):7月5日の週(予定)(申請不要))発送済
大規模接種センター・職域接種:7月5日の週(予定)※2 発送済 新型コロナウイルスワクチン接種券の早期発送(大規模接種センター用)
7月15日(水曜日)に12歳~59歳の方の接種券を一斉発送するため、7月13日(火曜日)をもって申請を終了しました。
上記以外の12歳から59歳:7月15日(水曜日)発送済
以下もご参照ください
※1 基礎疾患を有する方・高齢者施設等の従事者は申請があった方に対し、接種券(クーポン券)を早期発送します。
※2 大規模接種センター・職域接種を希望される場合は申請があった方に対し、接種券(クーポン券)を早期発送します。
②予約
③接種開始時期(予定)
5月17日(月)~
④会場
清瀬市新型コロナウイルスワクチン接種会場一覧
清瀬市内の接種会場のワクチンは、すべてファイザー社製ワクチンです。
一覧に掲載されていない会場でも通院患者に限り個別接種を行う医療機関があります。市内にかかりつけ医がある場合は市のコールセンターにお問い合わせください。
また、今後接種を開始する医療機関もありますので、一覧は随時更新します。
※社会福祉施設建替促進施設の場所は、下記をご覧ください。
高齢者接種の体制強化のため、下宿地域市民センター(織本病院)で実施している会場を6月21日(月曜日)から1階競技場(体育館)に変更します。
直接医療機関への予約は、ワクチン供給が縮小されているため一時中止しています。
※12歳から15歳は原則として保護者同伴が必要です。医療機関が認めたときに限り、13歳以上は同伴不要です。お子さんの同伴は最小人数でお願いします。
令和3年7月19日現在の情報です。
地区 | 接種会場 ( )内は接種実施医療機関 |
住所 | 実施する曜日 | 時間帯 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
下宿 | 下宿地域市民センター 1階 競技場(織本病院) |
下宿2-524-1 | 平日 | 午後 | 一部地域から送迎バスあり 対象は18歳以上 |
中里 | 中里地域市民センター 1階 会議室(山本病院) |
中里4-1301 | 木曜日・
金曜日 |
午後 | 対象は16歳以上 |
野塩 | 野塩地域市民センター 2階 会議室(山本病院) |
野塩1-322-2 | 月曜日・
火曜日・ 水曜日 |
午前・
午後 |
対象は16歳以上 |
元町 | とみまつ小児科循環器
クリニック |
元町1-1-14
プランドールJ2階 |
日曜日
|
午後 | 対象は12歳以上
自動車での来場はご遠慮ください |
元町 | 中島医院 | 元町1-3-45 | 月曜日・
水曜日・ 金曜日 |
午後 | 対象は15歳以上 |
元町 | 廣橋小児科・内科医院 | 元町1-5-3 | 月曜日
から 日曜日 |
午前・
午後 |
対象は12歳以上 |
元町 | 武蔵野総合クリニック | 元町1-8-30 | 不定期 | 午後 | 中学生以下の予約は
直接クリニック (042-496-7015)へ |
元町 | 清瀬診療所 | 元町1-13-27 | 火曜日・
水曜日・ 土曜日 |
曜日による | 通院患者のみ 対象は高校生以上 (高校生は保護者同伴) |
松山 | 岩田皮膚科クリニック | 松山1-27-4
M&Sビル |
土曜日 | 午後 | 対象は15歳以上 |
松山 | 大塚耳鼻咽喉科医院 | 松山1-40-21 | 平日・
土曜日・ 日曜日※ |
午前・
午後 |
※日曜日は不定期 対象は12歳以上 |
竹丘 | 救世軍清瀬病院 | 竹丘1-17-9 | 月曜日 | 午後 | 対象は高校生以上 |
竹丘 | 東京病院
(外来診療棟2階 大会議室) |
竹丘3-1-1 | 月曜日
から 日曜日 |
曜日による※
|
対象は15歳以上
※平日は2時間程度 土曜日・日曜日は午前・午後 |
竹丘 | 清瀬リハビリテーション病院 | 竹丘3-3-33 | 月曜日
から 木曜日 |
未定 | 予約は自院で受付
専用電話番号 042-493-6113 受付時間 午前10時から午後3時まで ※通院歴のある方優先 |
竹丘 | 竹丘病院 | 竹丘2-3-7 | 平日 | 午後 | 対象は16歳以上 |
梅園 | 社会福祉施設建替促進施設 1階 地域交流スペース (複十字病院) |
梅園1-3-32 | 土曜日 | 10時から14時 | 対象は高校生以上 |
梅園 | 信愛病院 | 梅園2-5-9 | 月曜日・
火曜日 |
午後 | 対象は16歳以上 |
梅園 | ベトレヘムの園病院 | 梅園3-14-72 | 月曜日・
火曜日 |
午前※ | 対象は中学生以上
予約は直接病院 (042-491-2525)へ ※30分程度 |
国立市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
【新型コロナウイルスワクチン】満12歳以上15歳以下の方を対象とした接種について
(9月24日更新)
■10月10日(日曜日)から新型コロナワクチン予約・案内センターの運用日を平日のみ(午前9時〜午後5時)に変更します。
■集団接種会場(市民総合体育館)および市内の医療機関(一部を除く)での接種は、10月上旬をもって終了します(1回目の接種は9月中旬までであるため予約受付は終了しています)。
(9月9日更新)
■集団接種会場(市民総合体育館)および市内の医療機関(一部を除く)での接種は、10月上旬をもって終了します(1回目の接種は9月中旬までとなり、現在予約がほぼ埋まっている状況です)。
■現在年齢の区分なく予約を受け付けています。
■今後(1回目の接種が10月上旬以降分)は、下記の医療機関にて引き続き接種を実施していきます。なお、予約枠は随時追加していきます。
- 国立さくら病院(東1-19-10)
- 新田クリニック(西2-26-29)
上記医療機関の予約方法
国立市予約サイト(インターネット・ライン)または新型コロナワクチン予約・案内センター(042-505-4114)でご予約ください。
(注)予約受付は、国立市で行います。医療機関への直接のお問い合わせはお控えください。
(注)市内での接種は、ワクチンの供給量の減少に伴い規模を縮小しての実施となりますので、国や東京都が設置している大規模接種会場での接種もご検討ください
8月23日更新
■10月初旬までに12歳以上の人口の8割が接種できる量のワクチンが国から供給されます(職域接種等で使用するモデルナのワクチンを計算に含む)。国立市ではワクチンの供給量に応じて接種を進めているため、10月初旬を目途に集団接種会場(市民総合体育館)及び市内の医療機関での接種が完了していきます。
(注)10月初旬以降の接種については、市内数カ所(変更の場合あり)の医療機関にて規模を縮小して実施する予定です。
■市で予約を取る医療機関については、予約枠が概ね埋まっており、予約枠が追加される可能性も低いため、今後の接種予約は集団接種会場(市民総合体育館)が中心となります。
■集団接種会場(市民総合体育館)についても、1回目接種の最後が9月中旬(2回目接種の最後が10月初旬)までとなります。
■集団接種会場(市民総合体育館)及び市内の医療機関での接種は終盤を迎えますので、接種を希望する方は早めのご予約をお願いします。
■現在年齢の区分なく予約を受け付けています。
■予約は、電話、インターネットまたはLINEで受け付けます。
(8月20日更新)
■9月7日(火曜日)〜10日(金曜日)の集団接種会場の予約枠を追加しました。接種をご希望の方はお早めのご予約をお願いします。
■現在年齢の区分なく予約を受け付けています。
■予約は、電話、インターネットまたはLINEで受け付けます。
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:4月19日(月)の週に発送済
基礎疾患のある方(16~64歳):6月14日(月曜日)〜18日(金曜日)発送済
高齢者施設の従事者(16~64歳):6月14日(月曜日)〜18日(金曜日)発送済
16~64歳:6月14日(月曜日)〜18日(金曜日)発送済
12~15歳:
接種券の郵送は完了しています。まだお手元に届いていない方は、再発行の手続きを行ってください。 発送済
(注)高齢者施設での接種は、別途準備でき次第、開始していきます。
②予約
■予約対象範囲を下表のとおり拡大して受け付けます。
■ワクチンの供給量に応じて随時予約枠を追加していきます。確認した際に予約が埋まっている場合は、日や時間をおいて再度ご確認ください。
■予約は、電話、インターネットまたはLINEで受け付けます。(注)窓口での予約受付は行っていません。
(注)予約開始直後は、電話・インターネットとも混み合うことが予想されます。混み合う場合は日や時間を空けてご予約いただきますようご協力をお願いします。
2回目の接種について
■2回目の接種は、1回目の接種の3週間後の同じ場所・同じ曜日・同じ時間です。
(注)3週間後が祝日等の理由で集団接種を行わない場合は、直近の実施日で予約を受け付けます。
■2回目の接種の予約は、1回目の接種後に接種会場で予約をとるため、ご自身でとっていただく必要はありません。
予約受付状況 | ||
---|---|---|
インターネット・LINE | 電話 | |
■50歳以上の方 (昭和47(1972)年4月1日以前に生まれた方) ■基礎疾患を有する方(注1) ■高齢者施設等に従事している方(注1) |
受付中 | 受付中 |
■40歳以上49歳以下の方 (昭和47(1972)年4月2日〜昭和57(1982)年4月1日に生まれた方) |
7月28日(水曜日) 午前8時〜 受付中 |
7月28日(水曜日)〜 (各日午前9時〜5時) 受付中 |
■30歳以上39歳以下の方 (昭和57(1982)年4月2日〜平成4(1992)年4月1日に生まれた方) |
7月29日(木曜日) 午前8時〜 受付中 |
7月29日(木曜日)〜 (各日午前9時〜5時) 受付中 |
■満12歳以上29歳以下の方 (平成4(1992)年4月2日以降に生まれた方) |
7月30日(金曜日) 午前8時〜 受付中 |
7月30日(金曜日)〜 (各日午前9時〜5時) 受付中 |
全年齢を対象とした市内の医療機関での接種について
詳細は、こちらをご覧ください。
満12歳以上15歳以下(中学3年生相当)の方の接種について
下記場所でも接種可能です。予約開始日、予約方法が異なりますのでご注意ください。詳細は、こちらをご覧ください。
■小児科医が予診等を行う集団接種
8月8日(日曜日))午後4時〜(2回目の接種は8月29日(日曜日)、 定員200名程度)
■小児科医が予診等を行う市内医療機関 (注)一部18歳以下の方も対象
【個別接種】
医療機関によって予約方法などがまちまちですので、リンク先を要確認ください。
(注)12歳以上16歳未満の方のうち基礎疾患を有していて、早めに接種を受けることを希望する方は、新型コロナワクチン予約・案内センター(電話:042-505-4114)までご連絡ください。(注1)■基礎疾患を有する方、高齢者施設等で従事されている方の範囲は、こちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。■基礎疾患があるかどうかは、自己申告に基づくため、予約時や接種当日に証明書は必要ありません(接種日の予診の際に基礎疾患の有無を確認します)。■高齢者施設等の従事者が優先して接種を受ける場合、接種の際に、従事している施設が発行する「証明書」が必要です(2回ともご提示いただく必要がありますので破棄せず保存しておいてください)。
12歳以上15歳以下の方は、接種当日保護者の方の同伴が必要です(平成18(2006)年4月2日〜平成22(2010)年4月1日に生まれた方)。
・予診票の署名欄に、保護者の氏名を署名する必要があります。
・母子健康手帳を持参してください。
詳細は、接種券に同封している案内文や新型コロナワクチン予防接種についての説明書をご覧ください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書<12〜15歳のお子様の保護者の方へ>(PDF:884.6KB)
③接種開始時期(予定)
65歳以上
5月10日(月)の週に開始 実施中
基礎疾患のある方(16~64歳)
予約取れ次第開始予定 実施中
高齢者施設の従事者(16~64歳)
予約取れ次第開始予定 実施中
60~64歳
予約取れ次第開始予定 実施中
50~59歳
予約取れ次第開始予定 実施中
12~49歳
予約取れ次第開始予定 実施中
④会場
【集団接種】
市民総合体育館 第一体育室
【個別接種】
集団接種会場以外での接種(市内の医療機関での接種)については、下記リンク先をご確認ください。
以下もご参照ください。
新型コロナウイルスワクチン接種の際に接種会場への移動にかかったタクシー費用の一部を助成します
小金井市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
市内ワクチン接種状況(令和3年9月26日現在)
年代別 | 1回目接種数 | 1回目接種率(パーセント) | 2回目接種数 | 2回目接種率(パーセント) | 人口(注記) |
---|---|---|---|---|---|
12歳から14歳 | 1,880 | 65.39 | 1,476 | 51.34 | 2,875 |
15歳から19歳 | 3,831 | 75.10 | 3,303 | 64.75 | 5,101 |
20代 | 10,894 | 67.02 | 9,175 | 56.45 | 16,254 |
30代 | 13,003 | 73.92 | 11,502 | 65.39 | 17,590 |
40代 | 14,965 | 79.54 | 13,894 | 73.85 | 18,814 |
50代 | 14,764 | 81.99 | 14,004 | 77.77 | 18,006 |
60代 | 11,208 | 87.43 | 10,959 | 85.49 | 12,819 |
70代 | 10,535 | 91.70 | 10,407 | 90.59 | 11,488 |
80代 | 6,222 | 91.72 | 6,179 | 91.08 | 6,784 |
90代 | 1,645 | 85.32 | 1,640 | 85.06 | 1,928 |
100代 | 48 | 66.67 | 47 | 65.28 | 72 |
合計 | 88,995 | 79.65 | 82,586 | 73.92 | 111,731 |
市内全人口 | 88,995 | 71.47 | 82,586 | 66.32 | 124,521 |
注記:接種回数は、ワクチン接種記録システム(VRS)による集計です。小金井市に住民登録のある方の全国での接種回数の集計になります。
注記:人口は、小金井市新型コロナワクチン接種実施計画(令和3年7月7日版)を基に令和3年7月1日時点のものとしています。
過去の接種状況
年代別ワクチン接種状況(令和3年9月20日現在)(PDF:243KB)
年代別ワクチン接種状況(令和3年9月13日現在)(PDF:243KB)
年代別ワクチン接種状況(令和3年9月6日現在)(PDF:243KB)
当日午後1時まで)小金井 宮地楽器ホール ワクチン予約受付中
少しでも多くの方に新型コロナウイルスワクチン接種を受けていただくため、小金井 宮地楽器ホールでのワクチン接種期間中、水曜、木曜(9月23日(祝日)を除く)、金曜実施分については、当日も午後1時まで予約を受け付けます。例えば、昼前に「午後時間がある」と思ったときに予約していただくことができます。ぜひこの機会にご検討ください。
なお、土曜、日曜実施分の予約受付は、前日の午後5時までです。(予約システムでの予約は前日の午後11時59分まで)
11月からは接種できる会場、日時が現在より少なくなる見通しです。お早めの接種をご検討ください。お早目の接種が、ご自身とご家族をはじめとする大切な方々、そして医療従事者と地域を守ることにつながります。
接種スケジュール、予約方法等詳細については、(新型コロナウイルスワクチン接種)小金井 宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)で集団接種を実施します(内部リンク)をご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種)小金井 宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)で集団接種を実施します
更新日:2021年9月9日
(会場)武蔵小金井駅南口徒歩1分 小金井 宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)
住所:小金井市本町6丁目14番45号
注記:車での来場はご遠慮ください
開設期間:令和3年9月22日(水曜)から令和3年10月31日(日曜)
対象者
・接種日時点において満12歳以上の方
・原則として小金井市民の方
接種スケジュール
1回目接種(9月22日(水曜)から10月10日(日曜))
水曜日・木曜日・・・受付開始:午後4時00分 最終受付:午後8時00分
金曜日・・・受付開始:午後6時30分 最終受付:午後8時00分
土曜日・・・受付開始:午後2時00分 最終受付:午後6時00分
日曜日・・・受付開始:午前8時45分 最終受付:午前11時30分
2回目接種(10月13日(水曜)から10月31日(日曜))
2回目接種の予約は、1回目の接種日に会場で受付を行います。
ワクチン種類(ファイザー社製を使用します)
集団接種会場(保健センター及び宮地楽器ホール)では、ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンを使用します。
確実な効果を得るためには2回の接種が必要になります。
予約について
予約受付開始は令和3年9月9日(木曜)午前9時です
水曜・木曜・金曜実施分は、当日も午後1時まで予約を受け付けます
予約方法
市コールセンター
電話:042-316-7665(予約専用)
(受付時間)午前9時から午後5時(土曜・日曜・祝日も受付)
・水曜・木曜・金曜実施分は、当日も午後1時まで受け付けます。
・土曜・日曜実施分は、前日の午後5時まで受け付けます。(予約システムは前日の午後11時59分まで)
予約枠が埋まってしまった場合はご容赦ください。
電話が混雑している場合でも、インターネットを利用することでスムーズに予約することが可能です。
可能な方はインターネットでの予約をおすすめします。
ご注意ください!コールセンターの番号の掛け間違いが多発しています。今一度番号をご確認のうえお電話をお願いいたします。
市予約システムウェブサイト
小金井市保健センターで実施している新型コロナウイルスワクチン接種の追加募集を行います。
日程は9月15日(水曜)及び9月16日(木曜)です。
詳細については、下記をご確認ください。
(会場)小金井市保健センター
住所:小金井市貫井北町5-18-18
対象者
・接種日時点において満12歳以上の方
・原則として小金井市民の方
接種スケジュール(ご注意ください:2回目の会場は異なります)
1回目(保健センター)
9月15日(水曜)・9月16日(木曜)
2回目(宮地楽器ホール)
・2回目接種の会場は、小金井 宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)となります。
住所:小金井市本町6丁目14番45号(武蔵小金井駅南口徒歩1分)
注記:車での来場はご遠慮ください
・2回目の予約は、1回目の接種日に会場で受付を行います。
ワクチン種類(ファイザー社製を使用します)
集団接種会場(保健センター及び宮地楽器ホール)では、ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンを使用します。
確実な効果を得るためには2回の接種が必要になります。
予約受付開始は令和3年9月8日(水曜)午前9時です
予約方法
1回目接種の予約は、市予約システムウェブサイトでは、1回目接種日前日の午後11時59分まで可能です。
コールセンターでは、1回目接種日前日の午後5時まで予約可能です。
電話が混雑している場合でも、インターネットを利用することでスムーズに予約することが可能です。
可能な方はインターネットでの予約をおすすめします。
2回目接種の予約は、1回目の接種日に会場で受付を行います。
2回目接種のみの予約は、市コールセンターへお電話ください。
予約枠が埋まってしまった場合はご容赦ください。
市予約システムウェブサイト
市コールセンター
電話:042-316-7665(予約専用)
受付時間:午前9時から午後5時(土曜・日曜・祝日も受付)
ご注意ください!コールセンターの番号の掛け間違いが多発しています。今一度番号をご確認のうえお電話をお願いいたします。
小金井市では、小金井市医師会・小金井市薬剤師会のご協力をいただき、希望する方への接種を迅速に進められるよう、接種体制の確保に努めています。
全高齢者のワクチンを、令和3年6月中に確保できる見通しです。
予約・接種数を順次増やしてまいります。
新型コロナワクチン接種について、高齢者の方(1人につき2回分)として必要になるワクチンの全量を令和3年6月中に確保できる目途が立ちました。
本市では令和3年7月中には希望する高齢者の方全員が2回の接種を受けられる見通しです。
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:4月19日(月)発送済
基礎疾患のある方:6月14日(月曜)発送済
高齢者施設の従事者:6月14日(月曜)発送済
60~64歳:6月14日(月曜)発送済
16~59歳:6月14日(月曜)発送済
12~15歳:7月16日(金曜)発送済
(※)12歳以上16歳未満の方
令和3年5月31日付厚生労働大臣指示により、小金井市内に居住する12歳以上16歳未満の方に接種できることになり、接種券の送付は令和3年7月下旬を予定しています。なお、使用できるワクチンは現時点(令和3年6月30日時点)では、ファイザー社製ワクチンのみとなります。
基礎疾患がある方は令和3年6月24日(木曜)より予約可能となっていますが、12歳以上16歳未満の方には接種券が届いていませんので、接種を希望する場合には、病院の主治医の了解を得たうえで、新型コロナウイルス感染症対策小金井市コールセンターへお問い合わせください。
注記:令和3年度中に当該年齢に達する方が対象です。
なお、令和3年7月以降に12歳になる方には誕生月の翌月に順次接種券を発送する予定です。
②予約
基礎疾患のある方:6月24日(木曜)午前9時から 受付中
高齢者施設の従事者:6月24日(木曜)午前9時から 受付中
60~64歳:6月24日(木曜)午前9時から 受付中
40~59歳:7月1日(木曜)午前9時から 受付中
16~39歳:7月8日(木曜)午前9時から 受付中
12~15歳:接種券が届き次第(※) 受付中
(※)なお、使用できるワクチンは現時点(令和3年6月30日時点)では、ファイザー社製ワクチンのみとなります。
基礎疾患がある方は令和3年6月24日(木曜)より予約可能となっていますが、12歳以上16歳未満の方には接種券が届いていませんので、接種を希望する場合には、病院の主治医の了解を得たうえで、新型コロナウイルス感染症対策小金井市コールセンターへお問い合わせください
【個別接種】
③接種開始時期(予定)
65歳以上:実施中
基礎疾患のある方:7月1日から実施中
高齢者施設の従事者:7月1日から実施中
60~64歳:7月1日から実施中
児童福祉施設等の従事者:7月8日から実施中
40~59歳:7月8日から実施中
16~39歳:7月14日から(予定)実施中
12~15歳接種券が届き次第予約可能。適宜実施(※)実施中
(※)なお、使用できるワクチンは現時点(令和3年6月30日時点)では、ファイザー社製ワクチンのみとなります。
基礎疾患がある方は令和3年6月24日(木曜)より予約可能となっていますが、12歳以上16歳未満の方には接種券が届いていませんので、接種を希望する場合には、病院の主治医の了解を得たうえで、新型コロナウイルス感染症対策小金井市コールセンターへお問い合わせください
④会場
指定医療機関
かかりつけ医や身近な医療機関で接種が受られます。
対象となる指定医療機関は、下記の「指定医療機関一覧」をご確認ください。
「指定医療機関一覧(新型コロナワクチン接種)(16歳以上の方)」をご確認ください。
集団接種会場
高齢者接種の集団接種会場は以下の2施設で実施しています。
会場名 | 住所 |
---|---|
保健センター | 小金井市貫井北町5丁目18番18号 |
公民館緑分館 | 小金井市緑町3丁目3番23号 |
なお、保健センターでは、令和3年7月1日(木曜)、令和3年7月3日(土曜)、令和3年7月4日(日曜)も集団接種を実施します。
国分寺市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
接種会場 |
予約できる接種日 |
---|---|
市役所集団接種会場 | 10月6日(水曜日)から31日(日曜日)まで、11月6日(土曜日)から11日(木曜日)まで・20日(土曜日)・21日(日曜日)
2回目専用枠:11月22日(月曜日)・23日(火曜日) (注釈)金曜日、10月18日(月曜日)・19日(火曜日)・23日(土曜日)・24日(日曜日)・26日(火曜日)は除く |
ひかりプラザ | 10月23日(土曜日)・24日(日曜日)、11月6日(土曜日)・7日(日曜日)
2回目専用枠:11月14日(日曜日)・28日(日曜日) |
予約枠追加の改修を行う影響で、9月29日(水曜日)午前8時30分から正午まで、市役所集団接種会場・ひかりプラザの新規予約受け付けを停止します。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
- 優先接種予約枠
- ワクチン供給量が減少しているため、大規模接種会場での接種もご検討ください
①接種券(クーポン)発送
85歳以上:4月21日(水)発送済
80~84歳:5月6日(木) 発送済
75~79歳:5月13日(木)発送済
70歳~74歳:5月18日(火) 発送済
65歳~69歳:5月24日(月) 発送済
60~64歳:6月24日(木曜日) 発送済
50~59歳(基礎疾患のあるかた・高齢者施設等の従事者のかた):申請不要 6月24日(木曜日) 発送済
12~49歳(基礎疾患のあるかた・高齢者施設等の従事者のかた):39歳以下のかたはクーポン券優先送付申請 7月1日(木曜日)発送済
55~59歳:6月24日(木曜日 )発送済
50~54歳:6月24日(木曜日) 発送済
45~49歳:7月1日(木曜日)発送済
40~44歳:7月1日(木曜日)発送済
30~39歳:7月8日(木曜日)発送済
12~29歳:7月8日(木曜日)発送済
クーポン券は、発送日翌日の金曜日から翌火曜日までの5日間で配達される予定です。
また、同一の世帯でも、配達日が異なる場合があります。
恐れ入りますが、しばらくお待ちください。
②予約
【集団接種】
60~64歳:クーポン券が届き次第(※)優先予約期間は7月13日(火曜日まで) 受付中
50~59歳(基礎疾患のあるかた・高齢者施設等の従事者のかた):クーポン券が届き次第(※)優先予約期間は7月13日(火曜日まで) 受付中
12~49歳(基礎疾患のあるかた・高齢者施設等の従事者のかた):クーポン券が届き次第(※)優先予約期間は7月13日(火曜日まで) 受付中
55~59歳:7月14日(水曜日)午前8時30分 受付中
50~54歳:7月19日(月曜日)午前8時30分 受付中
45~49歳:7月24日(土曜日)午前8時30分 受付中
40~44歳:7月29日(木曜日)午前8時30分 受付中
30~39歳:8月3日(火曜日)午前8時30分 受付中
12~29歳:8月12日(木曜日)午前8時30分 受付中
【個別接種】
医療機関の準備が整い次第、順次予約・接種を開始しています。

③接種開始時期(予定)
【集団接種】
②参照。基本、予約可能な日から
【個別接種】
医療機関の準備が整い次第、順次予約・接種を開始しています。

④会場
【集団接種】
国分寺市役所(戸倉1-6-1)
【個別接種】
医療機関の準備が整い次第、順次予約・接種を開始しています。

小平市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ(令和3年9月14日時点)
10月以降のコロナワクチン接種体制について
ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンの供給は、10月初旬をもって定期的な供給が終了し、その後は、臨時供給となります。12歳以上の市民の8割が接種できる体制を整えるため、今後は武田/モデルナ社製のワクチンの供給を受けワクチン接種を進めていきます。
(注)個別接種は、ファイザー社製のワクチンを使用します。
会場情報
接種の会場は、ルネサスエレクトロニクス株式会社職域接種会場、ブリヂストン体育文化センター、個別医療機関です。
ルネサスエレクトロニクス株式会社職域接種会場、ブリヂストン体育文化センターの新規セット予約で使用するワクチンは武田/モデルナ社製です。
詳しくは
予約受付について
【受付は定員に達しました】ルネサスエレクトロニクス株式会社職域接種会場(上水本町5-20-1、西武バス「ルネサス武蔵」下車徒歩5分)

ブリヂストン体育文化センター(小川東町3-1-1、西武線「小川駅」東口徒歩5分)


【受付は定員に達しました】新型コロナウイルスワクチン接種 新規予約受付を再開
国からのワクチン供給量が縮減され、新規接種予約受付を休止していましたが、ワクチンの追加供給があったため、予約受付を再開します。
予約受付開始日などに関する案内を8月29日(日曜)~31日(火曜)にすべての世帯に配布しました。
案内の内容については、新型コロナウイルスワクチン接種の案内を8月29日~31日に全戸配布のページをご覧ください。
なお、1回目を接種・予約済みで、2回目の予約ができていない方には、順次小平市コロナワクチンコールセンター(0120-985-365)から、2回目の予約取得について電話で連絡をします。
2回目の予約ができていない方で
- 1回目の接種日が9月13日(月曜)までの方
9月25日(土曜)までに、連絡をします。
連絡が来ない方は、9月27日(月曜)以降に、小平市コロナワクチンコールセンター(0120-985-365)へお問い合わせください。 - 1回目の接種日が9月14日(火曜)~30日(木曜)の方
10月9日(土曜)までに、連絡をします。
連絡が来ない方は、10月11日(月曜)以降に、小平市コロナワクチンコールセンター(0120-985-365)へお問い合わせください。
【終了しました】妊娠中の方とそのパートナー 集団接種会場での優先予約を受け付け
妊娠中の方と、その同居しているパートナー(配偶者など)を対象に、集団接種会場での優先予約を受け付けます。
詳しくは、【終了しました】妊娠中の方とそのパートナー 集団接種会場での優先接種予約を受け付けのページをご覧ください。
(注)予約枠には空きがありますので、オペレーターにつながるまでお待ちください。
個別接種の9月の予約枠は【1回分のみの予約】です(令和3年9月13日)
9月の予約枠にキャンセルが発生しています。なお、個別接種の9月の予約枠は『1回分のみの予約』となります。
今回のキャンセルによって発生した予約を取得した方のうち、2回目接種の予約ができていない方には、2回目接種の予約をご案内いたしますので、9月27日以降に小平市コロナワクチンコールセンター(0120−985−365)へご連絡ください。なお、ご連絡いただけない場合は、コールセンターから連絡をする場合があります。
集団接種予約の追加受付は定員に達しました(令和3年9月3日)
9月3日(金曜)午前9時から受け付けを開始した集団接種の予約枠は定員に達しました。
個別接種予約の受付は定員に達しました(令和3年9月8日)
9月7日(火曜)午前9時から受け付けを開始した、個別接種の予約枠は定員に達しました。
(注)現在予約が満員の医療機関もキャンセルで空きが出る場合があります。
①接種券(クーポン)発送
75歳以上:5月10日(月)に発送済
65~74歳:5月15日(土曜)に発送します。19日頃になっても、お手元に届いていない方は小平市コロナワクチンコールセンターにお問い合わせください。発送済
基礎疾患のある方:下記と一緒?
高齢者施設の従事者:下記と一緒?
60~64歳:6月28日(月曜)に発送→6月26日(土曜)に発送 発送済
16~59歳:6月28日(月曜)に発送→6月26日(土曜)に発送 発送済
12歳(平成22年3月1日以前生まれ)から15歳(平成18年4月2日以降生まれ)の方:7月14日(水曜)から発送します。発送済
②予約
集団接種
集団接種・個別接種の予約は定員に達しました(令和3年8月7日更新)
(注)国からのワクチンの供給量が縮減されたため、予約枠も縮小しています。
8月7日(土曜)午前9時から開始した小平市における接種予約は、9月30日までの予約分について、集団接種会場・個別接種会場ともに満員となりました。
次回の予約受付については市報こだいら8月20日号でお知らせする予定です。
(注)7月以前に1回目の接種をした方で、2回目の予約が取れなかった方は、8月10日(火曜)以降に小平市コロナワクチンコールセンター(0120-985-365)へご相談ください。
集団接種のキャンセル待ち登録について
集団接種会場で接種のキャンセルが出た場合に接種が受けられる登録を受け付けます。登録すると、当日に急なキャンセルが出た場合、登録者へ連絡します。
キャンセル待ち登録の受付
- 75歳以上の方:受付中
- 65歳以上の方:受付中
- 64歳以下の方:調整中
キャンセル待ち登録可能日
- 7月31日(土曜)までの日曜、月曜、火曜、土曜日
(注)7月11日以降は2回目接種専用となります。
連絡先
小平市新型コロナワクチンキャンセル待ち予約専用コールセンター
電話番号:03-4413-8087
(注)7月1日からは、24時間キャンセル待ち登録を受け付けます(自動音声)。
(注)予約枠が埋まった直後等は電話が混み合い、かかりづらい状況が続くことが予想されます。予めご承知おきください。
予約方法
クーポン券をお手元にご用意の上、案内に従って予約をお願いします。
キャンセル待ちに関する注意点
- 電話でのみ受け付けます。
- キャンセル待ち登録日のワクチン接種を保証するものではありません。
- キャンセルが生じた場合のみ当日お電話いたします。
- 複数日の予約はできません。
スマートフォンでの予約をお手伝い
6月3日(木曜)から中央公民館1階ギャラリー、東部公園プール管理棟、西部市民センター1階ロビーで、スマートフォンでの予約をサポートします。詳しくは、新型コロナワクチン接種 スマートフォンでの予約をお手伝いのページをご覧ください
個別接種
現在、個別接種を受け付ける医療機関の一覧は以下の通りです。掲載希望のあった医療機関のみ掲載しています。
今後追加される医療機関については、市報こだいらや小平市ホームページでお知らせします。
【個別接種】小平市コロナワクチンコールセンター・インターネットで予約を受け付ける予約
【個別接種】直接、予約を受け付ける医療機関(※リンク先、スクロールしてください)
予約は、65歳以上の方ができます。各医療機関の準備が整い次第予約を受け付けます。
まだ予約が始まっていない医療機関もありますのでご了承ください。
③接種開始時期(予定)
予約次第、9月28日(火曜)までの月曜・火曜・土曜・日曜日(祝日・一部日程を除く)
④会場
【集団接種】
文化学園大学小平キャンパス
適宜更新されますので、以下詳細は以下リンクよりご確認ください。
【個別接種】
「予約空き情報」など、適宜更新されますので、以下詳細は以下リンクよりご確認ください。
狛江市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
狛江市からの最新情報【重要】(9月28日更新)
若者を中心とした接種促進プロジェクト「SAVE KOMAE PROJECT ~ワクチン接種が、コマエを救う。~」が始動しました
狛江市では、「接種しやすくなる」「接種したくなる」を柱として、ワクチン接種に対する「都合が合わない」「関心がない」「不安」を解消することを目的としたプロジェクト、「SAVE KOMAE PROJECT ~ワクチン接種が、コマエを救う。~」が始動しました。
プロジェクトや取り組みの内容の詳細については、以下のポータルサイトやPDFデータをご覧ください。
- 「SAVE KOMAE PROJECT」ポータルサイト(外部リンク)
新たに「喜多見駅前」「和泉多摩川駅前」会場を設置して予約不要接種を実施します(※一部予約可能枠も設けます)
- 狛江駅以外の駅を利用されている市民の方も仕事帰り等に接種できるよう、喜多見駅前・和泉多摩川駅前会場を臨時で設けます。
- 対象は狛江市民のみです。
- 本会場は、予約不要での接種をメインとして行います。
※予約不要での接種をメインとしますが、なるべく待たずに接種をしたい方のために、1日30枠程度の予約枠を設けます。
実施日時・会場
喜多見駅前会場
10月1日・8日(金曜日) 17時30分~19時45分
10月2日・3日(土曜日) 9時~11時15分
会場:SAKE-YA 喜多見(狛江市岩戸北2-20-10)※駅から徒歩2分
和泉多摩川駅前会場
10月15日(金曜日) 17時30分~19時45分
10月16日(土)曜日 9時~11時15分
会場:和泉多摩川駅北口(狛江高校方面) 駅前ロータリー付近で実施
(※詳細は決定次第お知らせします。)
対象
16歳以上の狛江市民で、一度も接種をしておらず、かつ予約をしていない方
※予約されている方が来場されることがあります。予約不要接種を希望される方は、必ずご自身で予約を取り消してからご来場ください。
予約不要受付数
制限なし
(時間内にお越しいただい方には、必ず接種を行います。ただし、大勢の方がいらっしゃった場合は、お待ちいただく可能性があります。)
予約可能枠
予約不要での接種をメインとしますが、なるべく待たずに接種をしたい方のために1日30枠程度の予約枠を設けます。
最終2枠(金曜日:19時45分・20時の枠、土曜日:11時15分・11時30分の枠)
1日12枠
※実施日の1週間前から予約を開始します。
通常時間枠(金曜日:17時30分~19時30分の枠、土曜日:9時~11時の枠)
1日18枠
※接種日前日から予約を開始します。
ワクチン
ファイザー社製
持ち物
狛江市の接種クーポン券、記入済みの予診票、身分証明書(運転免許証・保険証など)
2回目接種について
2回目の接種日時は、1回目接種時にお知らせします(2回目の会場は防災センターとなります。日時は3週間後の同じ曜日の予定です)。
防災センター会場での予約不要接種を開始します
- 仕事帰りなど、当日のご都合に合わせて接種いただけるよう、防災センター会場で予約不要接種を実施します。
※対象は狛江市民のみです。 - ご都合や体調等に合わせて接種いただけるよう、妊婦の方への予約不要(優先)接種(ページ内リンク)も実施しています。
実施日時
接種にあたっては、予約をされている方からご案内しますので、お待ちいただく場合があります。
※2回目の接種は3週間後の同曜日となります。
定例実施
毎週<金曜日> 17時45分~19時30分
毎週<土曜日> 9時~11時
スポット実施
<9月29日(水曜日)> 17時45分~19時30分
会場
防災センター会場
対象
16歳以上の狛江市民で、一度も接種をしておらず、かつ予約をしていない方
※予約されている方が来場されることがあります。予約なしでの接種を希望される方は、必ずご自身で予約を取り消してからご来場ください。
受付数
30名程度
ワクチン
ファイザー社製
持ち物
狛江市の接種クーポン券、記入済みの予診票、身分証明書(運転免許証・保険証など)
備考
2回接種分のワクチンは確保できています。
2回目の接種予定日の都合が合わない方は、1回目接種後コールセンターで変更することができます。
妊婦の方への予約不要(優先)接種の実施について(狛江市民および里帰り出産限定)
狛江市では、妊婦の方のご都合や体調等に合わせて接種いただけるよう、狛江市民の妊婦の方および里帰り出産で狛江市へ帰省している方を対象に、予約なしでも接種できる取り組みを実施します。
なお、お身体の状態に配慮し、極力並ぶことなく接種できるよう配慮します。
実施日時
定例実施
毎週<金曜日> 17時45分~19時30分
毎週<土曜日> 9時~11時
スポット実施
<9月15日(水曜日)・22日(水曜日)・29日(水曜日)> 17時45分~19時30分
<9月19日(日曜日)> 9時~11時
会場
防災センター会場
対象
- 狛江市民の妊婦の方
- 狛江市へ里帰り出産のため帰省されている妊婦の方
受付数
設定なし
(※お越しになった方の人数分のワクチンを用意します。)
ワクチン
ファイザー社製
持ち物
狛江市民
狛江市の接種クーポン券、記入済みの予診票、身分証明書(運転免許証・保険証など)、母子健康手帳
里帰り出産で狛江市に帰省中の方
お住まいの自治体で発行された接種クーポン券、記入済みの予診票、身分証明書(運転免許証・保険証など)、母子健康手帳
※里帰り出産の方は、当日会場にて「住所地外接種届(申請書) [18KB docxファイル]」をご記入いただきます。
注意事項
会場に産婦人科医はいませんので、必ずかかりつけの産婦人科医に接種をして良いかの確認をしてから会場にお越しください。
防災センター会場の運営日時の変更について
9月12日(日曜日)まで(週7日実施) | 月~金曜日:17時45分~20時30分 土・日曜日:9時~16時 |
9月13日(月曜日)から(週3日実施) | 水・金曜日:17時45分~20時30分 土曜日:9時~正午 |
防災センター会場(金曜日)に12~15歳の予約枠を設けています
9月10日(金曜日)から、当面の間、防災センターの毎週金曜日に、12~15歳の予約枠を1日30枠設けます。
個別クリニックとあわせて、お子様の接種にご利用ください。
住民接種の進捗状況について(9月26日時点)
狛江市における住民接種の進捗状況をお知らせします。
区分 | 人数 | 1回目接種率 | 2回目接種率 |
---|---|---|---|
接種対象者数(12歳以上) | 73,515人 | 79.2% | 69.6% |
うち高齢者数(65歳以上) | 19,986人 | 92.9% | 90.3% |
うち高齢者以外(64歳以下) | 53,529人 | 74.1% | 61.8% |
年代別接種率
区分 | 10歳代 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60~64歳 | 65歳以上 |
1回目 | 59.7% | 60.8% | 67.3% | 75.2% | 81.5% | 85.5% | 92.9% |
2回目 | 42.3% | 43.1% | 51.2% | 66.1% | 74.6% | 80.7% | 90.3% |
※接種率には、自衛隊大規模接種センターでの接種、施設接種、個別接種、職域接種を含みます。
ワクチン供給量について
狛江市には8月25日までに、累計106箱(122,655回分)のワクチン(ファイザー社製)が到着する予定です
(新規)新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
7月26日(月曜日)から「海外渡航の予定がある方」を対象に、新型コロナウイルスワクチン接種証明書の申請受付を開始します。
海外へ渡航する際、本証明書を所持していることにより相手国による防疫措置の緩和が受けられるといった理由から、本証明書を交付します。
※本証明書は、現に海外渡航の予定がある方のみが交付対象です。
※海外渡航の予定がない方の接種の証明は、接種券に添付されている接種済証(接種会場で接種時にシールを貼付)により行いますので、接種後は大切に保管してください。
申請方法詳細については、こちらをご確認ください。
①接種券(クーポン)発送
75歳以上:5/6(木)発送済
70~74歳:5月18日(火)発送済
65歳~69歳:5月20日(木) 発送済
60~64歳:6月15日(火)発送済
基礎疾患のある方・高齢者施設従事者等:6月16日(水曜日)以降順次発送し、6月23日(水曜日)までに到着予定 発送済
16歳~59歳:6月16日(水曜日)以降順次発送し、6月23日(水曜日)までに到着予定 発送済
②予約
6月22日以降の予約方法について
これまでのご案内1回目の接種をした方について、市で3週間後の同じ曜日の同時刻・同会場で予約をおとりします。 ↓ 変更後1回目の予約と同時に、2回目予約は、3週間後の同じ曜日の同時刻・同会場で確定します。 LINEで予約をした場合でも、予約の変更・キャンセルは、コールセンター(03-5539-0223)のみです。 |
【集団接種】
集団接種会場
施設名 | 接種日時 |
---|---|
上和泉地域センター 体育館(狛江市和泉本町4-7-51) 【5月19日(水曜日)から接種開始】・こまバス北回り 「上和泉地域センター」下車すぐ ・小田急バス【狛01】「慈恵医大第三病院前」または「狛江営業所(複数路線)」下車徒歩5分 |
【毎週】水・木・土・日曜日 【時間】9時~正午、13時30分~16時30分(全日) |
狛江市防災センター(狛江市和泉本町1-1-5) 【7月29日(木曜日)から接種開始】・狛江駅徒歩5分※接種日当日の受け付けは、狛江市役所前で行います。 |
月~日曜日(毎日稼働しています) 月曜日~金曜日:17時45分~20時30分 土曜日・日曜日:9時~正午、13時30分~16時30分 |
65歳以上:受付中
60~64歳:受付中:6月22日(火曜日)午前9時
基礎疾患のある方・高齢者施設従事者等:6月25日(金曜日)午前9時受付中
55~59歳:6月28日(月曜日)午前9時から受付中
50~54歳:6月30日(水曜日)午前9時から 受付中
45~49歳:7月5日(月曜日)午前9時から 受付中
40~44歳:7月9日(金曜日)午前9時から 受付中
12~39歳:7月27日(火曜日)午前9時 受付中
【個別接種】
実施医療機関
16歳以上の方
市内22クリニックで接種が可能です。
※詳細は、個別接種できる医療機関一覧(サイト内リンク)、または全戸配布チラシ【狛江市】個別接種のご案内 [667KB pdfファイル]をご覧ください
12~15歳の方
6クリニックでのみ、接種が可能です。
※詳細は、個別接種できる医療機関一覧(サイト内リンク)、または12歳~15歳のコロナワクチン接種について [1232KB pdfファイル]をご覧ください。
通院患者向け予約枠の一般の方への開放について
6月29日(火曜日)から個別接種を開始していますが、通院患者向け予約枠は、接種日の6日前から、対象年齢以上の一般の方でも予約ができるようになります。
予約の受付はコールセンターのみとなりますので、早めの接種をご希望の方は、コールセンターにお電話の上、予約をお取りください。
※保坂産婦人科クリニック、水口内科皮フ科を除く。
例:7月6日(火曜日)の通院患者向け予約枠は、6月30日(水曜日)から一般の方でも予約ができるようになります。
注意事項
- 個別接種の予約はLINE、コールセンターへの電話のみとなっており、各クリニックへ直接電話・来院しての予約はできません。
- 個別接種会場の予約の締め切りは、2日前です(例:7月3日の予約の締め切りは、7月1日です)。
タイプ別予約方法
どのクリニックが下表の1~3に該当するかの詳細は、個別接種できる医療機関一覧(サイト内リンク)をご覧ください。
接種種別 | 予約方法 | 予約可能時間 | 注意事項 | ||
---|---|---|---|---|---|
集団接種会場 (上和泉地域センター・岩戸児童センター) |
LINE | 24時間 | |||
コールセンター | 午前9時~午後9時 (毎日) |
||||
個別接種 | 1.通院歴を問わない | LINE | 24時間 | ||
コールセンター | 午前9時~午後9時 (毎日) |
||||
2.通院患者優先 | 通院患者 | 専用コールセンター | 午前9時~午後9時 (毎日) |
専用コールセンターの電話番号、予約方法は各クリニックで用紙をお渡ししています。 | |
通院患者以外 | LINE | 24時間 | |||
コールセンター | 午前9時~午後9時 (毎日) |
||||
3.通院患者のみ(原則) | 専用コールセンター | 午前9時~午後9時 (毎日) |
専用コールセンターの電話番号・予約方法は各クリニックで用紙をお渡ししています。 |
予約可能日について
1回目接種
予約申込日の翌日~19日後までの間で予約可能
(例:予約しようとする日が7月1日の場合は、7月20日までの間で空いている枠を予約できます。)
※ファイザー社製ワクチンは「1回目の接種から3週間を超えた場合、できる限り速やかに2回目を接種すること」とされていることから、2回目接種の予約を優先して取れるようにするため、このような設定をしています。
2回目接種
1回目の予約と同時に、3週間後の同曜日の同時刻・同会場で2回目の予約を確定します。
※予約をする際は、3週間後の2回目の予定も考慮の上、予約をしてください。
※1回目の予約をキャンセルすると、2回目も自動でキャンセルとなります。
LINEで予約をした場合でも、予約の変更・キャンセルは、コールセンター(03-5539-0223)のみで承ります。
予約方法
接種を行う場合、必ず予約が必要となります。
予約方法は、LINEまたはコールセンターでの予約となり、予約にあたっては、接種クーポン券に記載の接種券番号および生年月日(西暦)が必要となりますので、お手元にご用意の上、ご予約ください。
コールセンターは混雑が予想され、つながりにくくなる可能性があります。スマートフォン等をお持ちの方は、LINEをご活用ください。
また、ご自身がLINEの使い方が分からない場合、ご家族の方が代理で予約することも可能です。
LINEによる予約方法
LINEでの予約方法の詳細は、以下のPDFファイルおよび動画解説のとおりです。予約される前に、ぜひご確認ください。
- LINE操作手順(7月27日以降) [586KB pdfファイル]
※生年月日の入力方法が分かりづらくなっています。事前にご確認ください。 - 【解説動画】狛江市LINEアカウント 友達登録のやり方(外部リンク)
③接種開始時期(予定)
12歳以上:実施中
基礎疾患のある方・高齢者施設従事者等:6月26日(土曜日)以降順次 実施中
④会場
【集団接種】
上和泉地域センター会場
岩戸児童センター会場
- スケジュール (ページ内リンク)
- 接種クーポン券と接種予約に関する大切なお知らせ [818KB pdfファイル]
(5月10日に全戸配布したチラシ)
立川市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
立川市の新型コロナウイルスワクチン接種状況
立川市における新型コロナワクチンの接種状況は、以下の通りです。
対象者 | 接種回 | 接種対象者数 | 接種人数 | 接種率 |
---|---|---|---|---|
65歳以上の方 | 1回目 | 約45,500人 | 40,302人 | 88.6% |
2回目 | 39,362人 | 86.5% | ||
12~64歳の方 | 1回目 | 約121,500人 | 81,750人 | 67.3% |
2回目 | 53,273人 | 43.8% | ||
全対象(12歳以上) | 1回目 | 約167,000人 | 122,052人 | 73.1% |
2回目 | 92,635人 | 55.5% | ||
全市民(人口) | 1回目 | 約185,000人 | 122,052人 | 66.0% |
2回目 | 92,635人 | 50.1% |
接種人数は、令和3年9月27日現在で把握しているワクチン接種記録システム(VRS)速報値です。
新型コロナウイルスワクチン接種を受けられる場所(医療機関・集団接種会場)
新型コロナウイルスワクチンの接種は、市内医療機関や集団接種会場で受けることができます。
使用するワクチンは、ファイザー社製のワクチンです。
(参考:市内の医療機関等接種会場におけるワクチンの種類について)
接種可能な医療機関
最新の接種できる医療機関については、以下のリンクを参照してください。
12歳~17歳の方の接種について
- 接種できる医療機関は、18歳以上の方が接種できる医療機関とは一部異なります。
- 16歳未満の方は、保護者の同意(サイン)と同伴が必要です。
- 接種券に同封の「新型コロナワクチン接種のお知らせ 2021年7月1日(PDF:954KB)」をご確認の上、お申し込みください。
- 令和3年度中に12歳の誕生日を迎える方には、誕生日以降に順次、接種券を発送します。接種券が届き次第予約が可能です。
集団接種会場
多くの方の接種機会を確保するため、個別医療機関での接種に加えて、下記の集団接種を実施します。
なお、過去に新型コロナウイルス感染症に感染された方は、集団接種会場では接種できない可能性があります。問診の際に接種の可否についてご相談ください。
また、16歳以下の方は、保護者の同意(サイン)と同伴が必要です。
会場名 | 日程 | 時間 | 接種規模 |
---|---|---|---|
女性総合センター
(1階ギャラリー) |
9月27日(月曜日)~9月30日(木曜日) | 18時30分から21時
(20時30分受付終了) |
各日250名程度(男性も可) |
多摩信用金庫本店
(3階winセンター) |
10月13日(水曜日)~15日(金曜日)
10月18日(月曜日)・19日(火曜日) 10月27日(水曜日)~29日(金曜日) |
18時30分から21時
(20時30分受付終了)
|
各日300名程度 |
その他
- 9月6日(月曜日)より対象年齢を引き下げ、12歳以上の全ての方の予約が可能となりました。
- 予約不要接種が可能となりました。詳しくは新型コロナウイルスワクチン予約不要接種についてをご覧ください。
お子さまの一時預かりについて
子育て中の方が安心して接種ができるよう、集団接種会場でお子さまの一時預かりを行います。一時預かりの予約は不要ですので直接会場にお越しください。
実施会場・日時
女性総合センター
9月27日(月曜日)から9月30日(木曜日)の集団接種実施日
18時20分から21時00分
費用
無料
対象
生後6か月程度から就学前児童
一時預かりの際の注意事項
- 食事やおやつをお預かりすることはできません。お預けになる前に食事(授乳)を済ませ、おむつを替えてください。
- おもちゃの用意はありませんので、必要なおもちゃがある場合はご持参ください。
- お預かりとお迎えは同一の方を原則とします。ただし、副反応の可能性があるため、お預け時に必ず連絡の取れる方の連絡先をご提供いただきます。また、お迎えの際には接種済証をご提示ください。
- お子様に37.5度以上の発熱や呼吸器症状・強いだるさ、のどの痛みがある場合はお預かりできません。
集団接種に関しての注意事項
- その他の実施日は未定です。
- 集団接種会場への車での来場はご遠慮ください。
- 密回避のため、予約時間にお越しください。
- 過去に新型コロナウイルス感染症に感染された方は、集団接種会場では接種できない可能性があります。問診の際に接種の可否についてご相談ください。
- 16歳以下の方は、保護者の同意(サイン)と同伴が必要です。
- 体調不良等により当日キャンセルされる場合は、コールセンター☎0120-741-567にお電話ください。ただし、女性総合センターでの接種については夜間のため、17時30分以降は☎080-7591-8115にお電話ください。
①接種券(クーポン)発送
75歳以上:4/15発送済
65~74歳:4/20発送済
基礎疾患のある方:6/18より事前申請受付 順次、接種券を郵送 発送中
高齢者施設の従事者:6/18より事前申請受付 順次、接種券を郵送 発送中
60~64歳:6月30日に発送 発送済
55~59歳:7月1日に発送 発送済
50~54歳:7月5日に発送 発送済
45~49歳:7月12日に発送 発送済
35~44歳:7月13日に発送 発送済
18~34歳:7月19日に発送 発送済
12~17歳:7月26日に発送(前倒して21日(水曜日)に発送いたしました) 発送済
接種券が届きましたら、電話またはインターネットよりワクチン接種の予約をしてください。
自衛隊東京大規模接種センターでの接種を希望される方へ もご参照ください。
②予約
接種券が届いたら予約ができます。
電話またはインターネットよりワクチン接種の予約をしてください。
インターネット(24時間受付中)・電話:受付中:予約枠は日々2週間先の1日分が追加
40歳以上:受付中 (接種券取得以降、予約可能)
30~39歳:8月10日(火曜日)13時から予約を受け付けます 受付中
19~29歳:8月13日(金曜日)13時から予約を受け付けます 受付中
高校3年生が夏休み中に接種できるよう、2003年4月2日~2004年4月1日生まれの方は、7月26日から予約の受付を開始しました受付中
12~17歳:7月26日に発送 接種券が届いたら予約できます。 受付中
多摩市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
接種・予約状況
令和3年9月末までに接種を希望する方全員の2回接種が完了します。
予約(累計) | 接種対象者数 | 1回目予約数 | 1回目予約率 | 2回目予約数 | 2回目予約率 |
---|---|---|---|---|---|
12歳~15歳 | 5,069 | 2,654 | 52.4% | 2,415 | 47.6% |
16歳~19歳 | 4,939 | 3,468 | 70.2% | 3,201 | 64.8% |
20歳~29歳 | 14,582 | 9,157 | 62.8% | 8,208 | 56.3% |
30歳~39歳 | 15,415 | 10,383 | 67.4% | 9,691 | 62.9% |
40歳~49歳 | 22,071 | 16,220 | 73.5% | 15,422 | 69.9% |
50歳~59歳 | 21,364 | 16,104 | 75.4% | 15,441 | 72.3% |
60歳~64歳 | 8,006 | 6,498 | 81.2% | 6,312 | 78.8% |
65歳以上 | 43,845 | 38,684 | 88.2% | 38,259 | 87.3% |
接種(累計) | 接種対象者数 | 1回目接種数 | 1回目接種率 | 2回目接種数 | 2回目接種率 |
---|---|---|---|---|---|
12歳~15歳 | 5,069 | 2,647 | 52.2% | 2,267 | 44.7% |
16歳~19歳 | 4,939 | 3,461 | 70.1% | 3,062 | 62.0% |
20歳~29歳 | 14,582 | 9,149 | 62.7% | 7,930 | 54.4% |
30歳~39歳 | 15,415 | 10,374 | 67.3% | 9,436 | 61.2% |
40歳~49歳 | 22,071 | 16,206 | 73.4% | 15,091 | 68.4% |
50歳~59歳 | 21,364 | 16,096 | 75.3% | 15,255 | 71.4% |
60歳~64歳 | 8,006 | 6,494 | 81.1% | 6,277 | 78.4% |
65歳以上 | 43,845 | 38,682 | 88.2% | 38,209 | 87.1% |
※接種数は、国のワクチン接種記録システム(VRS)に登録された人数です。なお、市の集団接種会場や個別医療機関のほか、国や東京都の大規模接種会場及び、職域などで接種を受けた方を含みます
2回目の接種日について
リンクフォレスト会場及び市内の個別医療機関での接種実施日は曜日が不定期となっています。
このため、1回目接種の3週間後の同曜日・時間帯で2回目接種の予約ができない場合があります。リンクフォレスト会場では原則最短の日時で2回目接種の予約を取らせていただきますが、他の実施日で空きがある場合はご自身で2回目接種日の変更をしていただくことは可能です。なお、2回目の接種日の変更は、1回目の接種後にご自身で「多摩市ワクチン予約サイト」「予約専用コールセンター(自動応答(AI)予約専用ダイヤル)」「新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」にて変更することができます。
リンクフォレストでの集団接種は9月29日(水曜日)で終了します。
このため、9月9日(木曜日)以降はリンクフォレストで1回目の接種を受けることはできませんのでご注意ください。
なお、9月9日(木曜日)以降に1回目接種の予約を希望する場合は、市内の個別医療機関での個別接種の予約をお願いいたします。
リンクフォレストでの集団接種実施日程は次のページをご覧ください。
- 12歳~15歳の方への接種について [2021年8月25日]
- 妊婦の方への新型コロナウイルスワクチン優先接種を行います [2021年8月25日]
- 【新型コロナワクチン】12歳~15歳の方は、保護者(または成人のご家族)の付き添いと予診票への保護者の自署の署名が必要です [2021年8月13日]
予約方法
集団接種及び個別接種の予約方法は、次の表のとおりです。
個別接種については、医療機関ごとに予約方法が異なります。医療機関ごとの予約方法は、個別接種を行う医療機関をご覧ください。
聴覚に障がいのある方や電話が聞き取りにくい方は、ファクシミリをご利用ください。
接種種別 | 予約方法 |
---|---|
集団接種 | 1 多摩市ワクチン予約サイト 2 予約専用コールセンター 3 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター |
個別接種 | 1 多摩市ワクチン予約サイト 2 予約専用コールセンター 3 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 4 診察券に記載されている電話番号に連絡 |
- 新型コロナウイルスワクチン接種証明書【ワクチンパスポート】について [2021年7月26日]
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:4月28日(水)発送済
16歳~59歳で基礎疾患のある方:6月30日(水曜日)発送済
高齢者施設の従事者:準備中
60~64歳:6月30日(水曜日)発送済 (7月3日までに届く予定)
16~59歳:6月30日(水曜日)発送済 (7月8日までに届く予定)
12~15歳:7月30日(金曜日)発送済
②予約
- 【新型コロナワクチン】予約が取りづらい状況となっています [2021年8月10日]
65歳以上:受付中
16歳~59歳で基礎疾患のある方:7月9日(金曜日)午前9時 受付中
高齢者施設の従事者:準備中
60~64歳:7月5日(月曜日)午前9時から 受付中
16~59歳:7月13日(火曜日)午前9時 受付中
12~15歳:下記参照 受付中
小児科医による予診専用レーン設置日と設置時間
- 第1回目接種日 令和3年8月4日(水曜日)→第2回目接種日 8月25日(水曜日)12時~16時
- 第1回目接種日 令和3年8月5日(木曜日)→第2回目接種日 8月26日(木曜日) 12時~16時
- 第1回目接種日 令和3年8月8日(日曜日)→第2回目接種日 8月29日(日曜日) 12時~16時
申し込み方法
多摩市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターに電話で予約
※12歳から15歳の方の接種券については、7月30日に発送します。接種券が届いていなくても予約することは可能です。
※予約時に、希望の日時と時間帯、接種希望のお子様の名前、生年月日、住所、電話番号をお伝えください。
※小児科医による予診専用レーン以外にも、予診を受けることは可能です。この場合は、多摩市ワクチン予約サイト、新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにお申込みください。
子ども連れでも安心してワクチン接種を
12歳以上の接種希望者が9月末までに接種が完了できる見込みです。
接種種別 | 予約方法 |
---|---|
集団接種 | 1 多摩市ワクチン予約サイト 2 予約専用コールセンター 3 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター |
個別接種 | 1 多摩市ワクチン予約サイト 2 予約専用コールセンター 3 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 4 診察券に記載されている電話番号に連絡 |
【個別接種】
各医療機関での予約受け付けは行いません。
各医療機関への問い合わせは通常診療に多大な支障をきたすため、固くご遠慮ください
予約受付開始日:6月9日・6月23日(集団接種と同日)
※接種日は6月14日の週からですが、詳細な日時および予約枠数は未定です。6月9日に多摩市ワクチン予約サイトでご確認ください。
個別接種を行っている医療機関 (※さらに追加されました 6/17更新)
【集団接種】
予約受付の開始時間
市民の皆さんへのお願い
•上記のとおり、予約対象者数を上回る受付枠をご用意しています。お仕事などご都合に応じて、6月23日から7月3日までの間のご都合のよろしい時間で予約手続きをお願いします(ワクチン予約サイトと、予約専用コールセンター(AI)は24時間ご利用可能です)。
•特に、予約開始日(6月23日)の午前9時から午前10時30分ごろまでは、電話や予約サイトがつながりにくくなる可能性があります。特定の日時限定での接種希望でない方は、午前10時30分以降の方がスムーズに予約いただけます。
•65歳以上の方は、7月3日までに予約手続きをしていただければ、1回目の接種は7月10日(土曜日)までに、2回目の接種は7月31日(土曜日)までに受けていただけます。
1回目の予約を取ると自動的に2回目の接種日も確保されます
2回目の接種日は、原則、1回目の接種日から3週間後の同じ曜日・時間帯・接種会場です。1回目の接種後に接種会場でお知らせします。
1回目の予約の際には、3週間後に2回目の接種があることを念頭に、1回目の接種日を選んでください。なお、2回目の接種日の変更は、1回目の接種後にご自身で「多摩市ワクチン予約サイト」「予約専用コールセンター(自動応答(AI)予約専用ダイヤル)」「新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター」にて変更することができます。
③接種開始時期(予定)
75歳以上:5月12日(水曜日)から
65~74歳:5月26日(水曜日)から
④会場
【集団接種】
・関戸公民館(ヴィータ・コミューネ)
・永山公民館(ベルブ永山)
・リンクフォレスト
施設マップ(新型コロナウイルスワクチン接種会場 集団接種会場)
【個別接種】
各医療機関での予約受け付けは行いません。
各医療機関への問い合わせは通常診療に多大な支障をきたすため、固くご遠慮ください
調布市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
接種可能な市内医療機関一覧
下記の医療機関では、備考に特段の記載がない限り、接種日時点で満12歳以上の方を対象に、予約を受付けています。
予約方法は各医療機関で異なりますので、ご確認のうえ、予約してください。
掲載していない医療機関でも接種可能な医療機関があります。普段からかかりつけ医として利用している医療機関がある場合は、直接かかりつけ医にご確認ください。
電話のかけ間違いに十分ご注意ください。
予約方法
下記の医療機関に直接ご予約ください。市コールセンターや市予約システムでは受付けておりません。
上記の医療機関一覧の中でWEB予約に対応している医療機関
- 通院歴を問わず接種可
カラダとココロのクリニック西調布院(外部リンク)
調布ステーションクリニック(外部リンク)
調布東山病院(外部リンク)
おぎもと内科クリニック(外部リンク)
東京さつきホスピタル(外部リンク)
プライムクリニック(外部リンク) - 通院患者優先
ごとう・クリニック(外部リンク)
柴崎ファミリークリニック(外部リンク) - 通院患者のみ
金子レディースクリニック(外部リンク)
(新型コロナウイルスワクチン)調布駅前広場診療所において予約なし接種を実施
予約なし接種を実施
9月26日(日曜日)午前9時から調布駅前広場診療所において、予約なし接種を実施します。
接種を希望される方は、受付時間に調布駅前広場診療所へお越しください。
当日の来場状況によっては、整理券の配付を行う場合があります。
対象者
新型コロナウイルスワクチンを接種していない満12歳以上で、調布市が発行した接種券をお持ちの方
受付時間
午前9時から午前11時30分
(注)受付時間を過ぎると来場できません。
接種人数
当日先着150人程度
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン
2回目の接種日時
10月17日(日曜日)の同じ時間
(注)発熱などのやむを得ない事情を除き、2回目のキャンセルはできません(他の日程で調布駅前広場診療所を開設する予定はありません)。
持ち物
- 調布市が発行した接種券
- 必要事項を記載した予診票
- 本人確認書類(保険証など)
(注)接種券がない方は接種できません(その場で接種券の再発行不可)。
16歳未満の方の接種に関する注意点
原則として保護者の同伴が必要です。
(注)ただし、中学生以上で保護者が署名をした予診票を当日持参した場合、保護者の同伴は不要
(新型コロナウイルスワクチン)12歳から18歳までの方への接種予約を7月27日から開始
(新型コロナウイルスワクチン)段階的に18歳以上の方への接種予約を開始
段階的に18歳以上の方への接種予約を開始
7月15日から段階的に接種予約を受け付け、8月1日から電気通信大学会場においてモデルナ社製ワクチンを使用した接種を開始します。
現在、国にモデルナ社製ワクチンの使用申請をしており、国から必要とするワクチンが供給される前提で接種予約を開始するものであり、今後変更になる場合があります。
詳細については、随時市ホームページなどでお知らせします。
集団接種(市が設置した会場で接種)
接種会場
電気通信大学 体育館 地図(外部リンク)
(注)医師が巡回する方式(調布モデル)ではなく、被接種者の方ご自身に動いていただく方式です。
使用するワクチン
モデルナ社製ワクチン
(注)接種日時点で満18歳以上の方が対象です。
予約数
週当たり約13000人
1回目の接種日
8月1日(日曜日)から8月28日(土曜日)
接種予約枠
電気通信大学における接種予約枠(275KB)(PDF文書)
(注)8月4日(水曜日)は予約不可(8月11日・18日・25日の予約不可)
(注)今後のワクチンの供給量が決まりましたら、接種を実施する曜日を増やす可能性があります。
電気通信大学 年齢別の予約開始日時など
年齢 | 予約開始日時 | 備考 |
---|---|---|
60歳以上 | 7月15日(木曜日)午前9時から 受付中 | 既に他の医療機関で予約されている方は、予約できません。 |
基礎疾患を有する 18歳以上 |
7月15日(木曜日)午前9時から 受付中 | 予約時に基礎疾患を有する旨を申告することで、予約が可能です。 |
50歳から59歳 | 7月15日(木曜日)午前9時から 受付中 | なし |
40歳から49歳 | 7月19日(月曜日)午前9時から受付中 | なし |
30歳から39歳 | 7月21日(水曜日)午前9時から受付中 | なし |
18歳から29歳 | 7月26日(月曜日)午前9時から受付中 | 接種日時点で満18歳以上になる方でないと予約はできません。
|
(新型コロナウイルスワクチン)12歳から18歳までの方への接種予約を7月27日から開始
予約方法
2回目の接種は、1回目を接種した28日後(4週間後)の同じ曜日・同じ時間の予約をしていただきます。インターネットで予約した方は、市が自動的に2回目を予約します。
発熱などのやむを得ない事情がある場合を除き、2回目の予約日時の変更はできません。
予約開始日より前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録は可能です。
- 調布市新型コロナワクチンコールセンターに電話
- 調布市新型コロナワクチン接種予約管理システム(外部リンク)にアクセスして予約
個別接種(かかりつけ医などで接種)
国からのファイザー社製ワクチンの安定的な供給が見通せないことから、新規予約受付を一旦休止しています。
調布市に供給見込みがあるモデルナ社製ワクチンは、現行の国のルールにおいて小分け配送ができないため、電気通信大学会場で全て使用することになり、調布駅前広場診療所(プレハブ)を含めた他の医療機関への配分ができません。
このことから、当面の間、これから接種予約を行う18歳以上の方は電気通信大学のみで接種することとなる予定です。
個別接種の再開時期については、国からのファイザー社製ワクチンの供給量などを踏まえて決定いたします。
市内の介護福祉施設等で働く職員に新型コロナウイルスワクチンを接種
①接種券(クーポン)発送
75歳以上:発送済
65~74歳:6月1日(火曜日)発送済
60~64歳:6月17日(木曜日)発送済
16~59歳:6月17日(木曜日)発送済
12~15歳:7月19日(月曜日)発送済
発送件数が多いため、お手元に届くまでに数日かかる見込みです。
なお、令和3年度中に12歳になる方(平成21年9月2日から平成22年4月1日までに生まれた方)は、誕生月の前月に接種券などを発送します。
②予約 (※7/15更新)
年齢 | 予約開始日時等 |
---|---|
60歳以上 | 集団接種において受付中 |
基礎疾患を有する 16歳から65歳未満 |
集団接種において受付中 |
50歳から59歳 | 7月15日(木曜日)午前9時から 受付中 |
40歳から49歳 | 7月19日(月曜日)午前9時から 受付中 |
30歳から39歳 | 7月21日(水曜日)午前9時から 受付中 |
18歳から29歳 | 7月26日(月曜日)午前9時から 受付中 |
(新型コロナウイルスワクチン)12歳から18歳までの方への接種予約を7月27日から開始
(新型コロナウイルスワクチン)60歳以上の方の接種予約を7月7日から開始
- 65歳以上の高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方) 受付中
- 16歳以上65歳未満の方(令和3年度中)のうち、基礎疾患を有する方受付中
(新型コロナウイルスワクチン)東京さつきホスピタルの代行予約を実施
上記もご参照ください。
新型コロナウイルスワクチン接種可能な医療機関一覧(65歳未満で基礎疾患を有する方)
詳細は上記のリンクをご確認ください。
【集団接種】
-
- 調布駅前広場診療所(ファイザー社製ワクチン)
- 電気通信大学会場(モデルナ社製ワクチン)現在、市コールセンターと予約専用サイトがつながりにくい状況となっています。予約枠には十分な余裕があるため、しばらく時間をおいてから予約をお願いします。
現在予約可能な方(集団接種)
- 40歳以上の方(令和3年度中)
- 16歳以上の方(令和3年度中)のうち、基礎疾患を有する方
集団接種の予約受付状況
市が設置した集団接種の予約を受け付けています。
対象者で接種をご希望の方は、市コールセンターまたはインターネットで予約してください。予約可能な集団接種会場(使用ワクチン)
- 市コールセンター(毎日午前9時から午後5時まで)
0570-053-127 - インターネット予約(毎日午前9時から午前0時まで)
調布市新型コロナワクチン接種予約管理システム(外部リンク)
(参考)新型コロナウイルスワクチンインターネット予約方法
【個別接種】65歳以上:受付中(新規予約受付を一旦停止中)
- ファイザー社製ワクチンの供給量が減少しているため、個別医療機関の新規予約受付を一旦停止します。個別接種の再開時期については、国からのファイザー社製ワクチンの供給量などを踏まえて決定いたします。
(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医関一覧 (※随時更新中)
③接種開始時期(予定)
- 65歳以上の高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方) 実施中
- 16歳以上65歳未満の方(令和3年度中)のうち、基礎疾患を有する方 実施中
- 60歳以上の方(昭和37年4月1日以前に生まれた方)を対象に、備考に特段の記載のない限り、7月7日(水曜日)から予約受付を開始 1回目の接種日7月11日(日曜日)から7月31日(土曜日)まで
(注)1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。実施中
④会場
【集団接種】調布駅前広場診療所(プレハブ)
【個別接種】(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧 (※随時更新中)
西東京市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
新型コロナワクチン接種実績
西東京市民の方を対象とした新型コロナワクチン接種の実施回数を掲載しています。週に1回程度更新します。
接種対象者:187,736人(令和3年4月1日時点の12歳(年度末年齢)以上人口)
1.一般接種〈高齢者含む〉の状況
一般接種 〈高齢者含む〉 |
接種回数(合計) | うち1回目 | うち2回目 |
令和3年9月20日時点 | 233,757回 | 130,283回(69.4%) | 103,474回(55.1%) |
2.うち高齢者接種の状況
高齢者(51,533人) | 接種回数(合計) | うち1回目 | うち2回目 |
令和3年9月20日時点 | 87,848回 | 44,275回(85.9%) | 43,573回(84.6%) |
※ワクチン接種記録システム(VRS)を通じて各種接種会場から報告のあった接種率を集計しています。
上記いずれも速報値であるため、実際の接種回数と異なる場合があります。
新規予約受付追加について(9月29日(水曜日)8時30分から)
ワクチン供給量が不足しているため、集団接種の予約が上限に達しておりましたが、
9月29日(水曜日)午前8時30分より予約受付枠を追加します。
・1回目接種日:
10月1日(金曜日)、2日(土曜日)、3日(日曜日)
※2回目は3週間後の同じ曜日、同時刻、同会場
・会場(ファイザー社製)
ひばりが丘パルコ ワクチン接種会場(ひばりが丘一丁目1番1号 5階)
田無アスタ ワクチン接種会場(田無町二丁目1番1号 アスタ専門店街3階)
以下のいずれかの方法で予約ができます。
①お電話▶03−5369−3904 (西東京市新型コロナワクチンコールセンター)
②インターネット▶ 専用予約サイト
予約時に必要な情報▼
●クーポン券(接種券)に記載している 「券番号」
●ご本人の「生年月日」
●名前
●電話番号
●接種会場 ※集団接種会場はこちらからご確認いただけます
●接種日
●接種時間
かかりつけ医(市内診療所・クリニック)での接種を希望する方
ご自身が通院する診療所などで、予約・接種が可能な場合があります。
実施医療機関はこちらからご確認ください。
【対象者】クーポン券(接種券)をお持ちで、接種を希望する方(12歳以上) 予約開始日:7月16日(金)以降、診療所・クリニックへ随時ご相談ください。
市報をご確認される方は画像をクリック▼

自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内
①接種券(クーポン)発送
85歳以上:4月19日(月)発送済
75歳以上:4月19日(月)発送済
65歳以上:4月19日(月)発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:基礎疾患を有する方等の予約受付を開始します!
高齢者施設等で従事されている方:高齢者・障害者施設等の従事者の方向けのお知らせ
60〜64歳:6月23日(水)発送済
16〜59歳:6月23日(水)発送済
12〜15歳:7月7日にクーポン券(接種券)を発送しました。発送済
まだ、お手元に届いていない方は、西東京市新型コロナワクチンコールセンターへお問合せください。
※12歳のお子様(平成21年4月2日以降に生まれた方)については、
4月、5月及び6月に生まれた方の分を発送しています。
7月以降に生まれた方は、誕生月の末頃に発送予定です。
なお、予約・接種の開始時期は、市報やホームページでお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
②予約 (※7/5更新)
【集団接種】
高齢者以外で基礎疾患を有する方:7月5日(月)午前8時30分から 予約中
高齢者施設等で従事されている方:7月5日(月)午前8時30分から 予約中
市内の保育園・幼稚園の従事者:7月5日(月)午前8時30分から 予約中
60〜64歳:7月15日(木)午前8時30分から 予約中
50〜59歳:7月20日(火)午前8時30分から 予約中
12〜49歳:調整中
【個別接種】
50歳以上:受付中 かかりつけ医で診察時にご相談ください。
「高齢者以外で基礎疾患を有する方」「高齢者施設等で従事されている方」「市内の保育園・幼稚園の従事者」「60〜64歳」の方
予約方法:随時ご相談ください
ご自身が通院する診療所などで、予約・接種が可能な場合があります。
実施医療機関はこちらからご確認ください
③接種開始時期(予定)
【集団接種】65歳以上:実施中
【個別接種】上記②参照:実施中
④会場
八王子市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
本市の接種状況(9月27日現在)
接種対象者数(12歳以上)
518,431人(2021年7月26日現在)
人口の基準日は、年齢区分によるクーポン券の一斉発送日です。
接種状況(12歳以上)
接種者数 | 接種率 | |
1回目 | 381,793人 | 73.6% |
2回目 | 313,826人 | 60.5% |
合計 | 695,619人 |
※8月30日より12歳以上のデータで公開します。
※接種者数は、ワクチン接種記録システム(VRS)に記録・集計されたデータ(職域接種などモデルナ社製ワクチンの接種者数を含む)を使用しています。
※月曜日と金曜日に更新します。
【参考】接種状況(65歳以上、7月31日現在)
接種者数 | 接種率 | |
1回目 | 137,682人 | 86.5% |
2回目 | 135,095人 | 84.9% |
65歳以上の接種を希望する方について、7月の接種完了を目指しておりましたので更新します。
市外で接種をした方など、一部、本市の公表している接種者数に含まれていない方がいます。
新着(お知らせ)
【9月22日】
9月14日のお知らせでお伝えした鎌倉市、相模原市、堺市からファイザー株式会社に相談があった、新型コロナウイルスワクチンのバイアル(ロット番号FF5357)1本に異物(白い浮遊物)が混入している事案について、厚生労働省から調査結果が報告されたのでお知らせします。製品由来のものであり安全性に問題はございませんでした。
本市においても、同ロット番号のワクチンについて、令和3年(2021年)9月6日(月)~21日(火)(9月19日(日)を除く)に使用しておりましたが、本市で使用したワクチンバイアルに浮遊物の混入は確認されませんでした。本市では、9月24日(金)に使用し、同ロット番号のバイアルを使い切ります。
ファイザー社の白色浮遊物の調査結果
【9月19日】
本日、10月6日から10日までの予約枠を追加しました。
また、10月11日から21日までの予約は、9月21日(火)午前9時に受付を開始します。
繰り返しになりますが、国からのワクチン供給の基準では、八王子市民が、国や東京都が設置している大規模接種会場(市外)で接種することを前提に供給数が調整(減量)されています。具体的には、今後、2万5千人(5万回)程度の八王子市民が市外(国都の接種会場)で接種することを前提にワクチンが配分されいるため、予約枠も少しずつしか開放できません。ここで15歳の方と18歳の方には別枠での予約を可能としましたが、市の接種会場でしか予約できない12歳から14歳の方は、引き続き予約が困難な状況です。そのため、16歳から39歳の方や職域での接種が可能な方は、そちらでお申込みいただきますよう、ご協力お願いいしたします。
なお、キャンセル忘れの数が増えています。ワクチンは無駄にはなっていませんが、一人でも多く一日も早く接種していただきたいので、大規模接種会場の予約がとれた方など、市の接種会場を利用しなくなった方は、接種日の3日前までに必ずキャンセルをお願いします。
【東京都が設置するワクチン大規模接種会場】(外部リンク)。
●本市の会場で使用しているファイザー社製のワクチンについては、2回目の接種間隔を3週間としていますが、WHO、米国、EUなどの国では、3週間を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。
【9月17日】
●台風14号が接近していますが、19日(日)も接種は実施する予定です。
本市では風水害時においても、原則実施します。ただし特別警報の可能性や、市内の広範囲で大規模被害が想定される場合は、中止します。中止の際は市のHP、防災行政無線、防災・防犯情報メール、SNSなどで周知します。
【9月15日】
●昨晩、東京都によるワクチンの調整配分について、最新の使用実績に基づき各区市町村の必要量を算出した結果、本市に追加で配分することが決定したとの連絡が入りました。
現在、10月1~10日分の予約を受け付けておりますが、既に枠が埋まっております。そこで、ワクチン追加配分を受けたことから、(1)、(2)のとおり予約枠を追加で開放します。また、10月11~21日分の予約分((3))は予定どおり開放します。
(1) 10月1~5日予約分 ➡ 9月16日(木)正午
(2) 10月6~10日予約分 ➡ 9月19日(日)午前9時
(3) 10月11~21日予約分 ➡ 9月21日(火)午前9時
●東京都によるワクチンの追加配分を受けましたが、未だ10月分の予約枠を100%開放できるまではワクチンを確保できておりません。そのため、引き続き、16才以上の方は東京都の大規模接種会場での接種もご検討ください。
【東京都が設置するワクチン大規模接種会場】(外部リンク)。
●本市の会場で使用しているファイザー社製のワクチンについては、2回目の接種間隔を3週間としていますが、WHO、米国、EUなどの国では、3週間を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。
【9月14日】
9月13日(月)付で神奈川県市鎌倉市にて、新型コロナウイルスワクチンのバイアル(ロット番号FF5357)1本に異物(白い浮遊物)が混入している事案が発生した旨のプレス発表がありました。
同ロット番号のバイアルについては、本市にも8月下旬に配分されており、今月6日(月)から21日(火)まで使用する予定です。各会場では、医療従事者が各バイアルに異物がないか確認のうえ使用をしております。現時点で異物が混入していたという報告はございませんが、改めて接種会場で従事する医療従事者及び会場スタッフに周知及び注意喚起を行いました。
なお、厚生労働省より同一接種会場にて、異物の混入を認めたバイアルが同一ロットに1本の場合には、同一ロットの他のバイアルを用いて接種を継続することは差し支えないことが示されております。本市において同様の事案が生じた場合は適切に対応するとともに、速やかにホームページに掲載いたします。
【9月13日】
<御礼>
新型コロナウイルスワクチン接種につきまして、昨日、本市の延べ接種者数が60万人を超えました。二度の予約の手間や感染対策を行った上で会場にお越しいただくなど、市民の皆様のご協力の賜物と、感謝申し上げます。また、このうち延べ5万9千人の方は、市外にある自衛隊や東京都の大規模接種会場まで足を運んでいただいております。ワクチン供給が不安定である現在、市内の集団接種会場でしか接種できない12歳~15歳の方などの機会の確保に大変貢献しており、重ねて御礼申し上げます。
<お願い>
ワクチン接種に際し、連絡がなく、当日会場にお越しになられない方が増えております。ワクチンは来場者に合わせて管理しているため無駄にはなっておりませんが、現在、予約枠が埋まっているため、事前にキャンセル(接種日の3日前)いただくことで、新たにご予約していただける方が増えます。ご都合が悪くなった場合や市外の大規模接種会場で接種することになった場合には、必ず市の予約をキャンセル(予約システムに入力又はコールセンターに電話)していただくようお願いいたします。
【9月13日】
●現在、10月10日接種分までの予約を受付けておりますが、全ての予約枠が埋まりました。なお、10月11日~21日接種分の予約開始は9月21日(火)の午前9時からになりますので、ご理解ください。
【9月6日】
●9月26日(日)の予約枠は9月3日(金)18時に100%開放しましたが、昨日9月5日(日)夜に全ての枠が埋まりました。なお、10月1~10日接種分の予約開始は9月10日9時からになりますので、ご理解ください。
●東京都によるワクチンの追加配分を受けたことから、9月分は予約枠を確保できましたが、10月以降のワクチンは予約枠を100%開放できる目途がたっておりません。そのため、16才以上の方は東京都の大規模接種会場での接種もご検討ください。
【東京都が設置するワクチン大規模接種会場】(外部リンク)。
●本市の会場で使用しているファイザー社製のワクチンについては、2回目の接種間隔を3週間としていますが、WHO、米国、EUなどの国では、3週間を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。
【9月6日】
●9月26日(日)の予約枠は9月3日(金)18時に100%開放しましたが、昨日9月5日(日)夜に全ての枠が埋まりました。なお、10月1~10日接種分の予約開始は9月10日9時からになりますので、ご理解ください。
●東京都によるワクチンの追加配分を受けたことから、9月分は予約枠を確保できましたが、10月以降のワクチンは予約枠を100%開放できる目途がたっておりません。そのため、16才以上の方は東京都の大規模接種会場での接種もご検討ください。
【東京都が設置するワクチン大規模接種会場】(外部リンク)。
●本市の会場で使用しているファイザー社製のワクチンについては、2回目の接種間隔を3週間としていますが、WHO、米国、EUなどの国では、3週間を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。
【9月2日】
●9月1日にお知らせしました9月26日(日)の予約枠は9月3日(金)18時に100%開放します。
【9月1日】
●これまでのキャンセル分を集約したことと、妊婦優先接種の申し込み状況を見て設定枠を精査したことで、若干のワクチンを確保しましたので、9月21日(火)、22日(水)、24日(金)の予約枠を100%開放しました。
●東京都によるワクチンの調整配分について、最新の使用実績に基づき各区市町村の必要量を算定した結果、本市に対して追加で配分することが決定したと第一報が入りました。そのため、今後手続きが済み次第、9月26日(日)の予約枠を100%開放します。開放日時については、改めてホームページでお知らせします。
【8月29日】
●ワクチン接種事業をスタートさせて初めて予約枠の解放に制限をかけることになりそうな(医療従事者、事務スタッフ、会場など接種体制は整っているがワクチンがないので予約を受け付けることができない)状態になっていますので、その原因であるワクチン供給について詳しくお知らせします。
添付ファイルの説明のとおり、本市ではワクチンを確保してから予約を受け付けますので、予約後にワクチン供給が原因で予約を取り消すことは原則ありませんので、ご安心ください。また、10月分の予約開始は9月10日になりますので、御理解ください。
八王子市のワクチン供給について(PDF形式 5キロバイト)
※東京都では、明日8月30日(月)から大規模接種会場の対象者を拡大して予約を受け付けます。
【東京都が設置するワクチン大規模接種会場】
【8月27日】
●9月30日接種分までの予約を受付しています。12歳以上の方すべて予約が予約できます。
平日の予約枠は埋まりつつありますが、日曜日の会場には余裕がありますので、ご検討ください。
●予約枠は、国から示されたワクチン量(ファイザー社製)に応じて公開しますが、国から供給されるワクチン量は、職域接種(企業などでの接種)で使われるモデルナ社製のワクチン分(接種可能分)が推計で減じられています。そのため、職域接種で接種を受けることができる方や、東京都が設置する大規模接種会場の対象(大学・短期大学に通う学生、教職員、保育・高齢者施設関係者、柔道整復師、鍼灸師など)となる方は、極力、そちらで予約していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
【8月27日】
● “ワクチン接種を希望する28週以降の妊婦の方へ”
● 東京都でも8月26日より大規模接種会場にて、妊婦の方を対象とした接種会場が設けられました。
早めの接種をご希望の妊婦の方は下記より予約申し込みが出来ます。
【8月22日】
●すでにお知らせしておりますが、9月16日~30日接種分の予約開始は8月26日(木)の
午前9時からです。
●8月26日に公開する予約枠について、1回目に接種した方の2回目分の予約枠は確保して
います。
一方、1回目に接種される方の予約枠は、国から示されたワクチン量(ファイザー社
製)に応じて公開しますが、国から供給されるワクチン量は、職域接種(企業など
での接種)で使われるモデルナ社製のワクチン分(接種可能分)が推計で減じられ
ています。そのため、職域接種で接種を受けることができる方や、東京都が設置する
大規模接種会場の対象(大学・短期大学に通う学生、教職員、保育・高齢者施設
関係者、柔道整復師、鍼灸師など)となる方は、極力、そちらで予約していただき
ますよう、ご協力をお願いいたします。
【8月20日】
●8月20日現在、9月15日までの予約枠が全て埋まっております。(キャンセルが出た場合は、予約枠に空きがでます。)
なお、ワクチンの供給状況によっては9月15日以前の予約枠を増やすこともあります。
●本市の会場で使用しているファイザー社製のワクチンについては、2回目の接種間隔を3週間としていますが、WHO、米国、EUなどの国では、3週間を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。
【8月19日】
・9月16日~30日接種分の予約開始は8月26日(木)の午前9時からです。
【8月19日】
・本ホームページの掲載内容がわかりにくかったようで、複数の方からお問い合わせがありましたので、改めてお知らせします。
現在、12歳以上の全ての方が、年齢区分にかかわらず、全ての会場を予約していただくことが可能です。ただし、次の2点についてはご注意願います。
1点目は、12~15歳の方について、小児科医による問診を希望される方は、日曜日の上野町ワクチン接種センターでご予約してください。なお、他会場への小児科医の配置についても検討しております。
2点目は、上野町ワクチン接種センター「12~15歳の予約枠」は予約枠に限りがありますので、該当年齢以外の方は予約しないでください。
【8月18日】
・現在予約ができるのは、12歳以上の方です。
本日より、会場に空きがあれば全ての方が、お示ししている接種開始日に関わらず予約が可能です
【8月16日】
基礎疾患のない12歳から15歳で予約をする方へ
12歳~15歳で基礎疾患のない方の予約開始は8月18日(水)午前9時からです。
12歳から15歳の方は予約できる枠に限りがあるため、空きがある場合は日曜日の上野町ワクチン接種センターの16歳以上の会場でご予約いただいても結構です。
①接種券(クーポン)発送 ②予約 ③接種開始時期
65歳以上
①発送済
②受付中
(1)パソコンやスマートフォンから専用の予約サイトで予約(24時間対応)
◆八王子市予約専用サイト(24時間受付) https://hachioji.hbf-rsv.jp/
(2)コールセンターに電話をして予約(午前9時~午後5時)
◆八王子市予約受付専用コールセンター(9時~17時) 0120-383-183
以下もご参照ください。
③実施中
16~64歳で難病等がある方へのワクチン接種 (受付中)
クーポン券送付日 | 予約開始日 | 接種開始日 |
---|---|---|
6月16日(水)発送済 | 6月21日(月)受付中 | 6月27日(日)実施中 |
※ 令和3年度中に当該年齢に到達する方が対象
※ 「難病等の有無」は、市が把握している医療費助成制度(難病、小児慢性特定疾病、大気汚染、B型・C型ウイルス肝炎)の利用状況で判断
60~64歳の方へのワクチン接種 (※基礎疾患あり受付中)
区分 | クーポン券送付日 | 予約開始日 | 接種開始日 | |
---|---|---|---|---|
基礎疾患 | あり | 6月16日(水)発送済 | 6月21日(月)受付中 | 6月27日(日)実施中 |
なし | 6月25日(金)受付中 | 6月28日(月)実施中 |
※ 令和3年度中に当該年齢に到達する方が対象
60~64歳で難病等がある方へのワクチン接種 (※基礎疾患あり受付中)
区分 | クーポン券送付日 | 予約開始日 | 接種開始日 | |
---|---|---|---|---|
基礎疾患 | あり | 6月16日(水)発送済 | 6月21日(月)受付中 | 6月27日(日)実施中 |
なし | 6月25日(金)受付中 | 6月28日(月)実施中 |
※ 令和3年度中に当該年齢に到達する方が対象
高齢者施設等で従事されている方
6月頃に発送する予定
(1)16~39歳の方 (※7/26更新)
|
(2)12~15歳の方
基礎疾患 | クーポン券
発送日 |
予約開始日 | 接種開始日 |
あり
※1 |
7月26日(月)発送済
※2 |
8月2日(月)受付中 | 8月8日(日)実施中 |
なし | 8月18日(水)受付中 | 8月29日(日)実施中 |
※1 基礎疾患の確認は、予診票、および通知に同封の「新型コロナウイルスワクチン
接種に伴う基礎疾患申出書」による自己申告と接種前の予診で行います。
※2 9月以降に12歳になる方は、誕生月の上旬に郵送します。
当面の間、日曜日の上野町ワクチン接種センター会場に限定して接種を実施します。
会場では、市医師会の協力により、小児科医による専用ブースを設置します。
▼市内小児科医からの情報です。
接種を受けるかどうかお悩みの方は、参考にしてください。
新型コロナウイルス予防接種を希望する12~15歳の方および保護者の方へ
④会場
平日は公共施設や民間施設など、日曜日は小・中学校の体育館を会場とした集団接種
羽村市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
12歳以上の全ての方の予約を受け付け中です
ワクチン接種を希望される方はご予約をお取りください。
予約方法について詳しくは羽村市公式サイト「新型コロナワクチン接種の予約について」のページをご確認ください。
(保護者の方へ)12から15歳の方の接種について
12から15歳のお子さんが接種を受ける保護者の皆さんは、接種会場への付添いや母子健康手帳の持参など、安全な接種のためにご協力をお願いします。
詳しくは、羽村市公式サイト「【新型コロナワクチン】12から15歳の方の接種について」のページをご確認ください。
妊娠中の方へ
現在妊娠中の方とそのご家族の方へ優先接種を行っています。
詳しくは、羽村市公式サイト「妊婦およびご家族の優先接種について」のページをご確認ください。
また接種の前に以下の注意点を必ずご確認ください。
- 接種会場にお越しになる前に必ず健診先の医師に相談し、接種してよいと言われていれば、その旨を接種会場の問診医に伝えてください。万が一の救急搬送時の医療体制を考慮し、なるべく平日の日中でご予約をお取りください。
- 接種を受ける前に「妊婦の方々へ(厚生労働省)」のチラシをお読みください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000822215.pdf
都内の新型コロナワクチン大規模接種会場について
東京都が設置している大規模接種会場でも接種を受けられる場合があります。
詳しくは、東京都「都が設置するワクチン大規模接種会場に関する情報について」のページ(別ウインドウで開く)をご確認ください
接種スケジュールについて
区分 | 予約受付 | 接種開始 |
---|---|---|
30歳以上の方 | 受付中 | 実施中 |
12から29歳の方 | 受付中 | 10月上旬以降
(注意)予約状況による |
新型コロナワクチン接種証明書の発行について
海外渡航のため、接種事実を証明する必要がある方へ、「ワクチン接種証明書」を発行します。
詳しくは、羽村市公式サイト「新型コロナワクチン接種証明書の発行について」のページをご確認ください。
スポーツセンター第3駐車場がワクチン接種優先駐車場として使用できます
接種会場の風水害発生時の対応について
台風、大雨などの風水害および地震などが発生した場合、または、その恐れがある際に新型コロナウイルスワクチン接種に訪れる市民の皆さんの安全のため、集団接種会場の運営を中止することがあります。
しくは、羽村市公式サイト「新型コロナワクチン接種会場の風水害発生時の対応について」のページをご確認ください。
予防接種健康被害救済制度について
一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるもののなくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
制度の詳細や必要書類については厚生労働省のウェブページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
申請窓口
必要書類を添えて羽村市保健センター健康課窓口へご提出ください。
①接種券(クーポン)発送
75歳以上:4月12日(月)週に発送済
65歳以上:4月19日(月)の週発送済
60歳〜64歳の方:6月30日(水曜日) 発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:6月30日(水曜日) 事前申請が必要 発送済
高齢者施設等で従事されている方:6月30日(水曜日) 事前申請が必要 発送済
16~59歳の方:7月8日(木曜日) 発送済
12~15歳:7月16日(金曜日)に発送済 発送済
②予約 (※7/29更新)
詳しくは羽村市公式サイト「新型コロナワクチン接種の予約について」のページをご確認ください。
高齢者以外で基礎疾患を有する方:7月7日(水曜日)午前9時受付開始 受付中
高齢者施設等で従事されている方:7月7日(水曜日)午前9時受付開始 受付中
60歳〜64歳の方:7月7日(水曜日)午前9時受付開始 受付中
50~59歳の方:7月30日(金曜日)午前9時から 受付中
12~49歳:未定 ※今後のワクチン供給量による
以下もご参照ください
「新型コロナワクチン当日キャンセル待ち協力隊」の募集は令和3年5月31日で終了しました。
③接種開始時期(予定)
75歳以上:5/12~ 実施中
65歳以上:5/12~ 実施中
高齢者以外で基礎疾患を有する方:8月上旬
高齢者施設等で従事されている方:8月上旬
60〜64歳:8月上旬
その他の方:未定
④会場
当面の間、羽村市スポーツセンター第2ホール
東久留米市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
集団接種の終了について
9月13日から予約を受け付けている日程で予約が埋まらないことなどから、市の集団接種は10月31日で終了いたします。集団接種を希望する方はお早めご予約ください。なお、医療機関による個別接種は引き続き実施しています。
集団接種の終了について
9月13日から予約を受け付けている日程で予約が埋まらないことなどから、市の集団接種は10月31日で終了いたします。集団接種を希望する方はお早めご予約ください。なお、医療機関による個別接種は引き続き実施しています。
【 集団接種の予約状況(9月26日午後5時現在)】
1.1回目接種日:9月25日(土曜日)、2回目接種日:10月23日(土曜日)受付終了
予約受付終了時間:9月23日午前9時まで
2.1回目接種日:9月26日(日曜日)、2回目接種日:10月24日(日曜日)受付終了
予約受付終了時間:9月24日午後5時まで
3.1回目接種日:10月2日(土曜日)、2回目接種日:10月30日(土曜日)空きあり
予約受付終了時間:9月30日午後5時まで
4.1回目接種日:10月3日(日曜日)、2回目接種日:10月31日(日曜日)空きあり
予約受付終了時間:10月1日午後5時まで
※各日程とも予約枠には限りがあります。
集団接種や職場での職域接種でモデルナワクチンを接種したものの、体調不良などで2回目の接種を行えなかった方を対象とした接種を11月にわくわく健康プラザで行う予定です。日程など詳細は決まり次第ホームページなどでお知らせします。
- これからワクチン接種を行う方へ
これからワクチン接種を希望する方が、どこで接種を受けることができるかを掲載しています。 - 新型コロナウイルスワクチンについて
ワクチン接種の基本情報を掲載しています。
ワクチンの接種状況・供給状況、接種対象、接種費用、接種回数、ワクチンメーカーと種類等、など。
【追加情報】
・ワクチンの接種状況を更新しました。 - ワクチンの接種方法(予約など)について
市内でのワクチン接種に関する情報を掲載しています。
接種券発送時期、接種開始時期、接種場所と予約方法、など。
【追加情報】
・集団接種の終了についてと、モデルナワクチンの2回目の接種ができなかった方の接種について記載しました。 - ワクチンに関する相談先について
市や国等の相談先を掲載しています。 - 集団接種を予約した方への注意事項
- 防衛省や都が設置する大規模接種会場について
防衛省や都が設置する大規模接種会場についての情報を掲載しています。
集団接種予約サイトなど
- 新型コロナウイルスワクチン集団接種予約サイト(外部リンク)
東久留米市が開設する、新型コロナウイルスワクチン集団接種の予約サイトです。 - 新型コロナウイルスワクチン集団接種予約サイトの使い方
新型コロナウイルスワクチン集団接種予約サイトの基本的な使い方(キャンセルの方法を含む)をまとめました。 - 受信メールの設定について
もったいないバンク(キャンセル待ち)申請受付サイト
- 新型コロナワクチン「もったいないバンク」受付サイト(外部リンク)
「もったいないバンク」では、市が開設する集団接種会場において、貴重なワクチンを有効に活用できるよう、体調不良などによる当日キャンセルが発生してワクチンの余りが出た際に、すぐに接種を受けていただける方を募集します。
再発行申込サイトなど
- 新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)再発行申込サイト(外部リンク)
新型コロナウイルスワクチン接種権(クーポン券)を紛失された方は、こちらのサイトから申請(申し込み)してください。 - 新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)再発行申込サイトの使い方
新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)再発行申込サイトの使い方をまとめました。
よくある質問
その他
- (海外渡航用)ワクチン接種証明書の発行について
海外への渡航の際、防疫措置の緩和などを目的とし、諸外国から新型コロナウイルスワクチンを接種した証明を求められる場合などに提示する「ワクチン接種証明書」(ワクチンパスポート)についての情報を掲載しています。 - 新型コロナウイルス(ワクチン)に関する詐欺にご注意
①接種券(クーポン)発送
80歳以上:4月26日発送済
72~79歳:4月26日発送済
65~71歳:4月26日発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:未定
高齢者施設等で従事されている方:未定
40歳〜64歳:6月25日発送済
16歳〜39歳:6月25日発送済
12歳〜15歳:7月26日発送 発送済
②予約 ②接種開始時期
集団接種の予約について
- 集団接種の予約方法は、代行予約(市コールセンターへの電話)またはWEB予約の2つです。
接種会場である、スポーツセンター・生涯学習センター・わくわく健康プラザでは、一切、予約の受け付けは行っておりませんので、会場への直接のお問い合わせはご遠慮くださいますよう、お願いします。 - 市コールセンターの電話番号は「042-420-7177」です。
おかけ間違いのないように、お電話の際は、いま一度ご確認いただきますようお願いします。
80歳以上
【個別接種】
医療機関に直接電話し、予約 5/10(月)~
【集団接種】
電話・インターネット
72~79歳
【個別接種】
医療機関に直接電話し、予約 5/24(月)~ 受付中
65~71歳
【個別接種】
医療機関に直接電話し、予約 6/7(月)~ 受付中
64歳以下
対象区分
|
個別接種 |
集団接種 |
|||
---|---|---|---|---|---|
予約開始日 |
接種開始日 |
予約開始日 |
接種開始日 |
||
(1) |
40歳以上で基礎疾患を有する方(注1) |
7月5日 (月曜日)受付中 |
7月12日 (月曜日)実施中 |
7月19日 (月曜日)受付中 |
7月29日 (木曜日))実施中
|
(2) |
40歳から59歳で介護・福祉施設の従事者
(注2) |
||||
(3) |
60歳から64歳までの方 | ||||
追加 |
40歳以上の市内保育施設等の従事者(集団接種のみ)(注4) | ||||
消防団員(集団接種のみ)(注4) | |||||
(4) |
40歳から59歳までの方((1)・(2)以外) |
7月26日 (月曜日)受付中
|
8月2日 (月曜日)実施中 |
7月26日 (月曜日)受付中 |
8月7日 (土曜日)実施中 |
(5) |
16歳(集団接種は18歳)から39歳で基礎疾患を有する方(注1) | ||||
(6) |
16歳(集団接種は18歳)から39歳で介護・福祉施設の従事者(注2) | ||||
追加 |
16歳から39歳で市内保育施設等の従事者(集団接種のみ)(注4) | ||||
(7) |
16歳(集団接種は18歳)から39歳までの方 ((5)・(6)以外) |
8月16日 |
8月23日 |
8月30日 |
9月11日 |
12歳から15歳までの方
市では、小・中学生、高校生ができる限り夏季休業中に接種できるよう、12歳~18歳の方の個別接種を次の日程で行います。
16歳~18歳の方には、すでにお届けしている接種券に同封した書類などで、予約・接種開始の予定日をお知らせしましたが、次の通り変更します。
予約開始受付:接種券が届いた時から
接種開始:8月2日(月曜日)から 実施中
備考
- 令和4年4月1日時点の満年齢による区分です。
- 12歳の方は年齢到達前の接種はできません。
④会場
【個別接種】
・市内の委託医療機関
新型コロナウイルスワクチン予防接種実施医療機関 (PDF 140.1KB)
【集団接種】
.市が会場を開設した集団接種(土曜日の午後のみ)
1日につき最大で3カ所の会場で実施します。
- スポーツセンター(大門町2-14-37)
- 生涯学習センター(中央町2-6-23)
- わくわく健康プラザ(滝山4-3-14)
東村山市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
ワクチンの接種状況
1回目接種者数 (接種率) |
98,767人 (71.2%) |
---|---|
2回目接種者数 (接種率) |
83,932人 (60.5%) |
【注記】
- ワクチン接種記録システム(VRS)による速報値(参考値)です。
- 「接種者数」は東村山市に住民票がある方の接種数であり、施設職員や医療従事者等の接種数及び大規模接種会場や職域接種による接種数も含みます。
- 「接種率」は接種計画上の総人口から令和3年度末で12歳未満の人口を除いた対象者(138,747人)を基にした割合です。
市内接種会場の予約開始日について
市内接種会場の予約開始日について
集団接種会場及び市が予約受付を行う個別接種会場について
予約開始日
10月6日(水曜)午後0時30分から
【注記】
- お昼の時間帯の予約開始となります。これまでとは時間帯が異なりますので、ご注意ください。
接種対象
接種券をお持ちの全ての方
【注記】
- 市では、コロナワクチンの接種を希望する方への接種予約が10月中にできるよう態勢を整えていますが、ファイザー社製のワクチンは10月上旬で定期的な供給が終了予定となることから11月以降は接種枠や会場等を縮小するとともに、使用するワクチンが変更となる可能性があります。接種を希望される方は可能な限り今回の予約をご活用いただくほか、国や都が設置する大規模接種会場等での接種もご検討ください。
- コロナワクチンの接種前後にほかの予防接種(肺炎球菌予防接種、季節性インフルエンザ予防接種等)を行う場合、原則13日以上の間隔をあける必要があります。
- 15歳以下の方が接種を受ける場合は予診票に保護者の署名が必要です。また、接種会場には保護者の同伴が必要です。また、12歳から15歳のかたが接種可能な会場は下記リンク先をご覧ください。
12歳から15歳の方の専用予約枠について
接種をする会場が限られている12歳から15歳までの方につきまして、保健センターの集団接種で一定の専用予約枠を用意しています。
対象者
12歳から15歳までの方(令和3年度末時点)
(注記)
接種日時点で接種対象年齢(12歳)に達していない方は接種できません。
接種会場
保健センター(本町1丁目2番地3)
予約開始日
10月6日(水曜)午後0時30分から
予約可能日
10月9日(土曜)、10日(日曜)、16日(土曜)、17日(日曜)
注記
- 上記の会場、日程以外でも12歳から15歳のかたの接種を受け付けている会場を予約いただくことも可能です。接種可能な会場は下記リンク先をご覧ください。
- 15歳以下の方が接種を受ける場合は予診票に保護者の署名が必要です。また、接種会場には保護者の同伴が必要です。
市長メッセージ(令和3年9月28日更新)
当市におけるワクチン接種の状況と今後について、渡部尚市長より市民の皆様へ向けたメッセージをお届けします。
動画及びテキストは下記リンク先よりご覧ください。
- 保健師や助産師への相談をご希望の方は下記までご連絡ください。
東村山市子ども家庭部子ども保健・給付課母子保健係
電話:042-393-5445(直通)
時間:午前8時30分から午後5時まで(土日・祝日を除く)
ワクチン接種の予約について
現在、市の接種券をお持ちの全ての方の予約を受け付けています。
現在、国からのワクチン供給が減少しており、予約が取りづらい状況です。
東京都や国の大規模接種会場あるいは職域・職場、大学等での接種が可能な方につきましては、そちらでの接種もご検討ください。
なお、コロナワクチンは継続して供給されるとのことですので、11月末までには接種を希望される方への接種を完了できる見込みです。焦らずお申し込みください。
インターネットでの予約をおすすめしております
電話が混雑している場合でも、インターネットを利用することでスムーズに予約することが可能です。
下記QRコードを読み取るか、下記URLをクリックして手続をしてください。
URL:https://v-yoyaku.jp/132136-higashimurayama
また、インターネット予約での予約完了までの手順を下記データにまとめております。
インターネットで予約する方はご確認ください。
なお、スマートフォンのメールアドレスをご利用の場合、設定によりメールが受信できない場合があります。その場合、ドメイン”v-yoyaku.jp”を受信可能に設定してください。
インターネット予約の操作手順(パソコン)(PDF:1,480KB)
インターネット予約の操作手順を動画で紹介しています
動画は下記リンク先よりご覧ください。
【東村山市】新型コロナウイルスワクチン接種予約方法(外部リンク:YouTube「東村山市公式動画チャンネル」)
電話のかけ間違いが非常に多く発生しています。電話いただく際には、今一度電話番号をご確認ください。
予約センター
電話:0120-103-567 <フリーダイヤル>
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時(10月31日までは土・日・祝日も実施します)
- 予約専用電話につながりづらい状況が生じており、ご迷惑をお掛けしています。また、お電話での予約は予約専用電話以外ではできませんので、ご了承ください。
- つながりにくい場合は、お時間をあけてご連絡ください。
- 接種会場及び予約方法の詳細は下記リンク先よりご確認ください。
65歳以上の方も引き続き予約を受け付けています(※7/7更新)
7月7日(水曜)より、基礎疾患がある方など優先接種対象者の先行予約が開始していますが、65歳以上の方も引き続き予約することが可能です。
また、ワクチン接種会場への来場が難しい方は、担当のケアマネジャー、訪問看護師又は地域包括支援センターへご相談ください。
「東村山市新型コロナウイルスワクチン接種計画」(※6/2更新)
国が設置する大規模接種会場でコロナワクチン接種を希望される方へ
①接種券(クーポン)発送 ②予約開始日
対象 | 接種券送付時期 | 予約開始時期(注1) |
---|---|---|
65歳以上の方 | 発送済 | 受付中 |
12歳から64歳の方 | 発送済 | 【先行予約受付開始】 7月7日(水曜)午前8時30分から受付中 優先接種対象者(注2)のみ予約できます。 ○下記の集団接種会場の予約を受け付けます。 ・保健センター=7月11日(日曜)から20日(火曜)接種分 ・スポーツセンター=7月15日(木曜)接種分 |
【一般予約受付開始】 7月20日(火曜)午前8時30分から受付中 接種券をお持ちの方、皆さんが予約できます。 ○下記の集団接種会場の予約を受け付けます。 ・市民センター=7月24日(土曜)以降の接種分 ・保健センター=8月7日(土曜)以降の接種分 |
発送からご自宅に届くまで1日から3日程度かかります。
- (注)「優先接種対象者」は、「国が定める基礎疾患を有するかた」及び「高齢者施設等の従事者等」が該当します。
12歳から15歳の方への接種券の送付について
市では、12歳から15歳の方への接種券について、7月14日(水曜)の発送を予定しています。
接種は原則、接種を受ける日にお住いの市町村(住民票所在地)で受けます。
詳細は接種券に同封のお知らせをご覧ください。なお、今後も12歳に到達した方へは随時送付する予定です。
予約受付開始日時
7月20日(火曜)午前8時30分から 受付中
- 市ではワクチン接種をお勧めしていますが、接種は強制ではありません。接種にあたっては、リスクとベネフィット(効果)について、お子さんと保護者でよく相談いただいたうえで判断してください。
- 15歳以下の方が接種を受けるには予診票に保護者の署名が必要です。また、接種会場には保護者の同伴が必要です。
予約開始時期については下記リンク先の表をご確認ください。
②予約
【集団接種】
接種券が届いたら予約可能。
【個別接種】
※以下もご参照ください。
③接種開始時期(予定)
5月15日(土)から
④会場
【集団接種】
・いきいきプラザ内「保健センター」
・スポーツセンター
【個別接種】
インターネット・予約センター(電話)で予約を受け付ける接種会場
直接、予約を受け付ける医療機関
がありますので、こちらからご確認ください。
東大和市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
18歳以下の方が接種する際の保護者同伴について
18歳以下の方が新型コロナウイルスワクチンを接種する際には、次の点にご注意ください。なお、ここでいう「保護者」とは、親権を行う者又は後見人のことを指します。
12歳~15歳の方(今年度で16歳になる方も含む)
接種には保護者の同伴が必要です。
予診票の同意欄には、保護者氏名と接種を受ける方との続柄を記入の上(保護者自署)、接種当日に会場までお持ちください。
16歳~18歳の方
接種には保護者の同伴が原則必要です。保護者が同伴しない場合は、保護者の緊急連絡先が必要となります。
予診票の同意欄には氏名を記入の上(本人自署)、接種当日に会場までお持ちください。
12歳から15歳までの方へのワクチン接種について
市では、12歳から15歳までの方(小・中学生)への新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付を開始します。
集団接種会場(旧みのり福祉園)での接種を希望される場合
予約の受付開始日について
今年度15歳になる方(中学3年生の方)の先行受付
令和3年9月17日(金曜日)午前8時30分~
12歳から14歳までの方(中学3年生以外)の受付
令和3年9月21日(火曜日)午前8時30分~
予約の受付方法について
電話で予約してください。(※ウェブでの予約受付はしておりません。)
東大和市新型コロナウイルスワクチンコールセンター:042-563-8551〔午前8時30分から午後5時まで(土・日曜日、祝日は除く)〕
接種日について
予約可能な接種日(1回目・2回目)
1回目 | 予約枠 | 2回目 | 予約枠 | 先行予約分(中学3年生) |
10月2日(土曜日) | 120人分 | 10月23日(土曜日) | 120人分 | 内60人分 |
10月3日(日曜日) | 240人分 | 10月24日(日曜日) | 240人分 | 内110人分 |
10月9日(土曜日) | 120人分 | 10月30日(土曜日) | 120人分 | 内50人分 |
10月10日(日曜日) | 240人分 | 10月31日(日曜日) | 240人分 | 内50人分 |
10月16日(土曜日) | 120人分 | 11月6日(土曜日) | 120人分 | 内10人分 |
10月17日(日曜日) | 240人分 | 11月7日(日曜日) | 240人分 | 内20人分 |
計 | 1,080人分 | 計 | 1,080人分 | 内300人分 |
※2回目の接種は、1回目の接種日から3週間後の同じ時間帯を同時に予約します。
※接種予約の時間帯は次のとおりです。
土曜日:午後1時30分~午後2時30分、午後2時30分~午後3時30分、午後3時30分~午後4時30分
日曜日:午前9時~午前10時、午前10時~午前11時、午前11時~正午、午後1時30分~午後2時30分、午後2時30分~午後3時30分、午後3時30分~午後4時30分
※予約時間に合わせて会場までお越しください。
※接種に必要な時間は、接種後の経過観察時間を含めて30~50分程度です。
妊娠中の方等に対し新型コロナウイルスワクチン接種に係る相談及び集団接種の優先予約の配慮を行います
新型コロナウイルスワクチン接種に関するご相談について
新型コロナウイルスワクチン接種に関し、ご心配がある妊娠中の方等は、東大和市保健センター(042-565-5211)まで、ご連絡ください。看護職等がワクチン接種及び新型コロナウイルス感染症対策に係る情報を提供し、一般的な相談に応じます。
集団接種の予約について
優先接種に協力する市内医療機関の情報提供や可能な範囲での集団接種の優先予約に応じます。ご予約を希望される妊娠中の方等は、接種券と本人確認書類をお持ちの上、東大和市立保健センターの窓口までお越しください。
妊娠中の方が新型コロナウイルスに感染した場合のリスク等について
妊娠中に新型コロナウイルスに感染すると、特に妊娠後期は重症化しやすく、早産のリスクも高まるとされています。新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大しており、妊娠中の方での感染例も多数報告されている中、関係学会から改めて妊婦等への呼びかけがなされています。内容につきましては、下記の資料をご覧ください。なお、日本で承認されている新型コロナウイルスワクチンが、妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はありませんので、ご安心ください。
関連資料
(1)リーフレット「新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)」対策~妊婦の方々へ~(厚生労働省).pdf [ 828 KB pdfファイル]
(2)厚生労働省新型コロナワクチンQ&A「私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか。」(外部リンク)
新型コロナウイルスワクチン接種の接種予約がキャンセルされた等の理由でワクチンが余剰となった場合の対応について
基礎疾患のある方及び高齢者・障害者施設等で業務に従事している方の接種予約について
①接種券(クーポン)発送 ②予約 ③接種開始時期
対象
(令和4年3月31日現在年齢) |
接種券送付日 | 予約受付開始日 |
65歳以上の方
1957年(昭和32年)4月1日以前に生まれた方 |
送付済 | 受付中 |
55歳~64歳の方
1957年(昭和32年)4月2日から |
送付済 | 受付中 |
45歳~54歳の方
1967年(昭和42年)4月2日から |
送付済 | 受付中 |
35歳~44歳の方
1977年(昭和52年)4月2日から |
送付済 | 受付中 |
25歳~34歳の方
1987年(昭和62年)4月2日から |
送付済 | 受付中 |
16歳~24歳の方
1997年(平成 9年)4月2日から |
送付済 | 受付中 |
13歳~15歳の方
2006年(平成18年)4月2日から |
送付済 |
|
12歳の方
2009年(平成21年)4月2日から |
誕生日以降順次、接種券を送付しています。 | 9月21日(火曜日)8時30分頃 |
※12歳~15歳の方への接種は、決定次第スケジュールをお知らせします。
※ワクチンの供給量等により、日程を変更する可能性があります。
※接種券は6月14日(月曜日)時点の情報に基づき作成しています。
※12~15歳の方〔2006年(平成18年)4月2日から2009年(平成21年)4月1日以前に生まれた方〕への接種は、国の通知等に基づき慎重に進めますので、別途お知らせします。
※国の通知等により、日程を変更する可能性があります。
基礎疾患がある方及び高齢者・障害者施設等で業務に従事している方の優先接種について
現在、基礎疾患がある方及び高齢者・障害者施設等で業務に従事している方の予約を受付けています。
詳しくは、「基礎疾患がある方及び高齢者・障害者施設等で業務に従事している方の接種予約について」をご覧ください。
②予約
【集団接種】
【個別接種】
個別接種とは、自宅近くのかかりつけ医で行う予防接種です。1日の接種人数は多くありませんが、基礎疾患がある方等は、体調を相談しての接種が可能です。個別接種に対応している医療機関は以下のとおりです。
個別接種に対応している医療機関(7月8日現在).pdf [ 89 KB pdfファイル]
- 予約方法、予約人数、接種日及び接種時間帯は、医療機関によって異なります。接種を受けるかかりつけ医にお問合せください。
- 東大和市コールセンターまたはウェブ予約システムでは、予約の受付はできませんので、ご注意ください。
- 集団接種との重複予約はご遠慮願います。
③接種開始時期(予定)
【集団接種】
5月8日(土曜日)から毎週 日曜日・水曜日・木曜日・土曜日
接種時間帯:
1.午前9時~午後0時30分
2.午後1時30分~5時(土曜日は2のみ)
※接種に必要な時間は、接種後の経過観察時間を含めて30~50分程度です。
【個別接種】
- 予約方法、予約人数、接種日及び接種時間帯は、医療機関によって異なります。接種を受けるかかりつけ医にお問合せください。
④会場
【集団接種】
旧みのり福祉園
【個別接種】
5月下旬以降、市内の一部の医療機関
- 予約方法、予約人数、接種日及び接種時間帯は、医療機関によって異なります。接種を受けるかかりつけ医にお問合せください。
新型コロナウイルイスワクチン接種用タクシー券を5月25日に送付
日野市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
現在、ファイザー社製ワクチンの予約受付を停止しています(妊娠中の方、12歳から15歳の方を除く)
9月28日火曜日から予約受付を開始しました。
※詳細は下記リンク先をご確認ください
日野市LINE公式アカウントの友だち登録をお願いします
新型コロナウイルスワクチンの接種に関する情報については、ホームページのほか日野市LINE公式アカウントでも発信しています。
情報をリアルタイムにお受け取りいただくことができますので、友だち登録についてご検討ください。
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:4月23日(金)~発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:6月21日(月曜日)発送済
高齢者施設等で従事されている方:6月21日(月曜日)発送済
60〜64歳:6月21日(月曜日)発送済
16〜59歳:6月21日(月曜日)発送済
12〜15歳:8月10日(火曜日)ごろ 発送済
(※)配達完了まで8日から10日程度かかる見込みとなっています。
②予約
65歳以上
ネット(24時間受付)またはコールセンター:5月6日(木)午前9時~
個別接種について、7月分の予約枠は6月1日に開放いたします。以降、毎月1日に翌月分の予約枠を開放いたします。集団接種の7月以降の予約枠については準備が出来次第開放していきます
ご予約のお手伝いをいたします(65歳以上の方向け)
予約の方法がわからない、周りでお手伝いをしてもらえる方がいない等により予約のできていない方の予約をお手伝いいたします。
ご利用される方はお電話にてご連絡いただくか、窓口までお越しください。
対応期間 | 令和3年6月1日(火曜日)から6月30日(水曜日)までの平日 |
---|---|
対応時間 | 午前9時から午後5時 |
担当 | 健康福祉部高齢福祉課 |
連絡先 | 042-514-8495 |
注意事項 | 窓口にお越しいただく場合は、郵送されたクーポン券(接種券)をお持ちくださ |
60歳〜64歳:7/1(木) 9時から毎日 受付中
高齢者以外で基礎疾患を有する方:7/19(月) 9時から毎日 受付中
高齢者施設等で従事されている方:7/19(月) 9時から毎日 受付中
50歳〜59歳:8/2(月) 9時から毎日 受付中
40歳〜49歳:8/2(月) 9時から毎日(8/16(月) 9時から毎日から前倒し) 受付中
30歳〜39歳:8/2(月) 9時から毎日(8/30(月) 9時から毎日から前倒し) 受付中
16歳〜29歳:8/2(月) 9時から毎日(9/13(月) 9時から毎日から前倒し) 受付中
12歳〜15歳:8月16日(月曜日)午前9時から ※電話予約のみ 受付中
③接種開始時期(予定)
65歳以上:5月12日開始予定 実施中
60〜64歳:7/1(木) 9時からの予約取れ次第 実施中
高齢者以外で基礎疾患を有する方:7/19(月) 9時からの予約取れ次第 実施中
高齢者施設等で従事されている方:7/19(月) 9時からの予約取れ次第 実施中
50〜59歳:8/2(月) 9時からの予約取れ次第 実施中
40〜49歳:8/2(月) 9時からの予約取れ次第 実施中
30〜39歳:8/2(月) 9時からの予約取れ次第 実施中
16〜29歳:8/2(月) 9時からの予約取れ次第 実施中
12〜15歳:8月16日(月曜日)からの予約取れ次第 実施中
④会場
【集団接種】
(日野エリア)生活・保健センター
(豊田エリア)イオンモール多摩平の森イオンホール
(高幡エリア)七生福祉センター
【個別接種】
市内の診療所
府中市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
重要なお知らせ
集団接種の予約受付
武田/モデルナ社製のワクチンを使用する集団接種会場を府中市保健センターに開設します。
9月22日(水曜日)の午前9時から新型コロナワクチン接種券をお持ちで未接種の方を対象にWEB予約システムで受け付けていた予約枠は、定員に達しました。なお、キャンセルについては随時WEB予約システムに反映されます。
ご予約した方は、接種前に武田/モデルナ社製のワクチンの説明書をご確認の上、接種会場へお越しください。
武田/モデルナ社製のワクチンの説明書(外部サイト)
武田/モデルナ社製のワクチンの説明書(12~15歳のお子様の保護者の方へ)(外部サイト)
注記:2回目の接種日は、発熱や体調不良等のやむを得ない理由を除き、原則変更できません。1回目と2回目のご予定をご確認の上、ご予約ください。
予約支援
聴覚障害がある方や日本語が読めない方などは、こちらをご確認ください。
個別接種の予約受付
9月22日(水曜日)の午前9時から4か所の医療機関で予約受付を再開します。医療機関一覧よりご確認ください。
注記:個別接種会場で使用するワクチンはファイザー社製ワクチンとなります。
医療機関一覧はこちら
大規模接種会場での接種
国や都が設置した大規模接種会場での接種をご希望の方は、各ホームページをご確認ください。
防衛省・自衛隊ホームページ
自衛隊東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内
東京都福祉保健局ホームページ
都が設置するワクチン大規模接種会場に関する情報について(外部サイト)
接種会場・予約方法
集団・個別接種の会場や予約方法などは、次のリンク(予約受付・接種会場)からご確認ください。
本市のワクチン接種について
現在、国からのワクチン供給量が不足しているため、予約が取りにくい状況となっています。なお、国・都に対し、安定的なワクチン供給を要望するため、東京都に対し要望書を提出しました。
ワクチンの予約受付については、ワクチン供給の見込みが立ち次第、随時、再開する予定です。広報ふちゅうや当ホームページでご確認ください。
小・中学生、高校生のワクチン接種について
12~15歳の方の接種に当たっては、保護者の同伴が必要です。保護者同伴で会場にお越しください。
なお、予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」には、保護者自署が必要となります。
注記:保護者とは、父母・養育者などの親権を行うもの又は後見人を指します。祖父・祖母・おじ・おばは、保護者とはなりません。
注記:12歳となる方の接種券については、誕生月の前月末までに届くように発送します。
(ファイザー社)新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDF:1,228KB)
(武田/モデルナ社)新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDF:1,314KB)
災害時等における新型コロナワクチン集団接種会場の対応
注記:個別接種会場における対応は、医療機関ごとに判断します
①接種券(クーポン)発送
90歳以上:4月12日発送済
65~89歳:4月12日発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:以下と同時?
高齢者施設等で従事されている方:以下と同時?
50〜64歳:6月28日(月曜日)・29日(火曜日)にお手元に届くように発送 発送済
12~49歳:7月5日(月曜日)から8日(木曜日)頃までにお手元に届くように発送 発送済
注記:50~59歳の接種券送付が6月21日号広報ふちゅうでお知らせしていた日程よりも早まりました。
②予約 (※7/26更新)
65歳以上:受付中
50歳以上(基礎疾患のある方):7月2日(金曜日)から予約受付開始 受付中
12歳以上(基礎疾患のある方):7月12日(月曜日)から予約受付開始 受付中
高齢者施設等で従事者:7月12日より予約開始 受付中
60~64歳:7月6日(火曜日)から予約受付開始 受付中
注記:新型コロナワクチンコールセンターは午前9時から、WEB予約システムは24時間受け付けています。なお、予約数に達した場合は、受付を終了します。次回の予約受付をお待ちください。詳細は、広報ふちゅう7月11日号でお知らせします
40〜59歳:7月16日(金曜日)から予約受付開始します。 受付中
注記:新型コロナワクチンコールセンター・WEB予約システムともに午前9時から受け付けます。なお、予約数に達した場合は、受付を終了します。次回の予約受付をお待ちください。
12歳以上の、小・中学生、高校生:夏休み期間に実施可能 受付中
12歳以上の小・中学生、高校生の市民は、夏休み期間中に、小児科などの個別接種を行う医療機関で接種を受けられますので、接種を希望する方は、ご予約をお願いします。なお、12~15歳の方の接種に当たっては、保護者の同伴が必要です。保護者同伴で会場にお越しください。
注記:7月末までに12歳となる方の接種券は発送済みで、8月以降に12歳となる方の接種券は、誕生月の前月末までに届くように発送します。
その他の年齢の方:
集団接種…9月上旬接種分を8月下旬に予約受付予定
個別接種…各医療機関にお問い合わせください
【集団接種】
ネット(24時間受付)またはコールセンター:5月12日(水)9時より
新型コロナワクチンコールセンターで予約を受け付けます。
注記:6月30日(水曜日)正午から次回予約開始まで、集団接種会場のweb予約を一時中止しています。
【個別接種】
予約受付開始日は医療機関で異なります。
また、今回よりWEB予約および自動音声ガイダンスでの予約受付を6月14日(月曜日)より開始します。
集団接種・個別接種の会場などは次のリンク(予約受付・接種会場)をご確認ください。
新型コロナワクチンの接種は、原則として住民票のある市区町村(住所地)の接種会場でワクチンの接種を受けていただきます。
市の窓口や医療機関へ来所・来院されての予約はできません。下記リンク先の予約方法及び予約電話番号により、ご予約ください。
注記:電話のおかけ間違いがないよう、電話番号をよくご確認いただきますようお願いします。
③接種開始時期(予定)
【集団接種】
90歳以上:4月中旬に90歳以上から開始 実施中
65~89歳:予約が取れたところから 実施中
高齢者以外で基礎疾患を有する方: 実施中
高齢者施設等で従事されている方: 実施中
60歳〜64歳の方: 実施中
その他の方:未定
④会場
【集団接種】
市民活動センター「プラッツ」内のオープンスペース
【個別接種】
新型コロナワクチン接種の個別接種会場一覧
福生市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
-
集団接種の予約について
令和3年9月21日(火)午前8時30分より予約を開始いたします。予約方法
・電話予約(受付時間は午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝日含む) ※火・金は午後9時まで)
・WEB予約
【システムメンテナンスの日程】
9月20日(月)午後6時から9月21日(火)午前8時29分まで
(WEB予約については、システムメンテナンス中は利用できなくなります。利用の再開は9月21日(火)午前8時30分からとなります。)
予約時間についての注意事項について
・予約時間の15分前にご来場ください。
・予約時間を15分過ぎた場合当日の接種が出来なくなる場合があります。
個別接種の予約について
現在、ひかりクリニックでの往診接種のみ実施しています。往診を希望される方は、ひかりクリニックに直接お問い合わせください。なお、混雑状況により予約受付できない場合があります。また、往診には別途費用が発生します。【電話】042-530-0221
WEB予約
福生市新型コロナワクチン接種WEB予約システム(外部リンク)から予約してください。
次のバナーからアクセスしてください。
①接種券(クーポン)発送
75歳以上:4月19日より順次発送済
65~74歳:4月19日より順次発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:以下タイミングと同じ?
高齢者施設等で従事されている方:未定
60〜64歳:6月30日(水) 発送済
16〜59歳:6月30日(水) 発送済
12〜15歳:8月20日(金) 発送間近
②予約
65歳以上
高齢者以外で基礎疾患を有する方:7月5日(月)午前8時30分より
高齢者施設等で従事されている方:7月5日(月)午前8時30分より
※基礎疾患を有する方および高齢者施設等の従事者については、コールセンターでの予約のみとなります。
60〜64歳:7月5日(月)午前8時30分より
55〜59歳:7月9日(金)午前8時30分より
40〜54歳:8月6日(金)午前8時30分より
30〜39歳:8月19日(木)午前8時30分より予約を開始いたします。
16歳以上~54歳以下:※個別接種は以下参照
【集団接種】
電話予約(受付時間は午前8時30分から午後5時15分 ※日・祝日除く)
【個別接種】
電話予約(受付時間は午前8時30分から午後5時15分 ※日・祝日除く)
※コールセンターからの電話予約のみとなります。公立福生病院の電話では予約できません
個別接種予約受付の一時休止について
現在、報道されているとおり、国から各自治体への新型コロナワクチン供給量が大幅に減少しています。福生市においても同じ状況であるため、個別接種については当面の間、新たな予約受付を休止します。再開時期は未定です。今後のワクチンの供給量や接種状況等を考慮し、再開の準備が整いましたら広報等で周知します。
予約方法
・電話予約(受付時間は午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝日含む) ※火・金は午後9時まで)
③接種開始時期(予定)(※7/12更新)
対象者 | 接種時期 | 備考 |
---|---|---|
a 医療従事者(市内医療機関) | 4月下旬より実施 | 実施中 |
b 高齢者施設等入所者 (うち、昭和32年4月1日以前に生まれた方) |
5月中旬より実施 | 実施中 |
c 高齢者【75歳以上の方】 (昭和22年4月1日以前に生まれた方) |
5月8日(土)より実施 | 実施中 |
d 高齢者【65歳以上の方】 (昭和32年4月1日以前に生まれた方) |
6月26日(土)より実施
|
実施中 |
e 基礎疾患がある方や高齢者施設等の従事者 | 7月11日(日)より実施
※予約枠に空きがある場合、予定より早く実施できることがあります。 |
7月5日(月)より予約受付開始 実施中 |
g aからe以外の方
●60歳以上の方 (昭和37年4月1日以前に生まれた方) |
7月11日(日)より実施 ※予約枠に空きがある場合、予定より早く実施できることがあります。 |
7月5日(月)より予約受付開始 実施中
|
●55歳以上の方
(昭和42年4月1日以前に生まれた方) |
7月11日(日)より実施 | 7月9日(金)より予約受付開始 実施中 |
●50歳以上の方
(昭和47年4月1日以前に生まれた方) |
7月28日(水)より実施
※予約枠に空きがある場合、予定より早く実施できることがあります。 |
7月20日(火)より予約受付開始実施中 |
●16歳以上の方
(平成18年4月1日以前に生まれた方) |
7月26日(月)より個別接種のみ実施 | 7月20日(火)より予約受付開始(公立福生病院のみ)実施中 |
④会場
【集団接種】
【個別接種】
公立福生病院(福生市加美平1-6-1)
町田市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
新型コロナウイルスワクチンの接種状況
年齢 | 人口 | 1回目 | 2回目 | ||
---|---|---|---|---|---|
接種者数 | 接種率 | 接種者数 | 接種率 | ||
65歳以上 | 11万6195人 | 10万5988人 | 91.2パーセント | 10万2541人 | 88.2パーセント |
60歳から64歳 | 2万3011人 | 1万9388人 | 84.3パーセント | 1万7547人 | 76.3パーセント |
50歳から59歳 | 6万2926人 | 5万0105人 | 79.6パーセント | 4万2888人 | 68.2パーセント |
40歳から49歳 | 6万6478人 | 4万5254人 | 68.1パーセント | 3万1191人 | 46.9パーセント |
30歳から39歳 | 4万4343人 | 2万0068人 | 45.3パーセント | 9737人 | 22.0パーセント |
20歳から29歳 | 4万2484人 | 1万7549人 | 41.3パーセント | 9744人 | 22.9パーセント |
15歳から19歳 | 2万1573人 | 6687人 | 31.0パーセント | 1939人 | 9.0パーセント |
12歳から14歳 | 1万2192人 | 1985人 | 16.3パーセント | 105人 | 0.9パーセント |
合計 | 38万9202人 | 26万7024人 | 68.6パーセント | 21万5692人 | 55.4パーセント |
注記:人口は、2021年1月1日現在の住民基本台帳に基づくものです。
注記:接種者数は、職域接種にて接種を行った方、国や東京都が運営する大規模接種会場にて接種を行った方も含めた、ワクチン接種記録システム(VRS)のデータです。
新着情報
新型コロナウイルスワクチンのバイアル内の白色浮遊物に関する調査結果について
アナウンス
町田市では、10月末までに、希望者全員に対してワクチン接種できる体制を整えています。現在、予約状況に余裕がありますので、1回目の接種予定を10月10日以前にしていただくと10月末までに2回目の接種を完了いたします。11月以降は、接種会場・予約枠を縮小する予定です。ご都合に合わせて、お早めに予約してください。
なお、現在11歳の方は、これまでどおり、満12歳になる前月の1日から予約してください。接種会場は、引き続き、確保してまいります。
12歳以上の方であれば、10月31日(日曜日)までの予約を行えます。
11歳の方は、満12歳になる前月の1日から予約できます。
例:10月10日生まれの方は、9月1日から予約できます。
市の今後の予約枠開放について
8月23日(月曜日)の午後1時に、9月27日(月曜日)から10月10日(日曜日)までの予約枠を開放します。受付中
8月27日(金曜日)の午後1時に、10月11日(月曜日)から10月31日(日曜日)までの予約枠を開放します。受付中
市の今後の接種スケジュールについて
30歳以上、受付中
30歳から39歳の方について、8月23日(月曜日)の午後1時から予約受付を開始します。 受付中
12歳から29歳の方について、8月27日(金曜日)の午後1時から予約受付を開始します。受付中
注記:11歳の方については、満12歳になる前月の1日から予約を受付します。
都が設置するワクチン大規模接種会場、国が設置する自衛隊東京大規模接種センターについて
東京都は、新型コロナウイルス感染症対策の有効な手段であるワクチン接種を一層加速するため、都内各地における大規模接種会場の開設を進めています。
対象者
- 都内の大学・短大に通う学生、教職員及び都内に在住し、都外の大学・短大に通う学生
- 東京商工会議所、多摩地域の商工会・商工会議所の会員の中小企業従業員等
- 教育関係者等
- 自力での移動が困難で、介助者が運転する車で来場する方等
- 都内医療従事者等及び東京2020大会関係者
- 柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、獣医師、東京2020大会関係者、点検済み店舗のコロナ対策リーダー等
- 警察・消防関係者、東京2020大会関係者、獣医師
詳細は以下のリンクをご確認ください。
都が設置するワクチン大規模接種会場に関する情報について(外部サイト)
2021年5月24日(月曜日)から、自衛隊東京大規模接種センターにて、防衛省によるワクチン接種が実施されています。
対象者
次のすべてに該当する方のみ、予約をすることができます。
- 18歳以上で地方自治体から送付された接種券を持っていること
- 今回が第1回目のワクチン接種であること
詳細は以下のリンクをご確認ください。
自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内(外部サイト)
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:5月10日(5月15日までに到着予定)発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:未定
高齢者施設等で従事されている方:未定
60〜64歳:6月21日発送済
50〜59歳:6月23日発送済
40〜49歳:6月28日発送済
16〜39歳:6月30日発送済
12~15歳:7月15日(木曜日)発送済
12歳から49歳の方については、現在町田市での予約はできません。
予約開始日が決まり次第、ホームページ、広報まちだ、メール配信サービスでお知らせします。
国からのワクチン供給量等により、接種開始時期等が変更になる場合があります。
②予約
新型コロナワクチン接種のインターネット予約支援 もご参照ください
8月2日(月曜日)から9月5日(日曜日)までの集団接種会場の予約枠を公開しました。
65歳以上:5月17日午前8時30分~ 受付中
高齢者以外で基礎疾患を有する方:未定
高齢者施設等で従事されている方:未定
50歳〜64歳の方:受付中
40歳〜49歳の方:7月16日(金曜日)午後1時から 受付中
30歳から39歳の方について、8月23日(月曜日)の午後1時から予約受付を開始します。 受付中
12歳から29歳の方について、8月27日(金曜日)の午後1時から予約受付を開始します。
注記:11歳の方については、満12歳になる前月の1日から予約を受付します。
③接種開始時期(予定)
65歳以上:5/20~実施中
高齢者以外で基礎疾患を有する方:未定
高齢者施設等で従事されている方:未定
60歳〜64歳の方:7月
その他の方:7月
④会場
市内の約130か所の病院・診療所で接種を受けることができます。最新の「個別接種会場一覧」は、以下をご確認ください。
ワクチン接種の実施場所は条件が整い次第、随時更新します。
接種会場
町田市では、住み慣れた地域で安心して接種できるよう、かかりつけ医での個別接種を行っています。
また、ワクチン接種を加速させるため、一部の公共施設でも集団接種を行っています。
個別接種会場(病院・診療所)
市内の約130か所の病院・診療所で接種を受けることができます。最新の「個別接種会場一覧」は、以下をご確認ください。
ワクチン接種の実施場所は条件が整い次第、随時更新します。
集団接種会場(公共施設)
現在、10月31日までの予約をとることができます。
ワクチンの供給状況に合わせて、接種会場を調整しています。
9月6日以降は、生涯学習センター、サン町田旭体育館、町田市立総合体育館(サブアリーナ)の3か所で実施します。
9月24日(金曜日)、9月25日(土曜日)、10月15日(金曜日)、10月16日(土曜日)に堺市民センターにて接種を実施します。
引き続き、ワクチン供給量と交通の利便性等を考慮して、各市民センター等でのワクチン接種を実施していきます。
接種会場での予約はできません。接種会場に直接お電話をいただいても、予約はできませんのでご注意ください。
各接種会場では、通常業務を行っているため、原則、駐車場を使用できません。
できるだけ、公共交通機関(電車、バス、タクシー等)をご利用ください。
市民の皆様が、より早く、ワクチン接種ができるように、継続して集団接種が可能な各施設と調整を行っております。
実施会場 | 住所 | 実施日 | 時間 | |
---|---|---|---|---|
1 | 生涯学習センター (注記1,2)(レミィ町田7階) ※会場での予約不可 |
原町田6-8 | 週6回 火曜日から日曜日 |
午前9時から午後9時 (最終受付時間:午後8時30分) |
2 | 堺市民センター ※会場での予約不可 |
相原町795-1 | 9月24日(金曜日)、9月25日(土曜日) 10月15日(金曜日)、10月16日(土曜日) |
午前9時から午後8時 (最終受付時間:午後7時30分) |
3 | サン町田旭体育館 (注記3) ※会場での予約不可 |
旭町3-20-60 | 6月22日から 週6回 火曜日から日曜日 |
午前9時から午後8時 (最終受付時間:午後7時30分) |
4 | 町田市立総合体育館 (サブアリーナ) (注記3) ※会場での予約不可 |
南成瀬5-12 | 7月6日から 週6回 火曜日から日曜日 |
午前9時から午後8時 (最終受付時間:午後7時30分) |
(注記1)JR町田駅北口から徒歩約3分、小田急町田駅西口・東口・南口から徒歩約5分
(注記2)毎週水曜日と金曜日に手話通訳者を配置
(注記3)駐車場は有料
集団接種実施日の詳細(2021年9月13日時点)(PDF・58KB)
各接種会場の所在地・交通案内は、こちらをご覧ください
三鷹市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
市民の皆さんの最新のワクチン接種状況
三鷹市の接種状況は以下のとおりです。
対象 | 対象者数 | 1回目接種者数(接種率) | 2回目接種者数(接種率) |
---|---|---|---|
65歳以上のかた | 41,568人 | 38,263人(92.0%) | 37,500人(90.2%) |
40~64歳のかた | 68,965人 | 49,088人(71.2%) | 40,644人(58.9%) |
12~39歳のかた | 61,109人 | 26,932人(44.1%) | 15,158人(24.8%) |
合計 | 171,642人 | 114,283人(66.6%) | 93,302人(54.4%) |
より詳しい接種状況は三鷹市における新型コロナワクチンの接種状況のページをご覧ください。
接種枠は10月から縮小していきます。ご希望のかたはお早めにご予約ください。
- 現在、ファイザー社ワクチンを使用した集団接種の予約を受付中です。また、9月22日(水曜日)正午から武田/モデルナ社ワクチンを使用した集団接種の予約を受け付けます。詳しくは、新型コロナワクチン接種の予約についてのページをご覧ください。
- 個別接種の予約は10月10日(日曜日)までの接種分を受け付けています。詳しくは、新型コロナワクチン接種の予約についてのページをご覧ください。
- 妊婦のかた向けの接種予約を受け付けています。詳しくは妊婦のかた向けの新型コロナワクチン予約枠の受付についてのページをご覧ください。
- 三鷹市在住のエッセンシャルワーカーのかたを対象とした優先接種を実施しています。詳しくは井の頭恩賜公園会場でエッセンシャルワーカーの優先接種を実施のページをご覧ください。
- 異物の混入があったと報道されているファイザー社ワクチン(ロット番号FF5357)は、三鷹市では使用しておりません。
- コールセンターに寄せられることの多い質問を、新型コロナワクチン接種に関するよくあるご質問についてのページでまとめています。
- 海外渡航用のワクチン接種証明書の申請を受け付けています。詳しくは、ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)についてのページをご覧ください。
①接種券(クーポン)発送
75歳以上:4/23発発送済
65~74歳:5/24発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:6月中旬発送済
優先発送の申請を受け付けています。詳しくは、コロナワクチン接種券の優先送付(基礎疾患のある方)についてのページをご覧ください。
高齢者施設等で従事されている方:6月下旬
60〜64歳:6月24日(木曜日)発送済
40〜59歳:6月29日(火曜日)発送済
16〜39歳:7月5日(月曜日)発送 発送済
12〜15歳:7月13日(火曜日) 発送済
②予約
集団接種の予約受付を終了しました
8月18日(水曜日)に開始した集団接種の予約受付は、定員に達したため終了しました。予約再開の見込みは改めてお知らせします。
なお、医療機関での個別接種は、8月23日(月曜日)に再開予定です。
詳しくは、新型コロナワクチン接種の予約についてのページをご覧ください。
接種会場(市が開設する特設会場)
- 連雀コミュニティセンター(下連雀七丁目15番4号・周辺の地図情報(外部リンク))
- 毎週木~月曜日午前9時~午後5時
- 元気創造プラザ 軽体操室(新川六丁目37番1号)・周辺の地図情報(外部リンク))
- 毎週火~日曜日午前9時~午後5時
集団接種の予約方法
予約には市からお送りした接種券が必要です。
接種券をお手元にご用意の上、インターネットまたは市のコールセンターでお手続きをお願いします。
- 2回目の予約について
- 2回目の予約は1回目の接種をした会場で受け付けます。
インターネット予約
【メンテナンス情報】
下記の時間帯は、システムメンテナンスのため予約サイトのご利用ができません。
- 8月3日(火曜日)午後10時から午前0時まで
- 8月10日(火曜日)午後5時から8月11日(水曜日)午前9時まで
※上記1のメンテナンス時間は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
入力が必要な項目
接種券番号
初めに「接種券番号」と「生年月日」の認証を行います。接種券番号は接種券に記載されているゼロから始まる10桁の番号です。
接種者情報
接種するご本人様の情報を入力してください。入力後は、「接種者情報確認画面」下部の「接種者情報を編集する」ボタンから修正・変更が可能です。
必須項目
- フリガナと氏名(フリガナは全角カタカナ)
- 電話番号
任意項目
- 氏名
- メールアドレス(ご登録いただくと、予約内容のメールなどが受け取れます)
予約サイトの推奨環境
ご利用の環境によっては予約サイトをお使いいただけない場合がございます。その場合はコールセンターへの電話予約をお願いします。
- Microsoft Internet Explorer 11
- Microsoft Edge(最新バージョン)
- Mozilla FireFox(最新バージョン)
- Google Chrome(最新バージョン)
- Apple Safari(最新バージョン)
電話予約
番号をお間違えのないようにお願いいたします。
※電話予約は大変混み合います。
- 三鷹市新型コロナワクチン接種コールセンター
- 電話 0570-026-567(平日午前9時~午後5時)
※フリーダイヤルではありません。音声案内の後は電話料金がかかります。
※ナビダイヤルに接続後、オペレーターにお繋ぎします。
個別接種
8月中旬から、8月下旬以降の1回目の接種予約を再開予定です。
医療機関の一覧は、新型コロナワクチン 個別接種のご案内のページでご確認ください。
- 個別接種の予約方法
- 医療機関で直接予約
※三鷹市の予約サイトやコールセンターでは予約できません。
予約に関する注意点
国が全国民分のワクチンを用意する予定ですので、接種を希望する全員のかたが接種できます。今回予約できなかったかたも、お待ちいただければ接種できますのでご安心ください。
予約をキャンセルする場合は必ずご連絡ください
予約した日時に会場へ行くことができなくなった場合や、集団接種の予約と個別接種の予約が重複してしまった場合は、必ず、キャンセルの手続きをお願いします。ワクチンの効率的な利用のためにご協力をよろしくお願いします。
接種日当日のキャンセル
- 元気創造プラザで接種予定の方は、市役所の代表電話(電話)0422-45-1151へご連絡ください。
- コミュニティセンターで接種予定の方は各センターへご連絡ください。
- 医療機関で接種予定のかたは、直接医療機関へご連絡をお願いします。
前日までのキャンセル
三鷹市ワクチン接種web予約サイトか、三鷹市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話)0570-026-567でお手続きください。
医療機関で接種予定のかたは、直接医療機関へご連絡をお願いします。
【メンテナンス情報】
下記の時間帯は、システムメンテナンスのため予約サイトのご利用ができません。
- 8月3日(火曜日)午後10時から午前0時まで
- 8月10日(火曜日)午後5時から8月11日(水曜日)午前9時まで
※上記1のメンテナンス時間は変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
Web予約サイトのキャンセル方法
ご自身のマイページ画面から、赤色の「キャンセル」ボタンを選択してください。
※当日のキャンセルなどにより予約に空きが生じた場合は、エッセンシャルワーカーに接種します。
- エッセンシャルワーカー
- 高齢者施設・障がい者施設等従事者、訪問系サービス事業所従事者、一般廃棄物収集作業員、民生・児童委員、保育園・幼稚園・学童保育所職員、市職員(ケースワーカー・窓口職場)など
添付ファイル
③接種開始時期(予定)
75歳以上:5月20日から実施中
65~74歳:5月下旬以降実施中
高齢者以外で基礎疾患を有する方:7月以降
高齢者施設等で従事されている方:未定
60〜64歳:6月下旬
その他の方:7月以降
④会場
【集団接種】
牟礼、井口コミュニティ・センター (5~6月)
新川中原、大沢コミュニティ・センター (7~8月)
井の頭、連雀コミュニティ・センター (9~10月)
【個別接種】
6月1日(火曜日)以降、病院や診療所での接種を順次開始します。
予約枠や予約方法など、詳しくは「広報みたか」5月16日発行号でお知らせします。
個別接種会場(病院・診療所など)
市内23カ所の病院や診療所
6月1日(火曜日)~6月21日(月曜日)
- 注意事項
-
- 受付時間や受付人数は、各医療機関によって異なります。
- 病院・診療所での直接の予約はできません。
医療機関名 | 住所 | 曜日 |
---|---|---|
鎌田医院 | 下連雀一丁目30番12号 | 月曜~水曜日、金曜日・土曜日 |
三鷹南口内科 | 下連雀三丁目7番29号 レジデンス三鷹1階 |
月曜日・火曜日、木曜~土曜日 |
かんの内科 | 下連雀三丁目44番17号 エルヴェ三鷹203 |
月曜~土曜日 |
角田外科消化器科医院 | 下連雀四丁目9番1号 | 月曜~土曜日 |
高松メディカルクリニック | 下連雀四丁目16番12号 三鷹第一ビル2階 |
月曜~土曜日 |
三鷹病院 | 下連雀五丁目1番12号 | 月曜~水曜日 |
くぼかわ内科医院 | 下連雀六丁目2番16号 メディカルコート吉祥寺 |
月曜~金曜日 |
みなみうら生協診療所 | 下連雀七丁目1番27号 オタリ南浦ビル1階 |
月曜~水曜日、金曜日・土曜日 |
野村病院 | 下連雀八丁目3番6号 | 火曜~金曜日 |
三鷹第一クリニック | 下連雀八丁目9番21号 | 月曜日・火曜日、金曜日 |
渡辺こどもクリニック | 下連雀九丁目5番1号 泰成マンション1階 |
月曜~土曜日 |
三鷹さくらクリニック | 牟礼二丁目11番5号 | 月曜~木曜日、土曜日 |
牟礼高山診療所 | 牟礼四丁目2番14号 | 月曜~木曜日 |
石井医院 | 井の頭二丁目32番37号 | 月曜~水曜日、金曜日 |
いりえ内科クリニック | 北野四丁目5番30号 キューブコート烏山101 |
月曜日・火曜日、木曜日・金曜日 |
新川クリニック | 新川五丁目6番21号 | 月曜~水曜日、金曜日・土曜日 |
所澤クリニック | 新川六丁目9番6号 シンエイビル2階 |
月曜~金曜日 |
みたか循環器内科 | 上連雀二丁目4番8号 | 月曜~水曜日、金曜日 |
三鷹中央病院 | 上連雀五丁目23番10号 | 月曜~水曜日、金曜日 |
うちはら内科クリニック | 上連雀七丁目11番7号 石井ビル1階 |
月曜~水曜日、金曜日・土曜日 |
野崎医院 | 野崎三丁目18番18号 | 月曜~水曜日、金曜日 |
天文台クリニック | 大沢一丁目17番2号 | 月曜日・火曜日、木曜日・金曜日 |
八幡診療所 | 大沢五丁目3番11号 | 月曜~水曜日、金曜日・土曜日 |
- 備考
-
- 牟礼高山診療所に駐車場はありません。
- 石井医院にスロープはありません。
武蔵野市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
新型コロナウイルスワクチン市民接種状況
【参考】都民全対象者(12歳以上)1回目接種率 約71.9%(9月23日時点)
【参考】都民全対象者(12歳以上)2回目接種率 約60.2%(9月23日時点)
(注意)接種済人数は、令和3年9月27日(月曜日)9時時点の人数です。
(注意)対象者数は、令和3年8月1日時点の人数です。
(注意)医療従事者、介護施設従事者も含んでいます。
新型コロナワクチンの特徴について
ファイザー社製ワクチン、アストラゼネカ社製ワクチンに加え、新たに武田/モデルナ社製ワクチンの予約受付を開始します。ワクチン接種を希望するかたは、各ワクチンの特徴をご確認いただいたうえで、選択して接種してください。
ファイザー社、モデルナ社およびアストラゼネカ社の新型コロナワクチンの特徴(有効性・安全性、接種間隔など)に関する情報については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
各ワクチンの概要
新型コロナワクチン予防接種についての説明書
- 【ファイザー社ワクチン】新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (PDF 205.7KB)
- 【武田/モデルナ社ワクチン】新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (PDF 210.4KB)
- 【アストラゼネカ社ワクチン】新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (PDF 250.5KB)
-
吉祥寺駅北口駅前広場特設会場で集団接種を開始します
10月13日(水曜日)から吉祥寺駅北口駅前広場特設会場での接種を開始します。
- 平日は午後8時まで開設します。
- 週5日(水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日)実施します。
- 午後の接種分は、接種当日の正午まで予約が可能です。
接種予約10月1日は(金曜日)から開始します。予約情報については、ページ下部「集団接種予約予定」をご確認ください。
「むさしのエコreゾート」で予約不要接種を実施します
当日にならないと予定がわからない方なども接種できるよう、当日予約なしでの受け付けを開始しました。当日受付時間に直接「むさしのエコreゾート」へお越しください。各日約40 名分です。
会場:むさしのエコreゾート
対象:12歳以上の武蔵野市民
使用ワクチン:武田/モデルナ社製
持ち物:接種券、予診票、本人確認書類、お薬手帳(お持ちのかた)受付日時 受付日 受付時間 9月29日(水曜日)、30日(木曜日)、10月1日(金曜日)、4日(月曜日)、
6日(水曜日)、7日(木曜日)、8日(金曜日)、11日(月曜日)午前10時30分~午後0時30分
午後3時~午後5時10月2日(土曜日)、3日(日曜日)、9日(土曜日)、10日(日曜日) 午前9時~午前11時
午後1時30分~午後3時30分10月15日(金曜日) 午後3時~午後5時 10月16日(土曜日) 午前9時~午前11時 (注意)接種者数によっては接種できない場合があります。
(注意)予約をされているかたから順番にご案内するため、接種までにお時間を要する場合があります。小学生・中学生・高校生・入学試験を控える受験生の優先枠の新設について
これから受験の時期を迎えるにあたり、接種を希望する小学生・中学生・高校生・入学試験を控える受験生が優先的に接種を受けられるよう、以下のとおり優先枠を設けて予約を受付けます。接種にあたっては、ワクチンの効果や副反応等についての説明書やお知らせをご覧いただき、被接種者ご本人のご理解とともに、保護者のかたに同意いただいたうえで、ご予約ください。
対象:武蔵野市に住民登録のある小学生(接種日時点で12歳以上)、中学生、高校生、入学試験を控える受験生
今年度12歳になるかたの接種券は、誕生日の前月末に送付します。予約方法:市コールセンター(0570-666-852)平日午前8時30分~午後5時15分
【予約受付中】
1回目接種日時 接種場所 ワクチン 10月2日(土曜日)午前9時30分から正午まで むさしのエコreゾート 武田/モデルナ社 10月9日(土曜日)午前9時30分から正午まで 市民文化会館 ファイザー社 10月9日(土曜日)午後2時から4時30分まで むさしのエコreゾート 武田/モデルナ社 【予約開始日時:10月1日(金曜日)午前8時30分~】
ファイザー社製ワクチン 1回目接種日時 接種会場 10月13日(水曜日)午後6時から8時まで 吉祥寺駅北口駅前広場(予定) 10月15日(金曜日)午後6時から8時まで 吉祥寺駅北口駅前広場(予定) 10月16日(土曜日)午後2時から4時30分まで 吉祥寺駅北口駅前広場(予定) 武田/モデルナ社製ワクチン 1回目接種日 接種時間 接種会場 10月1日(金曜日)、4日(月曜日)、6日(水曜日)、7日(木曜日)、
8日(金曜日)、11日(月曜日)、15日(金曜日)午後4時~午後6時 むさしのエコreゾート 10月2日(土曜日) 午前9時30分~正午 むさしのエコreゾート 10月9日(土曜日) 午後2時~午後4時30分 むさしのエコreゾート 集団接種予約予定
ファイザー社製ワクチン、武田/モデルナ社製ワクチンの予約を受け付けています。 アストラゼネカ社製ワクチンの新規予約受付は終了しました。
武田/モデルナ社製ワクチンの集団接種の予約受付(12歳以上のかた)
接種場所 予約開始日時 1回目接種日 2回目接種日 むさしのエコreゾート 予約受付中 9月29日(水曜日)~10月4日(月曜日) 10月27日(水曜日)~11月1日(月曜日) むさしのエコreゾート 9月30日(木曜日)
午前8時30分~予約枠:3,600人分10月6日(水曜日)~10月11日(月曜日) 11月3日(水曜日)~11月8日(月曜日) (注意)午後に接種を希望するかたの予約は、当日の正午までインターネットまたは市コールセンターから予約いただけるようになりました。(コールセンター開設時間:平日8時30分~午後5時15分)
(注意)9月15日号市報で、接種時間を午前9時~午後4時30分とご案内しておりましたが、特に若いかたへの接種を推進していくため、9月29日(水曜日)以降、平日(月曜日・水曜日・木曜日・金曜日)の接種時間を午前10時30分~午後6時に変更いたします。土日の接種時間は午前9時~午後4時30分で、変更はありません。どちらも各予約枠30分です。
(注意)接種日は火曜日を除く週6日を予定しています。
(注意)原則、公共交通機関でお越しください。市役所駐車場の利用が可能ですが、駐車台数には限りがあります。ファイザー社製ワクチンの集団接種の予約受付(12歳以上のかた)
接種場所 予約開始日時 1回目接種日 2回目接種日 吉祥寺駅北口駅前広場特設会場 10月1日(金曜日)
昼12時30分から10月13日(水曜日)~17日(日曜日) 11月3日(水曜日)~7日(日曜日) 吉祥寺駅北口駅前広場特設会場 10月8日(金曜日)
昼12時30分から10月20日(水曜日)~24日(日曜日) 11月10日(水曜日)~14日(日曜日) 吉祥寺駅北口駅前広場特設会場 10月15日(金曜日)
昼12時30分から10月27日(水曜日)~31日(日曜日) 11月17日(水曜日)~21日(日曜日) (注意)接種日は水~日曜の週5日です。
(注意)接種時間は、平日午後1時~8時、土・日曜午前9時30分~午後4時30分です。
(注意)特設会場に駐輪場、駐車場はありません。接種場所 予約開始日時 1回目接種日 2回目接種日 市民文化会館展示室 予約受付中 10月3日(日曜日)~10月24日(日曜日) 10月24日(日曜日)~11月14日(日曜日) 市民会館 予約一旦満了 10月7日(木曜日)~10月10日(日曜日) 10月28日(木曜日)~10月31日(日曜日) (注意)市民市民文化会館、市民会館は週3日(木曜日、土曜日、日曜日)で実施(実施不可日あり)を予定しています。
(注意)原則、公共交通機関でお越しください。市民会館に駐車場はありません。市民文化会館にお車でお越しの場合は、地下駐車場(有料)をご利用ください。市民文化会館駐車場については、以下からご確認ください。(注意)キャンセルが出た場合は、都度予約枠が解放されます。インターネット予約サイトで随時予約状況をご確認いただけます。インターネット予約サイトでの予約は接種日前日まで可能です。
(注意)今後の国からのワクチン供給状況などにより、スケジュールが変更になる場合があります。
(注意)令和3年9月29日時点の情報です。ワクチン予約情報
集団接種に関連したお知らせ
市が実施する集団接種の予約情報や接種会場、スケジュールについては、以下の内部リンクでご確認ください。
個別接種に関連したお知らせ
市内医療機関では、自宅療養者への対応およびPCR検査対応が増加していること、また季節性インフルエンザワクチン接種がはじまるため、医師会と協議の上、10月以降も個別接種の新規予約の受付を停止します。
国や東京都が実施する大規模接種に関連したお知らせ
国や東京都は、ワクチン接種を一層加速するため大規模接種会場を設置しています。大規模接種に関連したお知らせは下記ページをご確認ください。
国(防衛省・自衛隊)や東京都のホームページは以下からご確認ください。
- 自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)に関する情報(防衛省・自衛隊)
- 東京都が設置するワクチン大規模接種会場に関する情報
- [公式ツイッター]東京都設置 ワクチン大規模接種会場
- 都内在住の妊娠中のかた、又はそのパートナー・同居の家族を対象とした大規模接種会場
- 東京都井の頭恩賜公園ワクチン接種会場
接種を予定されているかたへ
12~15歳のかた・その保護者のかたへ
12~15歳のかたが接種する場合には、あらかじめ保護者のかたが接種券に同封している「お知らせ」や「予診票」をよく読み、内容についてご理解いただくことが必要です。新型コロナワクチン接種の際の注意事項等については、以下からご確認ください。
②予約
集団接種に関連したお知らせ
8月3日に、国はアストラゼネカ社製のワクチンを緊急事態宣言発出地域に対して重点的に配布し、原則40歳以上のかたの接種に活用することとしました。8月に入り都内の感染者が急増していることを受け、武蔵野市では重症化するリスクの高い40歳以上のかたへの接種をより進めるため、9月以降の市の集団接種において、これまでのファイザー社製ワクチンに加えて、アストラゼネカ社製のワクチンを活用していきます。
ファイザー社製ワクチンでの集団接種 (12歳以上全てのかた)
1回目接種日:9月11日(土曜日)から
2回目接種日:10月2日(土曜日)から
対象:12歳以上の全てのかた 約5000名分
使用ワクチン:ファイザー社
次回の予約受付は、9月下旬を予定しています。
下記のとおり、1回目と2回目で接種会場が異なります。
1回目接種日 | 1回目接種会場 | 2回目接種会場 |
---|---|---|
9月11日(土曜日)~9月30日(木曜日) | 総合体育館(吉祥寺北町5-11-20) | 市民文化会館(中町3-9-11) |
9月11日(土曜日)~9月30日(木曜日) | 吉祥寺南町コミセン(吉祥寺南町3-13-1) | 吉祥寺駅北口駅前広場(予定) |
9月11日(土曜日)~9月30日(木曜日) | 市民会館(境2-3-7) (注意)会場変更なし | 市民会館(境2-3-7) (注意)会場変更なし |
10月2日(土曜日) | 市民文化会館(中町3-9-11)(注意)会場変更なし | 市民文化会館(中町3-9-11)(注意)会場変更なし |
(注意)1回目と2回目のセット予約です。3週間の間隔を空けます。
(注意)現在、9月9日(木曜日)までの予約枠は定員に達していますが、キャンセルが出た場合は、都度予約枠が開放されます。インターネット予約サイトで随時予約状況をご確認いただけます。インターネット予約サイトでの予約は接種日前日まで可能です。
(注意)新規予約受付の準備作業を行うため、9月3日(金曜日)午前9時ごろから午後0時30分まで予約操作ができません。
(注意)令和3年8月23日時点の情報です。今後の国からのワクチン供給状況などにより、スケジュールが変更になる場合があります。
アストラゼネカ社製ワクチンでの集団接種 (40歳以上のかた)
予約受付中
1回目接種日:9月4日(土曜日)、5日(日曜日)
2回目接種日:10月2日(土曜日)、3日(日曜日)
対象:40歳以上のかた(★)
1回目接種会場:総合体育館(吉祥寺北町5-11-20)
2回目接種会場:市役所(緑町2-2-28)
使用ワクチン:アストラゼネカ社
予約方法:市コールセンター(0570-666-852)でのみ受付
1回目接種日:9月11日(土曜日)から
2回目接種日:10月9日(土曜日)から
対象:40歳以上のかた(★) 約1200名分
会場:保健センター(吉祥寺北町4-8-10)
使用ワクチン:アストラゼネカ社
次回の予約は、9月中旬を予定しています。
(★)接種は原則40歳以上が対象です。下記のとおり、必要がある場合のみ18歳以上40歳未満のかたも対象となります。
【18歳以上40歳未満のかたに接種の必要がある場合】
- ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等で、mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できないかた
- 海外でアストラゼネカ社製ワクチンを1回接種済みの武蔵野市在住のかた
(注意)18歳以上40歳未満のかたの予約は、市コールセンター(電話0570-666-852)のみの受付となります。
(注意)厚生労働省によると、標準的な接種間隔は4~12週間後とされているため、本市では最短となる4週間後を2回目接種日とします。なお、最大の効果を得るためには、8週以上の間隔をおいて接種することが望ましいとされていることから、2回目の接種日を1回目の接種日から8週間後へ変更することができます。接種日の変更を希望される場合は、1回目の接種終了後に市コールセンター(電話0570-666-852)にご連絡ください。
(注意)現在、9月4日(土曜日)、5日(日曜日)の予約枠は定員に達していますが、キャンセルが出た場合は、都度予約枠が開放されます。インターネット予約サイトで随時予約状況をご確認いただけます。インターネット予約サイトでの予約は接種日前日まで可能です。
(注意)アストラゼネカ専用の予診票が必要です。市役所1階総合案内、保健センター、各市政センター、総合体育館で配布しています。なお、接種券に同封している予診票は使用できません。
(注意)新規予約受付の準備作業を行うため、9月2日(木曜日)午前9時ごろから午後0時30分まで予約操作ができません。
(注意)令和3年8月23日時点の情報です。今後の国からのワクチン供給状況などにより、スケジュールが変更になる場合があります。
個別接種に関連したお知らせ
予約受付開始日:8月16日(月曜日)
1回目接種日:8月25日(水曜日)から31日(火曜日)まで
対象:12歳以上の全てのかた
使用ワクチン:ファイザー社
予約方法:各医療機関へ直接お申込みください
(注意)9月以降の新規予約の受付は、当面の間停止します。
(注意)予約、接種日時などのお問い合わせは、必ず各医療機関の予約受付可能な曜日・時間内にしてください。各医療機関の情報は、下記リンクからご確認ください。
③接種開始時期(予定)
①をご参照ください
④会場
【集団接種】
・総合体育館 1階メインアリーナ
・吉祥寺南町コミュニティセンター 1階サロン
・市民会館 1階ロビー
など
武蔵村山市
(↑最新情報はこちらをご確認ください)
対象者 |
1回目接種済 |
2回目接種済 |
---|---|---|
65歳以上のかた |
86.7% |
85.1% |
12歳から64歳までのかた |
57.4% |
44.0% |
全対象者 |
66.3% |
56.5% |
(注釈)接種率はワクチン接種記録システム(VRS)の速報値を基に算出しています。
- ワクチン接種は、国が定める接種スケジュールに沿って、市医師会と協力しながら進めています。
- ワクチン接種は、ワクチンに関する情報提供をした上で、本人の同意がある場合に限り接種を行うもので、強制ではありません。
- 15歳以下のかたがワクチン接種をする場合は、接種会場への保護者の同伴が必要です。
- ワクチン接種は全額公費で負担するため、市民のかたの自己負担はありません。
村山医療センターにおいて、次の日程に限り予約枠の拡充を行うこととなりました。
各接種日の受付開始時刻は午後4時からと午後5時からで、現在まだ1回も接種していない方が対象です。
1回目接種日:8月23日(月曜日)から9月2日(木曜日)までの月曜日から木曜日
2回目接種日:9月13日(月曜日)から9月23日(木曜日)までの月曜日から木曜日
※2回目の接種が祝日の場合は、
1回目接種が午後4時からなら2回目の接種は午前9時から
1回目の接種が午後5時からなら2回目の接種は午前10時からとなります。
当該予約枠の予約開始は、8月17日午前8時30分からとなります。
各接種会場(集団接種・個別接種会場(各診療所)のキャンセル待ちを受付します
「7月20日(火曜日)から予約システムでの予約方法が変わります」アナウンス
①接種券(クーポン)発送
65歳以上:4/21~ 発送済
高齢者以外で基礎疾患を有する方:申請受付中
高齢者施設等で従事されている方:申請受付中
60〜64歳:7月7日(水曜日)頃 発送済
59歳以下:7月7日(水曜日)頃 発送済
先行して接種券が必要な方へ(国の大規模接種センター・職域接種等で接種するかた)
上記もご参照ください。
②予約
現在、全ての接種対象のかたが予約可能です。
(注)予約の際は、市から発送する接種券(クーポン券)に記載している情報(接種券番号)が必要です。
(注)12歳の方は、ワクチン接種日時点で満12歳となっている必要があります。
方法 |
手順 |
---|---|
インターネットでの予約 | 武蔵村山市ワクチン接種予約受付ページより、予約してください。 |
電話での予約 | 市コールセンターへお電話いただき、案内に従い予約してください。 |
LINEでの予約 | 国が策定したLINEサービス等の利用の際のガイドラインに沿って7月20日(火曜日)から予約受付を開始しています。下記QRコードまたはID検索(ID:@mmcity)から市公式アカウントを友達追加し、案内に従って予約してください。 |
(注)集団接種会場の予約については、2回分の接種日をまとめて予約となります。2回目の接種予約日時は原則として1回目から3週間後の同じ曜日・時間になります。
【個別接種】
個別接種会場(各診療所)一覧(五十音順) ※ページ下部、スクロールしてくださいをご参照ください。
- 個別接種会場(各診療所)の予約については、各医療機関で行います。
- 集団接種を予約済みの方で個別接種の予約が完了した場合は、集団接種のキャンセルを行ってください。
- なお、実施曜日、実施時間等については、各医療機関へお問い合わせください。
- 接種につきましては、既にクーポン券が配布されているかたが対象です。
【集団接種】(※7/14更新)
59歳以下で基礎疾患をお持ちのかた、高齢者施設等に従事しているかた、60~64歳のかたの集団接種会場での予約につきましては7月20日(火曜日)から受付を開始します。上記優先接種該当者以外のかたについては年齢の高いかたから段階的に予約受付を開始いたします。
12歳~49歳のかたの予約開始日については、国からのワクチン供給のめどが立たないため、予約開始日は未定とさせていただきます。ワクチン供給のめどが立ち次第、ホームページ等でお知らせします。
対象 |
予約開始日 |
---|---|
基礎疾患を有するかた 高齢者施設等に従事しているかた 60~64歳 |
7月20日(火曜日)受付中 |
50~59歳 |
8月2日(月曜日)受付中 |
40~49歳 |
8月6日(金曜日)受付中 |
30~39歳 |
8月10日(火曜日)受付中 |
20~29歳 |
8月13日(金曜日)受付中 |
12~19歳 |
8月17日(火曜日)受付中 |
③接種開始時期(予定)
65歳以上:5月22日(土)~ 実施中
高齢者以外で基礎疾患を有する方:未定
高齢者施設等で従事されている方:未定
60歳〜64歳の方:未定
その他の方:未定
④会場
【集団接種】
・村山医療センター
・市立保健相談センター
武蔵村山病院
【個別接種】
個別接種会場(各診療所)一覧(五十音順) ※ページ下部、スクロールしてください
各市町村のワクチンに対する自治体ホームページにリンクしていますので、最新情報をご確認ください
大島支庁
三宅支庁
八丈支庁
小笠原支庁
関連記事
関連記事:コロナワクチンの副反応にはどんなものがあるの?
関連記事:(高齢者も一般接種者も知っておきたい)ワクチンの接種前・接種直後に注意すべきことは?
関連記事:(高齢者も一般接種者も知っておきたい)ワクチンを打った後も気を付けるべきこと
ワクチン詐欺にご注意ください!
新型コロナウイルスワクチン接種に便乗した詐欺行為等にご注意ください。
「新型コロナウイルスのワクチンを接種できる」とかたり、現金を要求する不審な電話はすべて詐欺です。
行政機関等が、新型コロナウイルスワクチン接種に関して、現金を要求することはありません。
※全国民無料です
不審な連絡への対応
不審な電話やメールはすぐに切る又は無視してください。
不審な電話や訪問がありましたら、すぐ110番、最寄りの警察署または新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットラインにご相談ください。